goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

1000万歩の男

2012-07-20 21:43:24 | Weblog
今のケータイ(docomo F-02A)を使い始めて2年半。このごろのケータイには歩数計機能があるので、どこに行くにも持ち歩いていました。毎日の歩数と累積や消費カロリーがわかり、結構楽しいものです。そして今年の4月4日に、マニュアルをいろいろ見ていると、歩数計サービスというのがあり、毎日歩いた歩数をメールで送ると、docomoから、たとえば東海道なら歩いた歩数に応じて、どこまで(箱根とか岡崎とか)いったよ、とメールが返ってきて教えてくれる機能があるということで、遅まきながら申し込んでみました。

そして先日ケータイを見てみると、

おお、累積歩数が9,999,999歩、なんというキリ番\(^▽^)/

と、思っていたら、翌日も同じ歩数、どんどん歩いているのに、東海道はぜんぜん進まず、同じ宿場(石部)に泊まったまま(-_-;)。大井川の川止めでもあるまいし。たまりかねてdocomoに問い合わせてみると、9,999,999歩がMAXでケータイのデータをリセットしなければカウントが進まず、メールも返ってこないと教えられました。そして、言われたとおりの処理をすると、10日ぶりに東海道を進み始めて、昨日でついに大津まで来ました。

たぶん明日には京都に着いたよメールが来るはずです。

ちょっと中断したけども、なんとか東海道五十三次踏破です。それにしても2年半で1000万歩。

井上ひさしに4000万歩の男という、伊能忠敬を描いた快作がありますが、伊能さんに追いつくには今のペースであと7年半。結構先は長いです。
(ケータイを変えても富士通のものならデータは生き続けるそうですが、スマホにしたらどうなのか?)

もう一つの引退試合

2012-07-15 19:12:15 | VISSEL KOBE
宮本選手の引退試合と同時に(個人的には)もう一つの引退試合がありました。

ヴィッセルフレンズのFWで出ていた岸田選手。もうこの弾幕も見納めなのか。


宮本選手の動きと同時に岸田選手やシジ、ナミル、そして、紀氏くんのプレーなどにも目がいってしまいました。

特に岸田選手は、もうこんなピッチでのプレーも見ることもないですが、のびのび楽しそうにプレーをしていたのが、よかった。彼もあの試合の主役だったと思います。

(あとでスカパーの録画を見ました。バンのピッチサイドの解説はちょっと浮いていたけど、気持ちは伝わってきました。これからはブーイングも止めておこうかな)

宮本恒靖引退試合

2012-07-15 19:12:15 | VISSEL KOBE
ヴィッセルで3年間、記憶に残るのはやはりあのオーバーヘッド。そんなツネ様の引退試合。

ビッツやテルも来てくれました。そしてナミルも。


ビッツなんかまだ全然違和感がない。

そして、旅を続けるこの人も。

マサヒロ・ワダも久しぶりに登場。

ゲーム中盤ツネ様が倒れ込んで、何事かと思ったら、

やってくれます。

中沢選手も一緒にバットマン。ちょっとお茶目です。

熱い男もピッチに戻ってきました。

サプライズでこの人も。(田中ヒデと中田ヒデが同じピッチにいるのはひょっとして初めて?)

ヴィッセルを見るようになって最初に魅せられたシジクレイ。橋本先生はまだガンバユニの方が似合っているようで
気持ちは微妙です(´д`)

ツネはやはり守備の人。ヘッドやオーバーヘッドでゴールを狙いますが、なかなかうまくいかない。
それでもヴィッセルフレンズで2ゴールと花を添えてくれました。
(ガンバのGK、松代選手?がもうちょっと空気を読んでくれてたらハットトリックだったのにね。)

ゲームの内容より、集まってくれた選手の豪華さと、サッカーを楽しむ様子が伝わり、楽しい2時間でした。

宮本選手お疲れ様。何年か先には代表監督で見てみたい(その時にはヴィッセルからもいっぱい選んでね)

神戸 0-1 仙台

2012-07-09 22:00:43 | VISSEL KOBE
首位の仙台、しかし勝ち星は1つしか違わない。違いは引き分け数。9勝5分け2敗と、とりあえず負けていません。
今日は仕事で知り合ったOさんと観戦。高校の後輩でヴィッセル歴では大先輩(チーム発足時からのサポ)。


エールに交換あり、「見上げてごらん夜の星を」・・いつもながら泣かせる映像ではじまりました。久しぶりの先生の先発。心配された慶次朗はベンチです。

ゲームはヴィッセルのペースで、出足鋭く相手ゴールに迫りますが、仙台の固い守りはなかなか崩せません。決めあぐねている一瞬の隙に、梁勇基選手から赤嶺選手へときれいに決められて先制を許します。その後相手ゴール近くに攻め込んで、いいところまでいきますが、なかなか決めきれない。後半は慶次朗が入って、スピード感が増し、攻勢が続き惜しいシーンも連発します。28分にはヒデに代わりカンジョが入って、先生の1ボランチ気味になり、最後は久しぶりにモギーニョを投入してパワープレー気味に出ますが、相手の倍以上のシュートながら、1点が遠く、残念な結果になりました。

・速攻やポゼッションもできていた感じでしたが、とにかく負けない仙台。内容では5分以上だったと思いますが、仙台が首位にいる理由がわかった気もしました。でもゲームとしては面白かった。

・ヒデが攻守に目立っていました。前戦の主役の都倉選手も一皮むけたような感じもしました。またつまらないパスミスも減ってきましたが、ヘッドで渡すボールが相手に取られるシーンが目立っていました。ヘッドがかなり正確だった仙台との差がこのへんに見えました。

・今日忙しかったのはこの人、というかこの牛。

スーパーモーヴィになって悪い奴らと戦うわ、「PRAY FROM KOBE」Tシャツでベガッ太とコラボするわ、勝てばもっとよかったのにね。

・手倉森監督はちょっと島田洋七に似ている気がします(笑)

神戸マラソン落選

2012-07-02 21:58:08 | Weblog
去年に引き続き今年もエントリーしたんですが、残念なメールが来ていました。


このたびは「第2回神戸マラソン」にお申し込みいただき、誠にありがとうご
ざいました。
2012年4月20日から5月21日までお申し込み受付を行ったところ、定員を超える
お申し込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれま
しては、ご意向に沿えない結果となりましたことをご通知いたします。
またかよー(;_;)

知り合いも軒並み討ち死に状態みたいで、どうなってるんでしょうか。
これではまるで、ヴィッセルのナビスコ予選突破みたいですね(・ω・)。
(こちらはまだ2連敗ですが)

走るためのモチベーションが1/3くらいなくなってしまいました。

くやしまぎれに今年の夏は時間を調整して、アルプスにでも登ってきましょうかね。