goo blog サービス終了のお知らせ 

連れ連れ気

心を連れて思いのままに自分らしく

再び南房総

2013-04-19 | 旅行

4月13~14日に九十九里浜から勝浦そして、白浜と行って来ました。

二日間で食べたうまいもんを紹介します。

☆勝浦で豪華ランチ

 
『朴亭』に決めたのは、勝浦うまいもの会のパンフを参考に、直感で決めました。
美味しいか不安でしたが、ここはヒットしましたね~

 

『メニューにあれ!!500円』とありましたので、あれって何?と聞いたところ、
「それはお楽しみです』とのことで、私の好奇心を余計刺激しまして注文してしまいました。
出てきたのは、なんとマグロのステーキでした。その味付けがなんとも美味で、箸が止まりませんでした。
それに、¥500とは安くてお得感も味わいました。
空腹だったので、さんざん食べてから気がついて撮影しましので、お粗末な写真ですね。

☆夜の食事


宿泊したのは、スパ&リゾート『太陽の里九十九里』のペットも泊まれるペンションです。
スーパ銭湯に宿泊するのは初めてで、宿泊施設から温泉と食事は、外を歩いて行かなければならない不便さがありましたが、
宿泊料が¥9800と格安なので許せます。格安な割には食事は悪くなかったですよ~
でも、昼間にあまり豪華に食べたので、イマイチ食が進みませんでした~

  
ご飯は食べられないので、おにぎりにしてくれました~後ほど夜食で私のお腹に収まりました。

☆変わり者〈自称〉の経営するところてん

 

鴨川オーシャンパークの脇に、入るのをためらいそうなほったって小屋の『ところてん屋さん』がありまして、
私の胃がさっぱりしたものを要求していましたので、ためらいながらも入りました。

美川憲一さんとはるなさんが立ち寄ったらしいですが、
オーナは「私が変わり者だから類を呼ぶ」といってましたね。
と言う事は、私も変わり者かな?

店に入った時のオーナーはちょっと怖そうで、不安でしたが話してみるととても優しい人で、
ところてんの作り方などを話してもらい、楽しくつるつる食べました。私が食べたのは黒蜜のところてんです。
オーナーの人生観などもっと話を聞きたかったなーもう一度行ってみようっと!!

☆再びファミリーパークに


ファミリーパークのポピー畑は今が盛りの見頃でした~
今回は花の撮影はあまりしないで、夫とパターゴルフを楽しみました

 
18ホールを二時間位たっぷり楽しみました。
成績はダントツ夫が優位ですが、一回だけ私が優位になって、子供のようにはしゃぎましたよー

 花粉症が下火になってきたと思っていたら、最近またひどくなって風邪かと思い病院に行きましたら
どうやら、風邪ではなくてひのきにも反応するようになったみたい・・・・
それで、鼻がジュルジュル出て、マスクが外せないのです。
それに頭がぼーっとしてて、アップ遅くなったというわけです。


昭和記念公園

2013-04-02 | 旅行

週末、昭和記念公園に出かけて来ました。


ここのところ露のような天気なので、晴れを待っていたら、桜が終わってしまうと思い
晴れ女の私に、一途の望みをかけて行きましたが、ジンクスは見事崩されてしまい、
曇りどころか、雨になるという最悪の条件になってしまいましたが、
それでも、千鳥ヶ淵同様、雨ならではのショットを集めて来ました~

☆園内の雨に濡れる花

  

 

  

   
雨でも花達の色彩は主張していましたね~

☆ おふざけモード


チャチャを窓から顔をだす為に、私は裏でものすごい格好してて苦しかったのですが、
「うー苦しい!!早く撮って」と心で思い笑顔を見せていました。役者になれるかなー

☆花畑の美男笑顔???


