久々の水曜開催。富山戦は、風の影響もありましたが、「勝ちに等しい」引き分けにしかならなかったため、翌日の仕事の意欲のためにもすっきり勝って欲しい。

ゴールが2つ出ていました。キーパー練習はバックスタンド側でしていました。

水曜日なのでさすがにアウェー参戦はきびしいみたいです。
しかし、キックオフから相手ペース。こちらはなかなかアタッキングサードまで持ち込むことも難しく、いらいらした展開が続きます。26分に初めて取ったCKで相手キーパーがはじいたところを慶次朗が蹴り込んで先制。ようやく調子が出て来たところに、こんどは33分に大島選手にミドルを決められ同点に。それでもその3分後にマジーニョ選手の右サイドからのシュートで突き放します。
後半もヴィッセルのペースにはなりますが、いい形をつくってもフィニッシュがあわなかったり、河本選手の交代や(奥に入ってなかなかベンチに戻ってこなかったのでひやっとしました)、相手のシュートをカットした際の慶次朗の負傷退場や、田代選手の出血など、押してはいながら危うさ満点で、なんとか逃げ切った、というようなゲームでした。
・ヒデ、翼のダブルボランチはさすがに見ていてひやひやしました。懸命にやっているとは思いますが、ここ、というときにバックパスなど、ため息の出るシーンも多く、エステバン=橋本コンビの復活まではだましだまし使っていくしかないのかなあ。
・富山戦もでしたが、(失礼ながら)J2下位相手に、いくら研究されていたとしても、相手に合わせたゲームをしていてはいけません。ホームで勝ち点3は最低ラインで、やっぱり内容が伴っていなければ上位と当たったときには厳しい。無敗のガンバがいつの間にか2位に浮上してきているので、直接対決までは勝ち点は落とせません。
・惜しいポポキャノンも何本かありましたが、それ以上に相手のシュートの精度の低さに救われたゲームでした。まあ、監督をはじめ、選手も納得していないというのが救いで、きっちり修正してくれるものだと信じましょう。ただ、けが人が多く、都倉選手も負傷ということで、次節はどうなることやら。

ゴールが2つ出ていました。キーパー練習はバックスタンド側でしていました。

水曜日なのでさすがにアウェー参戦はきびしいみたいです。
しかし、キックオフから相手ペース。こちらはなかなかアタッキングサードまで持ち込むことも難しく、いらいらした展開が続きます。26分に初めて取ったCKで相手キーパーがはじいたところを慶次朗が蹴り込んで先制。ようやく調子が出て来たところに、こんどは33分に大島選手にミドルを決められ同点に。それでもその3分後にマジーニョ選手の右サイドからのシュートで突き放します。
後半もヴィッセルのペースにはなりますが、いい形をつくってもフィニッシュがあわなかったり、河本選手の交代や(奥に入ってなかなかベンチに戻ってこなかったのでひやっとしました)、相手のシュートをカットした際の慶次朗の負傷退場や、田代選手の出血など、押してはいながら危うさ満点で、なんとか逃げ切った、というようなゲームでした。
・ヒデ、翼のダブルボランチはさすがに見ていてひやひやしました。懸命にやっているとは思いますが、ここ、というときにバックパスなど、ため息の出るシーンも多く、エステバン=橋本コンビの復活まではだましだまし使っていくしかないのかなあ。
・富山戦もでしたが、(失礼ながら)J2下位相手に、いくら研究されていたとしても、相手に合わせたゲームをしていてはいけません。ホームで勝ち点3は最低ラインで、やっぱり内容が伴っていなければ上位と当たったときには厳しい。無敗のガンバがいつの間にか2位に浮上してきているので、直接対決までは勝ち点は落とせません。
・惜しいポポキャノンも何本かありましたが、それ以上に相手のシュートの精度の低さに救われたゲームでした。まあ、監督をはじめ、選手も納得していないというのが救いで、きっちり修正してくれるものだと信じましょう。ただ、けが人が多く、都倉選手も負傷ということで、次節はどうなることやら。