goo blog サービス終了のお知らせ 

八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

3月1日(目は口ほどにモノを言い❓!)

2016年03月01日 19時10分51秒 | 介護サービス
昨日のデイの余談だけど、フロアを見渡せる座席だったので、
顔をあげてボーっと眺めていたら、スタッフさんと偶然目があってしまった。
そうしたらそのスタッフさんが私の席に来てくれたので、
ヘルプを求める時は発声だけではなく、アイコンタクトもあるのだと初めて知った。
何気なく見渡していたら偶然視線が合ったと、そのスタッフさんには謝ったけどね。
コミュニケーションにはいろいろあるものだと思った。
そうだよな、ここデイには発声・会話が不自由だったり、手を上げられなかったり、
あるいは認知でヘルプ自体を訴えることさえできない人もいるし、
私達利用者の全員に対応して行くデイスタッフさんは非常に大変だと、あらためて思った。

 ps:最近朝夕は近眼メガネをかけているけど、合唱や挨拶が終わるとメガネは煩わしいのでいつも外している。
   メガネを外すと遠くを凝らして見つめるため、多分ヘルプを必死に訴えているアイコンタクトに見えたのかも。
   また、今まではフロアを見渡せる向かいの席だったので、窓・戸外の眺望は良いけどフロアの様子は背中越しだった。
   そのためヘルプを求める時には○○さんとスタッフ名で呼んでいたので、アイコンタクトは今回が初めてだった。   

今日は在宅デー。
北海道は雪で大変なようだけど、こちらは少し春めいてきた感じだ。
ゲゲッ、さっき外を見たら、数㎝雪が積もっていた。
仙台は私が学生だった頃から、寒い真冬より3月の春先のほうが雪が降るんだよね。
でも春の雪だから、その日のうちに溶けるのが多いけどね。

このところ身体の調子も絶好調だし、自己流リハに入れ込んでみるかな。
在宅、デイ、在宅、デイと、1日おきにしているので、メリハリがついて非常に好い。
在宅独自流リハビリの楽しみは、朝、昼、夕方と、一日の中でもマヒ側各部(注)の感じが微妙に変わることだ。
 注=ヒジ、二の腕、肩、背骨の肩甲骨付近、背骨の腰付近、尻、股関節、太腿、ヒザ、の各部
今日も自己流リハに入れ込んだから、夜9時には就寝だろう。

明日はデイ、今朝の雪もあらかた溶けたようだ。
明日は1ヶ月半ぶりの理髪だから、また顔を剃って貰えるぞ、楽しみ楽しみ。
カラオケは明日の顔ぶれを見てから、何歌うか考えようっと。
去年10月からの5ヶ月弱でも、カラオケを通じて発声が変わってきたことが自分でも分かる。
私の場合はカラオケを歌うことは、予想以上のすごい発声リハビリになるみたいだ。

 越冬つばめ
   そのうちデイの歌姫さまの、♪ヒュルリ~~を聴いてみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする