goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

そしてイニエスタ@ノエスタ

2018-05-23 15:10:49 | VISSEL KOBE

中断期間だというのに、毎日イニエスタの報道で退屈しませんね(*‘∀‘)。


ナガシもカズも過ぎ去って イルハンはすぐいなくなり
嘉人もマルキも揉めていて ラウドルップは忘れてる

三木谷一人はしゃいでる サポはみんな踊ってる
ポドルスキは期待して チームは少し戸惑ってる

チャントが響くノエスタに 神戸賛歌も聞こえてる
チャントが響くノエスタに トモニイコウと歌ってる

そしてイニエスタ ピケでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ 白い小さいマタドール

バクスターは今も覚えてる クラブの生まれた日のことを
クラブはそれでも悩んでる 外国人枠やライセンス

チャントが響くノエスタに 神戸賛歌も聞こえてる
チャントが響くノエスタに トモニイコウと歌ってる

そしてイニエスタ ピケでもなくて
そしてイニエスタ メッシでもない
そしてイニエスタ モーヴィも狩るマタドール


ヴィッセル神戸 1-2 川崎フロンターレ

2018-05-08 23:11:04 | VISSEL KOBE


先日紅い壁作戦のポスターの裏のアンケートに回答したのですが、ある日ヴィッセルからメールが入っており(普段はあまりチェックしないところだったので、危ないところでした)、何かいなと思ってみてみると、なんと、抽選でピッチサイド4のチケットが当たったとのこと。どっきりかとも思いましたが、間違いないようで、サポーターを長くやっていることのご褒美だと思って前の職場の人たちを誘って観戦しました。みんな、あまりの近さにびっくり。相撲でいえば砂かぶり。力士が飛んでくることはありませんが(笑)、ボールが飛んでくる危険性はもちろんあります。

サポーターズシートが近い。

目の前で選手のアップが。(試合中の写真は控えてほしいとのことだったので、残念ながらあまり写せていません)

ピッチサイド4の席からは、離れたところや死角になるエリアは見えにくかったのですが、迫力は抜群。ゲームの全体の把握はしづらいけども、選手の走るスピードの速さやコンタクトプレーの迫力、1対1のせめぎあいが手を伸ばせが届きそうなところで行われます。慶次朗が倒されのにPKを取られなかったシーンも眼前で見えたし、三田選手の超絶ミドルが目の前で見ることができたのには大興奮しました。ゲームは残念ながら負けてしまいましたが、本当に忘れられない90分でした。(勝ってたら試合後にハイタッチが出来たのに、残念!)

アップに行く千真やウエリントンが手を振ってくれたり、

ポルディが目の前に。

橋本選手は子どもさんのところへ行ったのでしょうか。

ハーフタイムではメインスタンド下のトイレを使えました。記者控室や会見室などの横を通っていきますが、こんなところがあるのを見るのもいい経験でした。
なにより、響いたのが、サポーターシートからの声の大きさ。ビンビン響いてきました。一緒に行った人からは、「また当ててね」と言われましたが(´・ω・`)、そうそうそんなチャンスはありません。しかし、またいつかこの席で見てみたいですね。癖になりそうです。


ヴィッセル神戸 3-0 名古屋グランパス

2018-05-01 23:08:43 | VISSEL KOBE



このごろは水をたっぷり撒く芝。ハイブリッド芝は今のところ機能していますね。名古屋からも大量のサポが。

頼れるキャプテン。

今売り出し中のコニウトン。

危なげなく、見ていて楽しいゲームでした。(とはいえ、スンギュのビッグセーブにも助けられましたが)
1点目のウヨンのシュートはペナルティボックス付近から反転、相手DFの股を抜く見事なシュート。
2点目はポルデイの落ち着いたシュート。簡単そうに見えながらGKが反応できない位置から右隅に流し込んでゴール。



よく走った千真と周平。
名古屋に比べて、ボールカットの意識やショートパスのつなぎが見ていて気持ちがいいほどうまく機能していました。

・名古屋は本当に重症な感じで、選手や監督からは考えられない順位です。歯車が狂うと恐ろしい(かつてヴィッセルも何度もありました。ただ、このチームは、それだけでなく中からの雑音や圧力で自滅していった過去が何度もあるので、他チームのことは言えません)。