goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

祝 佐藤琢磨 インディ制覇

2017-05-29 23:16:04 | F1ミーハー

佐藤琢磨選手がインディ500を制覇しました\(^o^)/。

佐藤琢磨を初めて見たのは、F1へ行く前年の2011年の鈴鹿の決勝前の前夜祭でした。
ホンダがバックアップする日本人ドライバーで、注目し応
援してきました。
それからジョーダン、BAR、スーパーアグリとチームを渡り、表彰台にも乗ったことがありましたが、日本でのF1人気の低下もあり、順風満帆というわけでもなく、アメリカにわたりインディへ。昔はCARTをNHKでやっていたこともあったのに、F1に比べインディの(というよりはアメリカンレースの)情報は少なく、頑張ってほしいな、と思っていましたが、今年、アロンソ参戦で話題になったインディ500で、まさか優勝するとは( ;∀;)。

朝日新聞の夕刊では1面のセカンド扱いでしたが(トップはあそこのミサイルね)、テレビでの扱いが少なく、世界3大レースの1つなのにちょっと残念な気がしました。

ホンダもF1では苦しんでいますが、なんとかトップ争いに戻れるように頑張ってほしいものです。

しっかりがんばっていれば報われる時が来る、ということを、改めて教えてもらった琢磨の優勝でした。


F1日本GP参戦できません(>_<)

2010-10-07 22:21:18 | F1ミーハー
思えば4年前まではこの時期になると心穏やかではなくなりました。
1週間くらい前から鈴鹿に行くのにそわそわし、準備し、朝早く起きて近鉄で鈴鹿へ、そして3日間お祭り騒ぎの中に身をゆだねて、帰宅して1週間ほどは、精神的に社会生活に復帰できないくらい盛り上がったものです。

ところが、富士へいってしまい、もうだめかと思ったら去年から鈴鹿に戻ってきて(これからはまた鈴鹿が続きます)さあ、これからと思ったのもつかの間、毎年10月の3連休は仕事が入り、特に今年はイベントで3日間アウト。職場が変わらなければ当分無理っぽいです。(って、日本GPの日程が移動すればいけるかも)

鈴鹿に通っていたころは金曜日にサーキット横の持ち込みキャンプ場に入り、3日間テント生活をしながら、レースやイベントを楽しんだり、ベルシティへ遠征して買い物をしたりと、濃い3日間でしたが、(たいがいが自由席なので、早起きして逆バンクのあたりの自由席エリアへ走ることもしばしば)去年からは総指定席&持込キャンプ場廃止と、個人的にはなにをするねん、という状況になってしまいました。

去年もテレビで観戦しましたが、客の入りの悪かったこと。F1が富士へ行ってしまい、もう帰ってこないのではと思われた4年前は全席売り切れでしたから、ガラガラ度も目立ちました。でも、そこはホンダ&鈴鹿サーキットのことですから、トヨタのような上から目線ではなく、きちっと修正してくるだろうとは思います。

今年はテレビ観戦しかありません。それも地上波の。以前はスカパーのフジテレビ721で生中継をしていましたが、今はセット料金に入っていないフジテレビNEXTでなければリアルタイムで見られないみたいで、逆風が吹きまくりです。
地上波とCSでは中継の濃さも月とすっぽん以上の差があり、このところはすべてのレースを見るというわけでもなくなってきましたが(ワールドカップ前にソニーのDVDレコーダーのスゴ録が不具合を起こしたことも原因=まだ地デジ化してませんし(^◇^)、レース自体は以前のようには予想がつかない状態で面白いし、尼の子のカムイががんばっているのも見たいんですが、日曜の夜中に必死で起きているという体力もなくなってきました。

まあ、今年はおとなしく、F1も天皇杯もテレビ観戦ということにしておきます(って、午後4時開始ならまだ仕事中で、何らかの方法で録画しなければ見えないヾ(.;.;゜Д゜)ノ

F12010開幕

2010-03-09 22:46:14 | F1ミーハー
2010年のF1も開幕です。
去年から今年にかけてF1の世界もエネルギー問題や金融危機でバタバタでした。トヨタやBMWが撤退するし、ブリヂストンも今年限りです。
レギュレーションもKERSが入ったころからだんだんついていけなくなってきました。
いったんは引退したシューマッハーを引っ張り出さなければ話題にも欠いてしまいそうでどうなるんでしょうか。ミーハーとしては先行き不安です。

F1は本格的に見はじめたのが1992年ごろで、マンセル=ウィリアムス・ルノーが強かったころです。それから20年ほど、ずっとミーハーを続けています(^◇^)
今年のF1は何かそのころに戻ったような既視感でいっぱいです。
・実態はともかくF1にロータスが帰ってくる
・エンジンもなつかしいコスワースの名前が
・スリックタイヤに燃料給油禁止のレギュレーション(ガス欠ストップもふえるか)
・ペーター・ザウバーの復帰(なんかうれしい)
・セナ!の名前もある(実力はどうか)
・新しいプライベーターが多く参戦している
・ついでに、懐かしいニック・ワース(ヴァージン・レーシング)の名前も(昔のシムテック・レアなキーホルダー持ってます)などなど
 
また、去年あまりぱっとしなかったフェラーリやマクラーレンの出来栄えはどうなのか、去年よかったレッドブルやブラウン(メルセデス)はどうなるのか、まあ、楽しみもいっぱいです。
今年は鈴鹿にも行きたいですね(仕事が入らなければいいですが)