去年三宮のそごうがなくなりました。やっぱり結構ショックでした。そごうは、あちこちに大規模店舗を作ったけども、無理がたたり大ゴケしてしまいました。奈良そごうなどは長屋王宅あとに建てるなど、問題も起こした割に10年ほどしか保たなかった。以前ロンドンに通うようにいっていた頃はピカデリーサーカスのロンドンそごうと、その近くのロンドン三越にもいろいろお世話になりましたが、日本の経済力が低下すると同時に撤退。そして、心斎橋のそごうも、神戸のそごうもなくなるとは。
あまり行くことはなかったけど、8月31日には西神そごうもなくなりました。地元の人に愛された店だけにつらい思いをした人も多かったようです。
地下鉄三宮駅のヒロタもなくなりました(昨日はなんとかシューアイスは買えましたが、シュークリームは売り切れでした)。以前はどこにでもあったような気がしましたが、これからはどこで買えるんでしょうね。時々無性に食べたくなるときもあります。
そして東急ハンズもなくなるそうです。ここもいろいろな思い出があり、堪えます。地震の後家を建て替えたときには家具やその他結構いろいろ買ったりして、ハンズメッセの抽選で(昔は抽選でグッズがもらえました)いろいろおしゃれなノベルティをもらったこともありました。でも来年の生田神社の初詣の時にはもうなくなってるんですね。
慣れ親しんだお店がなくなっていくのは結構つらく感傷的になってしまいます。かといって、新しくできたところは今のところ敷居が高く慣れない感じで入りづらい。以前は通勤帰りに三宮で降り、いろいろなお店をぶらぶらしたことが思い出されますが、もうほとんど残っていない。
星電社、二宮無線、パレックス、ジョイント、スポーツワールド33、GENTHOUSE、コージツ、T-ZONE、イナハラ、それにジュンクに駸々堂、流泉書房、コーベブックス、元町まで足を伸ばして、日東館、丸善。足が棒になりながらも疲れも知らず日課のように歩き回ったものです。地震ということもありましたが、そのほとんどが、なくなっているか、縮小されたかで、昔日の思いでいっぱいです。
もうこれ以上変わって欲しくはないのですが、神戸だけでなく、日本全体が縮小傾向であるため、残念ながらこればかりは難しそうです(>_<)