goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

iTunsデータの統合

2012-09-27 21:10:01 | デジタル放浪記
iPod Touch5が発表されましたが、今持っているのが、いわゆる第2世代の8GB。買ったときには途方もなく大容量でしたが、アプリケーションで辞書データのでかいのなどをいれたりして、いつの間にかいっぱいになってしまいました。10月には発売とのことなので、発売されたらゲットしたいと思います。(某電気店のポイントが20,000ポイントほどあります(´д`))

iTunesでデータを取り込み転送するのですが、はじめはxpマシンにインストール。その後iMacの購入でこちらにも入れたのですが、入っているデータがばらばら。容量とスピードとiPodとの親和性からiMacに統合してまとめてしまおうと思い、先日やってみました。

どちらも有線LANでHUBにつながっており、xpマシンのデータを共有の設定とにしてみると、iMacから見えるようになり、そのデータをドラッグするだけでiMacへの取り込みが瞬時にできてしまいました。音楽データだけでなく、podcastデータなんかも同じで、過去にPC=Macのデータ転送で痛い目に遭ってきた経験からは信じられないくらい簡単でした。(・∀・)

昔はデータ共有はFD経由で苦労し、またデータフォーマットもPC側で読みにくいもので、読めたらラッキーみたいな部分もありました。

今はアンドロイドでもMacでもWINでも、はたまたzaurusやubuntuや携帯でもデータの共有が容易にできるなんて、昔を知るものとしてはつくづくいい時代になった痛感してしまいました。

仙台 2-1 神戸

2012-09-23 23:03:45 | VISSEL KOBE
スカパーにて観戦しました。黄色いスタンドに圧倒されます。

19分に野沢選手のCK→田代選手のヘッドできれいに先制をしますが、前半終了直前に天敵の赤嶺選手にヘッドを決められ、同点に。
後半も前の試合のように足が止まることなく、ボールもよく回っていましたが、終了直前に鎌田選手の劇的なオーバーヘッドを決められ、ロスタイムに必死の追い上げを見せたものの、あと一歩及ばず。下の方からの足音が聞こえてきました。

・このごろは相手チームの引き立て役ばかりで、フラストレーションがたまります。ゲーム内容はよくなってきているのに、あと一歩が足りない。いままでは、カウンターで敵陣深くで相手と1対1になっても強引な突破からシュートに持ち込むシーンもありましたが、このごろは変にポゼッションの呪縛が頭にあるのか、すぐに味方の攻め上がりを待ってボールをまわすシーンが目立ちます。確かにボールをまわしながら、相手DFの隙をつき、中央にボールを入れていくこともできるようになってきましたが、守備がしっかりしている相手には、まだなかなか通用しません。

・1000万円の罰金をチャラにするには7位以上で賞金ゲットが一番です。勝ち点差はありがたいことにまだ6。(でも降格圏とは5点差)しかし、残りを相当な勝率で終わらなければ厳しいことも事実です。1000万円というば、シーチケ330人分。小さい額ではありません。まずは、ホムスタでなぜか相性のいいセレッソにきっちり勝って立て直していきましょう。

神戸 1-2 磐田

2012-09-15 22:22:18 | VISSEL KOBE
前の試合がずいぶんすぎただけに、気合いを見せてほしい1戦。
しかし、開始前の練習時には大粒の雨が(-_-;)バックスタンドは大騒ぎです。ホムスタのありがたさが改めてわかりました。
今日はアンデルソン選手とフェルナンド選手がベンチ入り。伊野波選手が出場停止で、久しぶりのグァンソンがCBに。

