goo blog サービス終了のお知らせ 

KOBE STING CLUB

VISSELKOBEと山歩き、日常をゆる~く&チクッと書いていきます

プロの仕事にはプロの道具を

2020-05-07 14:25:14 | Weblog

宝塚の学校でポリ袋防護服を作って寄付したとか、JALの皆さんがマスクを作ったとか(大阪の松井雨合羽はどう使っているんでしょうね)、いろいろなニュースが流れていますが、ポリ袋防護服のアイデアを出した方は、「本来、医療現場での使用を目的でご紹介したものではございません。」とのことで、善意ではあっても気持ちだけでは本当の防護にはなりません。それ以前に、「関西の看護協会の方には『防護服やマスクを使い回していただいている施設もあるので、とても喜んでいただけると思う』とおっしゃっていただいております。」と言わしめる今の状態の何とかする方が先決です。
病院の中のリスクや不安はとんでもないものだと思います。それに立ち向かっていく人たちには万全の備えをしてもらうことが一番で(それでも感染してしまった不幸な例もあるようですが)、クオリティの不安なものを代替に与えられても不安はぬぐいきれません。国内でも防護服を作成できるスキルのある工場はたくさんあると聞きます。寄付金を医療従事者に配分するのもいいかもしれませんが、それ、今じゃなきゃダメ??。そのお金で、防護服、マスクその他の機器を充実させて、前線の医療従事者の安全を確保する方が先だと思いますが。
ところで、あの大騒ぎした雨合羽はどう使われているんでしょうね。送った側はもちろん善意だったと思いますが、輸送・分別・保管などに多くのマンパワーを使って。本当に病院に配って、これを着てがんばれと言っているのだとすれば、あほすぎます。命の危険とともにがんばっている人々には、それを託すだけのプロの道具を惜しみなく提供すべきです。

同じ総裁でも

2020-05-05 21:48:58 | Weblog

昨日の安倍総理の会見で、吉本興業ではなく、あのグループの総裁でもない大川興業の大川総裁が質問に立ったのは驚きました。ちょっと変わった人(認識不足ですまん)的な感じで思っていたので、ど直球な質問はすばらしかった。指名する方は吉本興業と間違えてちょっとなめていたのかもしれませんが、台本になかった(たぶん)質問に安倍はあたふた、振られた尾身氏も、おまえこんなん振んなやいう感じで、と露骨にいやな顔をしていました。
安倍も自民党総裁ですが、記者会見という、ある意味晴れ舞台に挑むのに、大事な日付すら覚えていない、というか読み間違えるくらいなので、同じ総裁でもダメダメ感いっぱいで情けない。
総裁と言えば、高田総統もしっかりした発言をしていますが、安倍にビターンをかましてやってほしい。
あ、もうすでにポケットモンスターだったから、やっても無駄か。
こんな総裁が君臨している日本は本当にバッドラックだぜ。

民衆の歌

2020-05-01 11:31:00 | Weblog

遅まきながら今話題の映像を見ました。
民衆の歌
すばらしいプロジェクトに泣いてしまった。

今年泣いたのは二回目です(1回目は元日の天皇杯)。

実はレ・ミゼラブルは地震前にロンドンで見たことがあります。
ウエストエンドのパレスシアター。離れた場所にチケットをとったご夫婦に頼まれて席を替わり、ほぼかぶりつきの場所で見た記憶があります。地震の翌年にロンドンに行って以来、まったくいけていませんし、今はそれどころではありませんが、すべてが落ち着いたらまた、行ってみたい。

民衆の歌はカラオケでもよく歌うのですが、難しい挑戦曲です。今はカラオケボックスも自粛で閉まっているし、ああ、早く普通に歌える日が来てほしい。

それ、今じゃなきゃ、ダメ??

2020-04-30 23:31:00 | Weblog

ちょっとした買い物があったので、不要不急かとも迷ったのですが(汗)、視察も兼ね(そんな偉そうなものではないです)、自転車で元町・三宮方面へ行ってみました。それ、今じゃなきゃ、ダメ?? 、と濱田岳くんにいわれそうですが、ちょっとしたものでもなかなか近所ではないものも多く、行くのは20日ぶりでした。普段の人出は、三宮センター街>>元町東部>>>元町西部という感じですが、今日は三宮センター街<<元町東部=元町西部くらいで様変わりにびっくりしました。もちろん閉まっているお店も多く、人出もそれに比例した感じです。それにびっくりしたのがマスクを売っているところの多いこと。10~20軒くらいはあった感じでした。価格やクオリティは別として、かなり出回っている感触でした。もう、アベノマスクの出番はなくなった気がするので、今からでも撤回した方がいいですね。ついでに建設中の阪急三宮ビルが結構上に伸びていたのも驚きました。

