夜、近くの公園で…。 (1月10日 月曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
9日の探虫でフユシャクが随分見つかったので、夜の公園にも出かけてみました。探し始めるとフユシャクの他にもいろんな虫さんたちが人知れず活動している場面に遭遇しました。 (^^♪
シャクガ科 ナミスジフユナミシャク(♂・♀)!
探虫を始めていきなり交尾中のフユシャクに遭遇! これが見られただけで「出かけてきて良かった~!」(笑)

最初に見た時は、メスがオスを引っ張って杭を登っているところでした。

この場所に落ち着いたようです。

シャクガ科 ナミスジフユナミシャク(♂)!
すぐ横の杭にはちょっと翅の擦れたナミスジのオスが…。今夜はなんか期待できそうです!

テントウムシ科 ウスキホシテントウ!
ロープの上にはウスキホシテントウ。じっとしているので撮りやすい! (^^)

カニグモ科 カニグモの仲間!
テントウムシを撮っていたらス~っとカニグモの仲間が降りてきました。テントウムシを狙っているわけじゃないでしょうけど、暗闇の中でも活動してますね。

シャクガ科 クロテンフユシャク(♂)!

シャクガ科 ウスバフユシャク(♂)!
目の前を何か飛んでいるのが見えたので、ライトでキャッチして後を追うと近くの木の幹にとまってくれました。

ヤガ科 ヨスジノコメキリガ(⇓♂・⇑♀)!
東屋の柱にいたのは交尾中のヨスジノコメキリガ! 単独では何回か見ていますけど、ぺアになっているのは初めてでした。今日2度目の「出かけてきて良かった~!」(笑)


すぐ近くのフェンスにもう一組…。

夜の公園、いろんな物語があります! (^^)

シャクガ科 ナミスジフユナミシャク(♂)!
東屋の柱にはこのナミスジフユナミシャク以外にも数頭とまっていました。

カニグモ科 ヤミイロカニグモ or アズマカニグモ!
いつも一応調べるんですけど、結局どちらか分からないんですよね。

シャクガ科 ウスバフユシャク(♂)!
トイレの外壁で…。最近になってようやくあちこちで見かけるようになりました。

シャクガ科 フユシャクの仲間(♂)!
翅を立てているので種名は分かりませんけど、今日の夜の公園、思っていた以上にみんな活動しています。

コガネグモ科 シロスジショウジョウグモ!

タナグモ科 ヤチグモの仲間!
塀の隙間にトンネル状の巣を作って活動しているヤチグモの仲間。この辺りでは、寒くなるとよく見かけるようになります。

シャクガ科 ナミスジフユナミシャク(♂・♀)!
グルっと一周して最初の場所へ戻って来ました。気になっていたナミスジフユナミシャクのペアはそのまま! 今夜の公園、思っていた以上にいろんな虫さんが活動していました。 (^^♪

以上 2022/01/10撮影 (*^-^*)