goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

市町村になんでも押しつけないでもらいたい

2020-04-16 12:54:42 | Weblog

アベノマスクでけちがつき、複雑な30万給付で反発され、やっと全員に10万円給付という議論が出てきたのはよかったのですが、しくみはできるだけシンプルにしてもらいたい。
市町村はこの何年か、なんらた給付金やなんたら商品券やの窓口になって、そのたびにえらい目にあってきました。国はいくらかの事務費をだしてそれまでですが、現場は大変です。まずは担当部署を決め担当者を人事異動させ(人減らしがすすんでおり市町村も結構大変です)、場合によっては臨時職員の雇用や、コンピューターシステムの導入もあり、国や都道府県から送られてくるであろう大部の資料を確認し(まあ、今回はみんなを集めて説明会というのはないとおもいますが)、疑問をつぶしながらやっと準備ができる。どれだけ日数がかかるかと思いますよ。いままでの1~2万円の金額でも、結構混乱していたのが、今回は金額がでかいので電話での問い合わせや窓口は大パニックになることは必至です。一人でも感染者が出たら数日間は市町村は窓口閉鎖になりかねず、なんでも市町村に押しつけず、できるだけ混乱のない、シンプルな方法を考え、早急に実施してもらいたい。今回はスピードが命です。

ところで、国会議員や役人の給与を半分にせいとか、議員を減らせなど、いかにも受けそうな威勢のいい意見があちこちで見られますが(もちろん、不祥事おじさんや、選挙違反疑惑の方たちは辞職が一番です)、まずは政党助成金の返上や不正の温床である文書通信交通滞在費をきっちり見直すなどの方が先決です。先日辞職した大阪の維新の議員は一年間まったく登院しなかったらしいですな。そっちはどうしたものかね。

平熱パニックおじさん(誰のことかなあ(笑))や、その子分たちが声を大きくしていますが、その下で病院を統合して減らしてしまったり、衛生研究所を縮小させたつけがきっちり帰ってきていることも事実で、その反省抜きでええかっこだけするのはどうかいなと思ってしまいます。



#100日で崩壊する政権

2020-04-16 12:36:47 | Weblog

#100日で崩壊する政権 という4コマ漫画のサイトを毎日見ています。(今日で20日目)
この非常時に政権がなにをしているのかがよくわかります。
毎日更新しておりよくネタが続くと感心、というよりネタしか提供できない政権はどうよ。

100日と言わずに明日にでも崩壊してほしい。
誰がやっても少なくとも今よりはましな気がします。

マスク2枚(笑いというか驚愕)

2020-04-02 21:16:30 | Weblog

このところ、ウイルスに感染しないように自分なりに気をつけているんですが、それでもうつってしまう可能性があるのが、怖いところです。諸外国では、外出禁止や非常事態として、毎日大々的に報道されていますが、ただ、その補償がしっかりしている。10万円超の支給をしている国も多くあります。

一方日本では自粛の要請という、訳のわからんメッセージだけで、クラスター、オーバーシュート、ロックアウトなど、日本語で言えばいいのにこなれていない用語を使い、やってる感満載というのが、情けない。命令じゃないけど、自分で判断して、できればやめてね、というええかげんなもので、やり玉に挙げられた職種は商売あがったりです。言うだけ言って責任をとらない汚いやり方です。生活のため営業せざるを得ないところも、お客が激減し商売あがったりと聞きますし、自粛の要請を無視するのかと非難もされる。まるで非国民製造装置のようなもんです。

学校の休業も専門家の意見よりも、「私が判断しました」という、これもやってる感いっぱいの要請という汚いやり方でした。ついこの間までお友達と会食三昧の総理大臣からの発言でも、口から出てしまえば国からの命令に近い要請になり、なかなか正面切って抵抗できない状況で、先生も子供たちも親も、給食関係者など経済活動に影響される人たちも、本当に大変です。