昨日の国会は志位さんや蓮舫さんが質問していましたが、GO TOキャンペーンに1.7兆円。ワーケーションの推進などなんやらわからないプランにも予算が付いている。それ、今じゃなきゃ、ダメ??。それこそ不要不急です。志位さんがいったように、収束できたらみんな旅行やコンサート、外食にも行きますよ。まずは「将来の灯火」みたいなポエムは今はいいので、というより、医療や福祉、中小企業、フリーランスや学生の支援をいつやるの、今でしょ。倒れてしまったら、GO TOしたくてもできません。

また、森ゆうこさんに感染状況を聞かれて安倍があたふたするシーンにもあきれました。別に通告していなくても(というよりも、通告なんて以前はしていなかったので)、あたりまえの基礎データくらい用意して答弁せえよ。情けなさ100%。ちょっとした変化球にも対応できず、逆ギレするかっこの悪さ。官僚の書いた回答を読むだけで、他国のトップに比べてレベルの低さに言葉も出ません。トランプでさえ、ぐだぐだ言いながらも、自分の言葉で記者の質問に答えています。もちろん忖度していない質問を。休日の国会中継は珍しかったので、多くの人がリアルで見たことでしょう。どう思ったんでしょうか、気になります。

赤いきつねと緑のたぬき、どっちにする、と聞かれて、オリンピックがらみのぐたぐたから、一転歯切れのいい感じになってきた緑のたぬきの株があがってきていますが、ちょっと待て。それ、今じゃなきゃ、ダメ??。トータルで見なきゃ。本当の評価はずっと先です。

こんな夜更に忖度かよ

2020-04-26 07:49:40 | Weblog

NHK第2で4月23日に「バリバラ桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴(うたげ)第1部」という放送があり、伊藤詩織さんが出ていたということを(放送後)知り、昨日の夜再放送があるとのことで、おっ、これは見ておかなければと予約録画をしていたのですが、なんと放送直前30分前に差し換えになっていたみたいで、なんかすごくがっかりしました。

毎日新聞でも、「NHKの障害者をテーマにした情報バラエティー番組「バリバラ」で、23日夜放送の「バリバラ桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴(うたげ)第1部」の再放送が、26日午前0時から放送予定だったのが、放送直前に急きょ差し替えられた。」、「この回は、昨年度にバリアフリーや多様性に携わった人を招き、お花見形式でトークするという内容。顔と実名を公表して性暴力被害を訴えた、ジャーナリストの伊藤詩織さんらが出演した。放送後、ネット上では、この企画に賛同する意見の一方で、反対する意見も上がっていた。」と報じており、またも忖度したのかと、とてもがっかりです。

あの伊藤詩織さんだし、桜を見る会だし、攻めている感はすごいだけに、ぜひ見てみたかったのに、いまだに政権に対する忖度は健在みたいです。

頼りのNHKスペシャルも、この頃は歯切れが悪く、ニュースも切り取りが横行しているし、岡田=玉川コンビが核心をズバッとえぐるモーニングショーのほうが頼りになる感じで、NHKは基本的には好きで信頼しているだけに残念です。

思えば、安倍が今のメディア支配を行っているのは、過去にNHK教育テレビの番組に因縁をつけ、それがまかり通ってしまったことの成功体験が原点だったと思います。大手メディアが総理と会食し懐柔されるという、欧米のメディアでは考えられないようなことを平気で行ったことで、今の批判皆無で忖度横行の1強体制を作ってしまい今に至るわけで、緊張感がなくなった政権がこの非常時にもかかわらず毎日何かしらやらかしていることの責任の一端は毅然とできないメディアにもあります。

制作の現場は問題意識を持ってがんばっていると思うのですが、こんなミエミエのことをするようではメディアの自殺行為で、NHKの看板が泣きます。

SWANS スポーツマスク

2020-04-25 21:13:40 | Weblog

部屋を片付けていたらずいぶん昔に買ったスポーツマスクが出てきました。

山本化学のSWANSスポーツマスク。
スポーティなタイプとバンダナ系のものがありますが、買っていたのは右側のバンダナ系のもの。
中に高機能フィルターが仕込める優れもので、ライダーや自転車乗りが排ガス、花粉、PM2.5などの防止の目的で使うことが多いとのこと。

長い間忘れていたのは、バンダナの色・模様が水色の水玉で、まるで西部劇の陽気な強盗みたいな感じで(・ω・)、普通に使うのはちょっとどうかな、という感じでしまっていたのですが、今みたいにマスクの百花繚乱状態ならそんなに浮きません。

元々フィルターは2枚ついてきていますが、現在はフィルターは製造中止になっているみたいで、使い切った後は普通のマスクを仕込んでカバーにしたり、工夫すればガーゼをかませることもできそうです。
現在山本化学は医療用マスクの製造で大回転みたいですが、優れた製品ですし落ち着いたらぜひフィルターの製造の再開もお願いしたいものです。

医療の現場は本当に大変ですが、それを懸命にサポートする日本のもの作りの底力があちこちで発揮されており、頼もしく思う反面、今は祈るしかないのは もどかしいです。

選挙で遊ぶな(怒)

