goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

仕事は楽しいかね?

2012-08-31 23:17:57 | Weblog
今までにビジネス書やHOWTO本は買ったことがありませんが、先日の新聞の本の広告で面白そうなのを見つけました。

「仕事は楽しいかね? シリーズ完結編!」

本は買っていませんが、内容のセンテンスを見て、我が意を得たり!と思ってしまいました。



「一握りの特別な人々が、会社を特別にしているんだ。

私たちが探すのは、仕事を特別にしてくれる人々だ。それが、完璧以上に素晴らしい社員であり、会社の宝なんだよ。

一緒に仕事をした人から、ぜひ自分のチームに来てほしいと言われる人間になることだ。

分別のある人間には、何も成し遂げられない。相談相手を選ぶということは、決断の仕方を選ぶことだ。

普通なら組み合わされることのない二つのものの考え方を、彼は一つにまとめた。そして彼自身の脳が刺激を受けたんだ。

脳というものは真っ先に古いアイデアに向かうものだ。

最高の社員が人とは違う考え方をするのは、人より多くのことを知っているから。

彼らが人より多くのことを知っているのは、人より多くの質問をするからだ。

質問することが答えを導くんだ。

目指すべきは、非常識な行動なんだ。

待っていたって適当な時期なんか決して訪れないし、すべてそろうなんてこともない。」



たとえば、ブルーウェーブ時代のイチローのように、特別な人が、時期と機会と理解者を得れば、大ブレークすることもできますが、多くの場合、特に理解者を得ることが難しく、せっかくの素質が開花せずに終わったケースも数え切れないほどあったと思います。


それにつけても、我が社では(-_-;)
真っ先に古いアイデアしか出てこず、質問するとうざがられ、相談してもタコな回答しか得られず、どこへいってもよそへ行ってくれ、というような人材しか育たない。しかし常識人のような顔をして(違う意味で)非常識なことばかりしている。これが組織として存在しているので、お先真っ暗です(>_<)

神戸 0-0 鳥栖

2012-08-28 22:47:59 | VISSEL KOBE
なにげに負けない鳥栖。なんとかしたい。

鳥栖のサイドになつかしい弾幕が(色はちょっと違いますが)

そうストレートに言われても。ピカピカの一年生にそう負けてはいられません。

コイン鳥栖でいきなりの攻撃サイド変更、そしていきなり、鳥栖の運動量と高いプレスにとまどいます。
術中にはまったとしか言いようがない感じで、シュート数は相手の半分の6本。CKも1本と守備に追われた感じで、セカンドボールもとられまくりです。主審もカードの基準が微妙で、そこにも惑わされました。鳥栖の運動量も下がらず、相手のシュートもバーに助けられたりで、なんとか無失点で終わり、勝ち点1だけのゲットでしたが、鳥栖の好調な(負けない)理由がわかった気もしました。こんな時にでも一定の打開ができる嘉人選手の欠場も本当に痛かった。


・田代選手は手首骨折をおして、伊野波選手は出血ときびしい状態でした。

・都倉選手もこのところポストプレーが機能し出した感じで、長身2トップを生かす動きもほしかった。また、せっかく奪ったボールも、前線や裏へのパスがあわず、チャンスもなかなか生かせなかったのも痛かった。自分たちの得意なスタイルを逆にやられると、なかなか打開できない傾向が目立ちます。まあ、負けなかったことをよしとするしかありませんが、勝っていたら8位だったので、結構悔しい引き分けでした。

VISSEL PORTに行ってきました

2012-08-16 21:14:22 | VISSEL KOBE
今日は三宮で下車して、本日オープンの「VISSEL PORT」に行ってきました。ダイエー三宮店の2Fなので、ポートライナーやMINTのデッキから直結していて、結構便利です。6時頃だったので、ヴィッセルサポが次々に来店。まだ、棚が小さいけれど、どんどんスペースも大きくなってほしいですね。
今日はとりあえず『みなとまち神戸のマグカップ』を購入。思ったよりもでかかったです。前のマグカップは10年以上前に鈴鹿で買ったホンダロゴのマグカップでしたが、さすがに縁が欠けてしまいました。それも結構大きいと思っていましたが、それよりもまだBIG.朝が楽しみになりました。
おまけでもらった選手カードは、嘉人の代表ユニヴァージョン。ラッキーでした(^_^)v。

