goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

蛍池

2011-10-28 20:37:41 | Weblog
仕事で月に1回ほど大阪国際空港に行きますが、降りるのは阪急蛍池駅。蛍池とはゴキゲンな地名ですが、その蛍池の池ってどこだろう?
一度行ってみようと思っていましたが、ネットの地図で探しても載っていないし、どこかいなと思っていたら、阪急の駅にある周辺案内図に書いてありました。(´д`)
駅から歩いて10~15分ほどみたいなので行ってみたところ、



なにかよくあるため池みたいで、周辺にはフェンス。なぜか池の真ん中に噴水がありますが、名所でもないみたいで、看板も案内も見つかりませんでした。ご近所的にはごく普通の池みたいなのでしょうね。こういう名前だから蛍が飛ぶのでしょうか。名前はステキなのでもっとPRしたらいいと思うのに、もったいない・・・

神戸 1-1 清水

2011-10-18 21:09:38 | VISSEL KOBE
今回は両親をホームズスタジアムに御招待。
車いす専用エリアのチケットを購入すると、介添え人と2名で1,000円でした。
親父はショートステイ先に許可をもらって、(ケアしてくれるおねえさんは河本ファン(^▽^)でした)、車いすでレプリカユニ着用でスタジアムへ。母はLOVE KOBE Tシャツ、と一家でヴィッセル仕様です。バックスタンドの大階段の南側のエレベーターから上に上がり、車いすエリアへ。あおり映像などには驚いていました。

前半はパスがつながりヴィッセルのペース。ポポ選手の惜しいシュートが何本もあり、そのたびに歓声とため息が。今回は親父に説明しながらの観戦で、なかなか集中はできません(´д`)
清水は小野選手がとても目立ち、後半10分にはCKからボスナー選手に頭で合わせられ先制されてしまいます。それまでもCKやFKをはねかえしていましたが、一瞬の差でゴールされてしまいました。
その後、いいところまでいきますがゴールが遠く、ちょっと厳しいかな、と思った残り5分、右側のゴールラインいっぱいをポポ選手ががんばり、ゴール前へのラストパスに途中出場のハットトリック男、亮太のゴールで同点。それまで同じようなシーンが多かったので、やっぱり亮太は持っているのでしょうか。
その後いけいけで相手ゴールに迫り、盛り上がりますが、火がつくのが少し遅すぎたのかちょっと残念なドロー。それでも見ていて楽しいゲームでした。

・シュートの精度はともかく、いままでなかなか見られなかった、相手を崩すプレーが見られたような気がします。そしてシーズンはじめのようなハードワークが見られ、パスのつながりも気持ちのいいものでした。
・親父はおそらく初サッカー生観戦でした。(母親は何回か連れてきましたが)。ぼこぼこな試合でなくてほっとしました。はじめはレプユニを着るのをいやがっていましたが、最後は結構喜んでいました(結構天然でした(^○^))
・翼くんや三島選手がサブにいたのもうれしい。モギーニョも帰ってきたし、都倉選手もようやく全体練習参加だそうなので、のこり5試合、どんな選手が驚かせてくれるのか楽しみです。

さよなら、ジョブス

2011-10-06 22:31:06 | デジタル放浪記
今日、本屋でMAC雑誌を見てみると、表紙に「ありがとう、ジョブス」と書いてありました。
しかし、「さよなら、ジョブス」になってしまいました。

アップルIIにあこがれ、Macintoshのカタログにシビレて、いつしか(かなり無理して)ユーザーになっていました。
ウォズとジョブズがアップルを作らなかったら、まだ青い背広のIBMマンがメインフレームを売っていたかもしれないし、そしてMacが生まれていなかったら、ビル・ゲイツが(パクって)WINDOWSをつくることもなかったかもしれない。そして21世紀の今でもMS-DOSver15.0くらいががんばっていてコマンドラインのOSが幅をきかしていたかもしれません。彼はまさにカリスマで時代の転轍手だったと思います。
APPLE IIcの美しいデザインや一体型Macintoshの素晴らしさ、誰もが単なるミュージックプレーヤーだと思ったiPODの可能性など、あっと驚かされ、ため息をつかせてくれた彼はもういません。
同時代を生きて、リアルタイムで体験できた幸せを感謝します。