2020-04-23 08:12:27 | Weblog

この時期でも選挙はあります。
選挙戦も集会や握手なしなど手探りの工夫がされているみたいです。
投票率は上がってほしいが、投票所や開票作業では分散したり、密集を押さえる必要もあります。
候補者も選管も難しい取り組みをしながらも、なんとかこの民主主義の基盤を守る努力をしています。

前の日曜日には衆議院補選やいくつかの市長選があったし、次の日曜には静岡で衆議院補選があります。
今日の朝日の朝刊を読むと全くの同姓同名が立候補しているとのこと。名前を見ると姓も名も普通にある名で、僕らにはオメダ役でなじんだ有名俳優と同じ名前で、確率としてはあるかもねという感じでしたが、記事をよく読むとあのN国党からでた候補は、「『同姓同名が出たら票はどうなるか』という党の実験のために立候補した。」と書いてあり絶句。この場合、候補者名+年齢まで書かなければ特定できないらしく、有権者は普通はこんなことは知りません。

これを許せば、刺客候補どころではなく、小選挙区制の下では特定候補を落選させるためだけの立候補ともなり、道義的に大きな問題です。
わざとするこんな行為は、いくら憲法では参政権を保障されていても、当該候補の対立候補をアシストするためだけの、民主主義下での選挙を否定するようなもので、まったくふざけるな、と言いたい。




リバウンド?

2020-04-22 08:50:44 | Weblog

このところ家にいる時間が増え(というより、外へ出にくいので)、せっかく落とした体重が微増してしまっています(泣)
もちろん、感染するよりは全然OKなんですが、ちょっと切ない。
確かに三宮やハーバーランドなどは報道やHPではほとんど閉鎖・閉店なので、行っても仕方ないし、行く目的がかなりなくなってしまっています。また、大阪や京都は来てくれるなと言われてしまうし。

今の外出は、スーパーなどへの買い物や母親の通院介助、人の少ない時間帯を選んでのちょっとした散歩や高取山への往復(家から歩けるのでこの辺は神戸に住んでいるありがたさです)くらいで、できるだけ人と距離を取って歩いています。

あまりアクティブになれないのは仕方ないことですが、リバウンドはなんとか小さめに留めて(それでもマックスからはまだ5kg減)、家で出来ることを工夫して、励んで行きたいと思います。



マスクゲット

2020-04-21 10:11:35 | Weblog

昨日長田の商店街でマスクをゲットしました


長田区の会社が作った日本製
ユニチカのバイオライナーを使っており洗濯も可とのこと
ちゃんと用途、素材、製造元、使用上の注意の文書もついており
やっぱり地元の製品は安心です
いろいろなところが努力しているのは、本当に心強く思います

北の方、ご乱心 リアルバカ殿様ぶれまくり 家臣は手柄話

2020-04-17 21:31:21 | Weblog

よりによってこの時期に、「コロナで予定が全部なくなったので、どこかへ行こうと思っていた」とのたまわれ、九州の宇佐神宮に参拝した北の方。でも私人らしいので公費秘書は同行してないですよね(笑)。
それを突っ込まれたリアルバカ殿様は、「事前に聞いていた」(止めんかい)、「『3密』とならないように、ということは申し上げていた」(申し上げたのですか、ほう)、と、これまた擁護発言。まあ、「(花見のできる)レストランで飯食って悪いか」とかばう方ですから、何とも麗しいご夫婦です。

10万円給付が国籍問わず実施の方向で決まりそうなのはよかったと思いますが、もともとは野党が主張していたのを30万円案をごり押しして(というより、いい答えに素直に座布団を出せないかわいそうな性格)、閣議決定までしておきながら、支持率の低下や、おうちビデオの総スカンに青ざめたのか、急に物わかりが良くなりこの結果となった次第です。閣議決定に参加しておきながら、オレ様ががんばったからとドヤ顔の公明党や、さんざん10万円給付に反対しておきながら、「当初から訴えてきた」とか「私たちの主張が通った」などと恥知らずに手柄話をする家臣たちにも閉口です。

これも、以前からの野党の主張の正しさや、あきらめずに声を出し続けた人々の力があったからこそで、もしそれがなかったら、「アベノマスク」と「お肉券」がひっそり送られてきて、ちょん、となったわけで、もっと支持率を落とせば、給付額が増えたりして。

でも、事ここに及んでも、「手を上げた方に」と、くれてやる意識満点のおっさんもおるのはどうなのか。好きで敵役を引き受けているわけでもないだろうに、くやしさいっぱいで何か言いたくてたまらん困った家老も早く消えてほしい。同じく総理経験者で大蔵・財務大臣になった宮沢喜一氏などなら、もっと大局的に物事を見ていた気がしますが、今の家老の小物感は半端じゃない(マフィアのボス感も半端じゃない)。