Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭の「ハナミズキ」(1) 白花種

2023-05-14 | 花木

玄関右手前に、紅白のハナミズキを植えています。
北米原産、ミズキ科の落葉小高木で、
1915年、アメリカから桜の返礼として
東京に送られたのが最初です。

 
基本種の白花です。
 

 
 
枝先に蕾を着けたまま雪中越冬し、ほころび始めた3月末です。
 

 
4月上旬の咲き始め、花色は緑色です。
 

 
4月中旬、開花しました。
花弁のように見えるのは(ほう)という葉の変形ものです。
中心に集まっている粒々が花蕾で、まだ開いていません。
 

 

 

 
その4日後、苞の色が白色に変わって来ました。
 

 

 

 

 
4月下旬にかけて、本来の花が順次開花してきます。
花径5mm位、黄色の4弁花です。

 

 

 

 
5月中旬の現在、苞片も花弁も落として、
 

 
秋には赤い果実を稔らせて、美しい紅葉も見せてくれます。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の「満州コアヤメ」 | トップ | 鉢植えの椿(10)「錦麒麟」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花木」カテゴリの最新記事