そして、4月1日、世界を震撼させるというか驚愕させる発言が。「マスク2枚を全世帯に郵送します」。それも数か月後に。菅が6億枚用意できるとか言ったのはいつだったのか。店頭にトイレットペーパーは戻ってきていますが、マスクはまだまだです。これに50億とも100億かかるともいわれていますが、例えばアイリスオーヤマが10億円かけてマスク増産の設備を導入するとのことで、この緊急事態を意識しているのなら、作成可能な会社にお金を突っ込んで継続的にたくさん作ってもらうほうが、よっぽど効果的です。「お肉券」「お魚券」など、この期に及んでの利権のにおいぷんぷんのアイデアが出てくるような奴らにはもう任せておれないと痛感します。

陽気で愉快なバカ殿様は本当に残念ながら亡くなってしまいましたが、北の方すらコントロールできず、というか、レストランで飯食ったらあかんのかと逆切れするようなリアルバカ殿様がこの非常時に君臨しているのは、悪夢を通り越して、地獄のような気にさえなっています。またこれのとりまきや家老どもが、同類というのも国民にとって残酷です。優秀であるはずの官僚もまともなことができない。まともならこんなあほなプランは誰かが止めます。ウイルスと同様、アホはうつるんですね。

とりあえず、「自粛と補償はセットだろ」ということで、ウイルスに感染しなくても生活困窮で追い込まれるということがないようにしてもらいたい。

この国に住む人のことを思い本気を出せば、諸外国にできて日本にできないはずがないと思うのですが。違いといえば、「あれがまだいる」ということだけです。残念ながら。


風邪でダウン

2020-02-04 19:58:28 | Weblog

ここ数日風邪でダウンしていました。
平熱が35度台の低い人間が38度超の熱が出たのは、自分でもびっくりでしたが、また曜日の関係で医者に行くタイミングを逃してしまい、家にあったベンザを飲んで、あとはひたすら安静をキープ。
何をする気力も食欲もなくなり、そういえば春節祭の日に元町へ行ったので、もしやと一瞬ビビりましたが、まあ、ふつうの風邪でした。
それでもこの数日は本当に何もする気が起きず、スーパーボウルを見たくらいで(どちらかと言えば49ersを応援していましたが、ナイスゲームでした。このごろはじっくりライブで見ることがなかったのでちょっとうれしかった)、おとなしくしていました。夜はパーカーのフードをかぶって頭と耳をカバーし、横になって寝れば咳込み事もあるので、薄いダウンを着た上で体を半分起こして休むというありさま。幸い、母親はショートステイでうつすこともなく、それだけが何よりでした。
今日はなんとか熱も下がり、買い物に出かけましたが、自転車をこぐにも力が入らず、歩くのもトボトボと、数日でこんなに体力が落ちるとはと愕然です。また歩くことから始めなくては。

初詣’2020 その1

2020-01-10 22:12:20 | Weblog

今年も1月1日に初詣にでかけました。
朝一番に長田神社へ、そしてその足で初日の出を拝みに高取山・高取神社へ登り、生駒山から昇る初日の出を見ました。そしてダッシュで帰宅。シャワーののちに、今年は和服を着てみました。本格的に着るのはこの年になって初めてで、勝手がわからず、角帯を締めるのに苦労しましたが、なんとか頑張り、(微妙な部分は羽織を着るので隠れます)出発。長田から地下鉄で三宮・生田神社へ。正月くらい着物の人もいるだろうと思いましたが、この日は全く見かけず浮きまくっていました(笑)。そして、湊川神社にも参り、地下を通ってハーバーランドへ。イオンモールでパブリックビューイングがあるとのことで、ちょっと寄ってみましたが、結構な人で断念。テレビで観戦することにして、せっかくだからビジャのゴーフルを買って、今度は和田神社へ。

