goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

ヴィッセル神戸 0-0 川崎フロンターレ

2015-04-23 22:29:16 | VISSEL KOBE
平日のナビスコカップ。仕事を終えてダッシュでスタジアムへ。15分くらい前に到着しました。

川崎は嘉人も憲剛もベンチなのに、ヴィッセルはほぼベストメンバー。ネルシーニョ監督のこだわりを感じます。


試合は熱のこもった好ゲームで、チャンスも多くあと一歩というところで惜しくもドロー。
しかし、嘉人抜きとはいえ強力な川崎を0点に抑えたDF陣のがんばりはもう本物です。あとは決定機をきっちり決めること。特に慶次朗。少しの落ち着きがゴール量産につながると思うので、スプリントキングの本領を見せて欲しい。それでもわずかな差ですがまだBグループ2位は維持しているんですね。

・普段はバックスタンド中段から上段での観戦が多いのですが、この日は下段で見ることができました。まあ平日のナビスコカップの特典みたいなものですが。サイドバックのかけ上がりや、音が聞こえてきそうな体を張った激突を目の前で見ることができ、やっぱり臨場感が違う。しかし、遠い方のゴール付近や俯瞰的な把握はちょっと難しい。臨場感を取るか、ゲーム全体の把握を取るかなかなか難しいところですが、次のシーズンシートは指定席エリアもいいかな、と思ってしまいました。

・この日のヴィッセルラジオは島麻利央嬢が解説(?)で登場。いやいや結構鋭い分析で、伊達に長くラジオパーソナリティをしている訳じゃなく、きっちり取材や勉強しているなあと感心してしまいました。しかし、この日は実況は10秒遅れであったり1分遅れであったりで、これは仕方のないものでしょうか。アプリケーションの設定か何かで解決するものならいいのですが。まあ、実況よりもその他のお話が中心になってしまいますが、参考にはなります。しかし、ライムラグがありすぎて臨場感とはバーターになってしまいます(´д`)。

VISSEL RADIO

2015-04-16 21:48:19 | VISSEL KOBE
4月12日の甲府戦からVISSEL RADIOが始まったというので、観戦しながら聞いてみました。。
ゲスト(解説)はカンジョ。
チームOBの立場でなかなか面白いトークでしたが、これは以前加藤寛さんが解説で出ていたFM波での放送ではなく、インターネットラジオのTuneInを利用しているため、実況はリアルタイムではなく20秒遅れ(´д`)。
あまりのタイムラグに笑ってしまいました。
ホーム参戦もできずスカパーも見られない状況ならば心強いツールですが、ちょっと微妙な感じ。

聞いている環境はBICSIMを利用したタブレットで、2時間聞いても使用量は60Mくらい。それよりもバッテリーの減りの方が気になりました。まあ、半分くらい残っていればこれだけでパンクすることはなさそうですが。

しかし、チームの話題や解説の部分は面白かったし、なかなかいい取り組みなので、これからも聞いてみようかと思います。


ヴィッセル神戸 4-1 ヴァンフォーレ甲府

2015-04-15 21:29:45 | VISSEL KOBE
このところちょっと上向いてきたヴィッセル。本物かどうかが問われる一戦です。


GKは荻ちゃん。

ゲームは一方的にヴィッセルのペース。4分に岩波選手のロングフィードを峻希が持ち込み、センターのズーへパス。落ち着いて1点目が入ります。その後も球際が強く、危なげないゲーム運びですが、追加点がなかなか取れない。しかし、前半終了間近にまたズーがゴール前で甲府のDFをかわし2点目をゲット。
後半も、甲府ゴール前でシュートセーブの跳ね返りをまーが目の覚めるようなミドルシュートを突き刺し3点目。両手を頭上に伸ばしぐるぐる回るパフォーマンスは意味不明(´д`)ですが。73分にはゴールの遠かった慶次朗がここしかないというコースでシュートを突き刺し、4点目。これでどんどん行ってくれると思います。終了直後にこの日頑張っていたウヨンが自陣ゴール前でのうっかりミスでアドリアーノ選手に決められ完封は逃しましたが、危なげなく、見ていて楽しいゲームでした。




・今日のヒーローは2得点のズー。このところ存在感がはんぱじゃなく、ぜひ完全移籍を。

・3バックでウヨンも慣れないDFで頑張っていますが、そのせいか亮太のボランチ起用が続いて、ちょっともったいない気もします。ボール奪取や攻撃参加も目立ちますが、もう少し前目で見てみたい。

・荻ちゃんには気の毒でしたが、彼でなければもっと入っていたと思います。いつの間にか彼も32歳で海人やケンタより年上だとは。自分の中では永遠の23歳なんですが(・∀・)。


4月に職場・職種・勤務地が変わって、バタバタ×3でいっぱいいっぱいでした。まだまだ落ち着きませんが、ホーム参戦だけは死守したいと思います(・ω・)。