22年目の1月17日。
今年もメモリアルウォークに行ってきました。
朝は母親をデイサービスに送り出したので、それでもスタートできる場所は10時スタートの5キロコースの大倉山の体育館。

年配の方が圧倒的で、私なんかはまだひよっこです(笑)。
コースは湊川神社の西側を下り、東に向かって、元町の西口へ。

あの時は一時自転車通勤もしていました。通路として、商店街の中を走りましたが、元町は比較的被害が少なく、鯉川筋を超えたところからセンター街は壊滅的で、こんなに違うものかと驚きました。元町側のパチンコ屋なんかはかなり早く復旧し開店したのに、三宮側は相当かかりましたね(とはいっても、外から見ただけで、私はやりません)。
市役所の防災センターを見学したのち、東遊園地へ。

よく考えるとこの日にここにきたのは初めてで、ろうそくを供え、献花してきました。やはり当時を思い出し、厳粛な気分になります。
その後、みなとの森公園を通り、ゴルフ練習場の南側を過ぎてHAT神戸の住宅街へ。そのまま東へ歩き、会場につきました。

東北や熊本や鳥取など、地震にあった地域からの展示もありました。また、赤十字で三角巾の使い方を教えてもらい(隣にいた外国人の兄さんたちも興味深そうにやっていました)、プレゼントしてもらいました。
その後三宮へ戻って、市立博物館で古代ギリシャ展へ。子供ころからギリシャ神話には親しんで、本ではギリシャ彫刻や壺などに描かれた神々を見ていましたが、実物は初めてでとても興味深く、もう一度読んでみたいと思いました。