神戸 1-0 浦和

2012-08-15 19:31:19 | VISSEL KOBE
前戦でぼろ負けしてしまったヴィッセル、一方レッズは去年と打って変わった好調さ。きっちり切り替えて、ここで踏ん張らなければ、ずるずると行きそうです。

いつも変わらぬ、アウエーのレッズ。ケンタ・トクシゲや相馬選手へのブーイングも相変わらず。

ホームも負けずに声を出しますが、聞こえるのはレッズのチャントばかり。(バックスタンドでもがんばって歌ってましたよ)

開始早々、相手陣内でのCKが続き、いきなり惜しいシーンから始まります。その後レッズのペースになりかけますが、23分に野沢選手からの縦パスに反応した大久保選手の突破が相手GKのファールを誘い、PK。いつの間にかコロコロ職人になった嘉人選手が落ち着いて決め先制。レッズの攻撃もDF陣ががんばりハーフタイムへ。
後半は、快足をとばして守備をしていた慶次朗が続けてイエローをもらってしまい退場。1人少なくなったところに、嘉人に替えてカンジョ、田代選手に替えて吉田選手、よく走りよく守って足を攣ってしまった相馬選手に替えてモギーニョと走れる選手を投入し、全員で1点を守りきって久しぶりの勝利。こういう勝ち方もできるようになったんだと思いましたね。

・クニエの体と頭を張った守備、アップダウンを繰り返した相馬、イーニョの両サイドバック。ハッシーのバランスとこのごろ見違えるようになったヒデの動きなど、全員で守った勝利\(^_^)/。大勝したときよりも気持ちよかった。

・サイドを割りそうなボールを必死で走ってマイボールにしてしまうレッズの選手たち。個の力がたけたところにペトロビッチイズムが浸透して強くなったのは見習うべき点です。しかし10人になっても走り負けしなかったのはすばらしかった。選手のコメントでは一様に疲れたゲームだと言っていましたが、この暑さにハードワークは大変だと思います。

・野沢=嘉人のラインが機能してとったゴール。セットプレーといい、絶妙なパスといい、献身的な守備といい、あのシャイな顔からは想像できない大活躍。今年来てくれていなければどうなっていたかちょっと怖い気がします。

・DFの要となった伊野波選手に出場機会を奪われて、この日ベンチだった河本選手が大宮に武者修行に行くことになってしまいました(;_;)。新外国人はまだ未知数ですが、札幌、鳥栖と2連勝できると一気に上位に食い込んでいけます。今日のゲームができればいけそうな気がします。

・勝った日のホムスタの夜景はきれいに見えました(^▽^)。

選手の移籍

2012-08-12 23:37:15 | VISSEL KOBE
フェルナンド、アンデルソンと2人のブラジル人が新加入したと思ったら、大屋選手が岡山へ、河本選手が大宮へ期限付きとはいえ移籍とは。思い入れのある生え抜き選手の移籍はちょっとつらいです。
Goal.comの橋本選手の文を読んでいると、ヴィッセルはボランチに対する要求がきつく、みんながんばっているのに、ナミルのレベルを求められる。でもそれはちょっと高望みしすぎな気もします。あのボッティでさえハードワークを強いられて、調子を崩したほどらしいです。橋本選手がバランスをとった数試合はヒデの動きがすごくよくなったように思えますが、こうした分析ができる選手は貴重です。
大屋選手もちょっと出場機会的にきびしく、他に出番を求めるというのは一つの選択です(今日もさっそくファジのゲームに途中から出ていました)。ただ、岳登によると、岡山はけっこうヘビーな環境らしいので、きびだんごを食べて負けずに結果を出してほしい。