ヴィッセルがいつも必勝祈願をするところなので、もちろんこの日の勝利を祈ってきました。
和服に足袋、草履というのは運動機能的には厳しい部分がありますが、交通機関を利用すれば、なんとかなります。それよりも着物で外出する機会を作るほうが先ですが。今年はちょっとがんばろうと思っています。

森永チョコボール大人買い(笑)

2019-09-02 21:36:56 | Weblog

この間近所に新しくできた食品スーパー(サンディ)で、それこそ何十年かぶりで森永チョコボールを買ってみました。安くって、一箱ならあまりカロリーを気にする必要もなく、もちろんおいしい。
そして、なんと銀のエンゼルが出てしまいました\(^_^)/。
こうなれば年甲斐もなく5つ集めなければと、1箱大人買いをしてしまいました。
遥か昔におもちゃの缶詰をもらったような記憶がありますが(弟のだったかも知れない)、今はどんなになってるんでしょうね。
少し楽しみ。それにしてもカロリーを気にしながらとは。

※今は減量実施中で、8月中に2kgほどいけました。方法は1日の上限を決めての食べたものの記録が中心です。現在は無理のないように、上限を2000kcalほどにして、あとどれくらいいけるかを気にしながら食べるようにしていますが、1日油断すると、リカバーに1週間くらいかかることもあるので、試行錯誤しながらのトライです。
しかしそんなときにチョコボールの大人買いしてもいいのか、自分(笑)。


交通事故

2019-05-18 23:25:09 | Weblog
ちょうど1年前に交通事故に遭ってしまいました。
自転車の後輪を車に引っ掛けられて転倒、左手首と鼻骨、眼窩の骨折でえらい目に遭ってしまいました。(宮本ツネのようなフェイスガードがいるのかと一瞬思いましたが、そこまでには至らず、しかし、顔中にガーゼをあてられ、ちょっとした佐清状態でした)
それからは、人生初緊急搬送、人生初骨折、初ギプス、初手術、初入院と初物尽くしで、手術→ギプス→リハビリ→手術→ギプス→リハビリを繰り返し、なんとか日常生活ができるまでには回復しましたが、時々痛みが走ったり、違和感が続く毎日です。
それでも、担当医=執刀医がなんとヴィッセルのチームドクターの一人であったり(ベンチに入ることもあるそうです)、OTさんのリハビリ指導で、回復の具合を身をもって体験するなど、出会いや経験もしました。まあ、打ちどころが悪ければ危なかったわけで、生きていてよかったと実感したところです。
長いお休みでしたが、ヴィッセルのことや山のことなど、ネタがたまってしまったのでどんどん更新していきたいと思います。

綾瀬はるかとコカ・コーラに完敗

2018-02-22 15:54:40 | Weblog

もうすぐJリーグ開幕だというのに、毎日、オリンピックでも盛り上がっています。
特にお気に入りはカーリング女子の「そーだねジャパン(笑)」ですが、昨日はパシュートのほうも気になって、チャンネルをコロコロさせて見ていました。
そして、パシュートは見事に金。そーだねジャパンも惜しくも敗戦でしたが、それでもベスト4に入り、まだ見ることができてうれしい。
民放はつなぎに入れるちょっとくどい取材映像やCM(オリンピックがらみのものもありますが)がちょっとうざいですが、ちょっとビビったのが、メダルを取った直後のコカ・コーラの綾瀬はるか。「三人の息が合って・・」を見てきたようなセリフでメダルを祝福していました。まさか生ではないと思いますが、ということは、その1回のために各種目ごとに膨大な数のCMを用意していたのでしょうか。こうなれば、綾瀬はるかとコカ・コーラに完敗です。今夜はコカ・コーラを用意したので、CMと一緒に乾杯できればいいですね。

ついでにいえば、フィギュアの宮原さんは大学の後輩にあたるし、坂本さんは野田高校・長田の星です。感情移入が半端でない。頑張れ!(^^)!。