前半は、慶治朗の運動量が目立ち、パスがつながっていきます。危ないシーンもクニエやグァンソンが体や頭を張ってはねかえします。相手のパスもダブルボランチがよく絞ってカットし、連動もおもしろいように決まります。26分にゴール前のせりあいからのこぼれ球を慶治朗が押し込み先制。その後も嘉人の惜しいシュートやクニエのヘッドなどが決まりそうで決まりません。
しかし後半になると足が止まり、相手のプレスに防戦一方。17分にそれまでよく動いていたイーニョが痛恨のイエロー2枚目で退場となり、ますます不利に。29分に同点にされると、37分にも追加点を入れられ、田代選手に変わって入ったフェルナンド選手も、ポジショニングやスピードは見えるもののボールにはなかなか絡めず、残念な結果になってしまいました。

・前半と後半では違うチームになってしまいました。チーム全体での90分のスタミナ配分やゲームプランなどができなかったのは残念でしたが、なんとかしなければという気持ちは伝わりました。(しかし足が止まってはねえ)

・ユニバー&花火の(個人的に)悪いジンクスは健在でした(-_-;)。ジュビロには相性がよかったはずだったのに。じわじわ下位のチームに追いつかれそうで、いや~な感じもしてきました。とりあえず1勝がほしい。



古いテープのデジタル化計画

2012-09-10 21:16:00 | デジタル放浪記
このところyoutubeで懐かしい音源をさがすのにはまっています。
今となっては入手が困難な懐かしい曲もたくさんアップされていて、結構なつかしさに浸れます。
しかし、どうしても出てこないものもあるので、思い切ってデジタル化ツールを買ってしまいました。
(とはいっても2,000円ほどでしたが)

CREATIVEのSOUND BLASTER Easy Recordというやつで、難しい、とあちこちで書かれていた、
アプリケーションのインストールもすんなりいき(Windows7 64bitのノートです)、
昔録音したラジオドラマ(FM大阪の音の本棚:2001年宇宙の旅)や、昔買って何度か聞いた英語教材
(オーソン・ウェルズ先生のやつね)などをデジタル化してみましたが、なんとかOK。
ノイズ軽減や無音部分のカットも簡単にでき、無事、iPodに収まりました。
ただ、昔のテープなので、クロムテープやメタルテープ、dolby-BやCなどを
結構駆使していましたが、対応するカセットデッキが微妙な状態で、
ノーマルしか使えない(ことになっている)ミニコンポでの再生なので、音質は2の次です(^^;)。

数十年前のカセットテープがどのように甦るか、結構楽しみです。
(もっと早く買っておけばよかった)

お正月の計画

2012-09-09 09:19:04 | VISSEL KOBE
毎年11月頃までは元日の予定は立てないでおこうと思っているのですが、いきなりの敗戦。それも2回戦で。
いまからどうしようかというのも気の早い話ですが(-_-;)


現地へ行っていないので、状況はコメントその他で推測するしかないのですが、
試合前の「勝ち上がるのを大前提に考えた上で」、「自分たちでコントロールできるゲームにしたい。
多少のトライもしたいですね」という監督のコメントの時点で、勝って当然、という雰囲気が
ありありで、相手を(のんでかかるのではなく)なめちゃってる気もしました。
相手はジャイアントキリングを目指してくるのはわかっているので(というほどジャイアントでは
ありませんが)、勝ちたいという、気持ちの上で勝てていなければ、何が起こるかわかりません。
まあJFLの上位(でJを目指していない)といえば、J2中位くらいの力はあると思います。
上には上があるというか、サンフレッチェがもっとすごいのをやらかしてしまったので、
うちだけではなかったと、ちょっとほっとしています。(そんなところでほっとしてどうする)

このところ、いいところで引き分けたり負けたりで、上に手が届きそうで届かない、もどかしい
気持ちが続き、せめて元日の国立の夢でも持ち続けさせてくれれば、という願いもむなしく、
9月初旬の時点でフェードアウトですからね。

オフィシャルショップを覗くと、「みなさん、事件です!」


(そりゃ事件ですよ)
「商品は佐川急便でお届けします。」(まるでギャグです)
こうなったらオフの買い物は、選手が佐川ユニで宅配するサービスでもしますか(それこそ事件ですが)

一度でいいから、本当に国立へ連れて行ってほしい。
再来年の元日は開けておきます。