DF陣も伊野波選手の存在が大きく、出場したときには大きな破綻がないのはさすがです。河本選手も同じくケガがなおってもベンチの日々が続いていたため、大宮でなんとか残留に貢献して結果を出してほしい(大宮にはちょっとシンパシーがあります)。と、いうことは久しぶりにツボと組むのかと思ったら、彼は一足先に新潟に移籍していました(ノリヲはいますが)。
二人とも移籍先のサポには好意をもって受け入れられていそうなのが救いです(居心地がよくなって、帰って来たくないなんて言ってはだめですが)。

今でも貴重な戦力で、レギュラーにケガや出場停止があったら困ってしまうと思うのですが、まーが厳しい環境で一皮むけて帰ってきたように、環境を変えて一回りも二回りも大きくなって戻ってきてほしいと思います。

ノリオくんのかっこよさ

2012-08-10 21:29:54 | Weblog
朝からなでしこを見ていたので5時間ほどしか寝ていません(´д`)。
勝敗ということでは惜しくも敗れてしまったけども、互角以上の戦いをしていたと思います。

ただ、相手ペナルティエリアでのホールディングとハンド、どちらかでも(もちろん両方とも)PKになっていたら、全くどうなっていたかわからなかったところで、アメリカでもあれを取られなくてラッキー、というような感じだったみたいです。

佐々木監督としては悔しかったにはちがいないとおもいますが、
『USAトゥデー紙は、主審が「ハンド」をとらなかったことについて、試合後の会見で佐々木監督がコメントした内容を紹介した。記者に質問されて「何のことでしたっけ」と冗談で切り返した後、こう答えていた。
  「主審が何を見ていたかは分かりませんが、私は主審の判定を尊重します」(J-castニュース)』

この選手たちに加えてこの監督のかっこよさ。十分金メダルの価値があると思います\(^_^)/。ぜひ、胸を張ってファーストクラスに乗って帰ってきてください。

ロンドンオリンピック・トライアスロン

2012-08-04 22:06:27 | Weblog
今日はスポーツクラブでオリンピックのトライアスロンを見ながら、ラン・クロストレーナー・バイクの変形トライアスロン(^▽^)で汗をかいてきました。(テレビに)集中すると結構できるもんです。合計で2時間くらい、機械表示では約1200キロカロリー消費、体重は1.2kgくらい減っていました。(まあ、大半は水分ですが)

驚いたのは、スイミングがハイド・パークのサーペンタイン・レイクで行われたこと(まさかあそこで泳げるなんて思えませんでした、まあ、隣では道頓堀をプールにするなんていうトンチキをまじでやるらしいという寒い話に比べると、彼我の差は圧倒的ですね)、また自転車ではウエリントンアーチをくぐり、バッキンガム宮殿の前のラウンドアバウトをぐるっと回るなんて、英国の懐の深さを改めて思い知らされました。地震前には毎年のようにロンドンに行っていたので、懐かしい風景が多く、また行きたくなってしまいました。
マラソンのコースも結構ヘビーみたいですが、こちらも楽しみです。

そして、サッカーは男女とも準決勝、メダルまであと1勝。オリンピック前には、関塚ジャパンは、もうあかんとか、ベスト8がせいいっぱいとか、けちをつけまくっていた評論家(笑)が多かったけども、岡ちゃんの時と同じように、ごめんなさいの大合唱が聞こえてきそうです(・ω・)。

あ、アウエーであった今日のゲーム、公式サイトを見る限り、慶次朗が最後の最後でなんとか1点返さなければ夢のスコア進呈という寒いゲームみたいでしたね。トゥーリオに4点も取られるなんてありえへん。気はすすみませんが、ビデオで確認してみます(-_-;)

そういえば、思い出したくもない、何年か前に大敗した大分戦も確か神戸花火大会の日だったような。(思い出してるやん)この日は絶対何かあります(゜Д゜)。