goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

ヘッドラインはむずかしい

2012-03-12 22:50:27 | 日本語はむずかしい
訳あってポータルサイトではライブドアを見ることが多いのですが、見出しのひどすぎることが目に余ります。
今日のスポーツニュースの見出しに「"大企業離れ"するJリーグの現状」というのがあり、クリックしてみると、タイトルは「Jリーグ、20年目の課題 」(ビバ!スポーツ時評)とありました。
本文を見てみると、Jリーグが開幕し、多チャンネル時代のスポーツとして、BSやスカパーで中継があったことが書かれています。
そして筆者は「等々力スタジアムに川崎フロンターレ対アルビレックス新潟を見に行った。」そこで「ホームチームが付けた場内の看板広告を数えてみたら70枚近くあった。懸命の営業努力をした結果だろう。しかし、多くは前身の富士通関連の企業のようだった。地域密着をめざしても、大企業離れは、まだ難しいようだ。」「スタジアムと経営基盤の整備も、Jリーグのこれからの課題である。」と結んでいます。
どこが「大企業離れ」しているのか。ライブドアの見出しをつけるエディターはトンデモな見出し文をつけることがよくありますが、ここまで正反対にスカタンなのも久しぶりです。
短い文字数で内容を凝縮しヘッドラインをつけるのは難しい作業ですが、ミスリードするのは情けなくありえない。またこの頃の見出しには「~か」とか「~のわけ」というような思わせぶりな文や、それほどでもない内容に大仰な見出しをつけることが多く、釣られるほうも自衛しなければ行けませんが、こんなことで、「ネット世論が・・」といわれても、底が浅そうな気がします。

セレブ?

2009-02-19 22:11:24 | 日本語はむずかしい
先日の朝日新聞(2009年2月12日)にこんな記事が出ていました

格安求めるセレブ 「賢く使い分け」

ベンツ、BMW、アウディ。東京・世田谷の住宅街にある格安スーパー「オーケーストア新用賀店」の駐車場には、毎日のように高級車がずらりと並ぶ。
 「トイレットペーパーや洗剤、中身が変わらないものはここで十分」。ベンツで店に来た会社役員の女性(60)は、ゴミ袋やペット用品などを1万円分もまとめ買いし、トランクに運び込んだ。
 年収は2400万円で、ベンツは1千万円で購入。米は5キロで3700円と高めのものを自宅近くの米屋で買う。 昨年秋ごろまでは月に2、3回は1人1万円以上する高級レストランで食事をしていたが、最近は友人の誘いもめっきり減った。「稼ぎが大幅に減ったわけでもないのに、みんな世の中のムードで消費を控えている」と感じる。(中略)
百貨店、専門店、格安スーパーを使い分け、消費者が主体的に商品を組み合わせる。「セレブ層」を中心にそんなスタイルが広がっている。


セレブという言葉は、名声を得ている「有名人・名士」のことです。セレブリティー(celebrity)の語源はセレブレート(celebrate)で「祝う」「誉めたたえる」などの意味があります。(三省堂辞書サイトより)
たとえば、アメリカンドリームを達成して、褒め称えられる→有名人・名士となる、というような意味なのでしょうか。

件の記事は東京・世田谷・ベンツ・BMW→セレブという短絡的な思考。とりあえず「セレブ」としておけばOKと、朝日新聞にしてはちょっと、と思ってしまいました。(わざとやっていればご立派)
本来の「セレブ・セレブリティ」というよりは、「小金持ち」と言い換えるほうがあってるような気がします。