かなり遠い目に撮影したので、どこに焦点を合わせたらいいか迷った結果、夫の顔が見事ボケました(意図的かなウフ)

☆ポップコーンと桜



途中から雨が上がり、傘をささなくても撮影できたこと良かったです。
昭和記念公園は、広いし、園内にはいたるところにカフェやレストランもあるので、一日遊ぶのにはいいかもね。
又、桜が終わっても、これからチューリップやラベンダーなど多くの花が開花すると思われるので、
四季折々に楽しめそうですね。


閉園まで遊んでましたら、帰りは渋滞!!
首都高速が渋滞だから、首都高速から望む、東京タワーの夜景も撮れました。ラッキー!!

不運は考え方の視点をちょっと変えることで、幸をもたらしてくれるみたいですね。


全日本高等学校選抜吹奏楽大会

2013-03-26 | 旅行

全日本高等学校選抜吹奏楽大会を観戦して来ました。
末娘の母校が選抜され出場すると、OB父兄から連絡あり、末娘と応援に駆けつけることにしました。
仙台のOB父兄は遠方のために、私たちの他に仙台から1名だけしか来れませんでしたが、
その友人と浜松で合流して一緒に観戦しました。
自分の子供が出場していないのに物好きだねとも思いますが、
この大会には全国の強豪校も参加しており、なかなか見応えがあるとのこと
又、末娘が在籍中に全国大会に出たこともありまして、久々に追っかけ気分を味わいたくなりました。

結果は柏校が最優秀賞、淀高が準優勝、娘の母校は優秀賞でしたが、
ヤマハ賞を頂きその時は、嬉しくて若い娘のように気勢を上げてしまいました。
淀高のの現役父兄が私達の隣に座っていたため、
その方達との交流もあり、大阪のおばちゃんから飴を貰っちゃたりして、そんな交流も実に楽しかったですね。

そうそう審査員にエリック・宮城(トランペット奏者)とマルタ(サックソフォン奏者)が来ており
その審査もなかなかユニークで、会場を沸かしていました。
私は、彼らの演奏は聴けませんでしたが、生でお会い出来てワクワクしましたね。
全日本高等学校選抜吹奏楽大会は今年で25回目で、毎年浜松市で行われます。
末娘の時は残念ながらこの大会にはエントリーしなかったみたいです。

そんな訳で前日末娘のアパートに泊まり、末娘の部屋を片付けたり、夕飯を作ってやったり家政婦しましたわ~(親ばかだよね~)

翌日早朝新幹線にて浜松まで行きました~


末娘のアパートから地下鉄迄15分くらい坂道をアップダウンしながら歩いたのですが、
その坂道の勾配の凄さに、先を行く末娘を追いかけるのやっとでした。
横浜って坂が多いよねーその横浜の桜はもう散り始めていましたね。

 
新幹線での朝食ですわ~歌舞伎弁当が私だと思うでしょー
違うんです私がサンドイッチで、末娘が歌舞伎弁当!!うふ
それを見たた時、朝から渋いチョイスをするなーと思いました。

  
浜松駅では家康くんのオブジェでお出向い、
前日にこの場所でプロムナードコンサートがあり、仙台の友人は見ていたそうです。
強風で肌寒い中ずーっと立って見ていたみたいで、その根性に脱帽しました。

当初は母校の演奏が終わったら浜松観光でもしようかとも思いましたが、
観戦していたら、各校の熱い情熱に席を外すことなく最後の審査員発表まで観戦してしまいました。

末娘は久々に、吹奏楽演奏を観て、自分の時のことを思い出したようで、いい時間を過ごしたと喜んでいました。
私も久々の追っかけ気分を味わい、また末娘と同行できて同じ空気を共有することが出来て、大満足でした。
病み上がりの体調なので、大事を取って娘の所にもう一泊して来ました。


難逃れ

2013-02-27 | 旅行

日光にて大きな地震が起きて、土砂崩れなどで温泉街で大変なことになってますが、
実は、その地震の二日前に『奥日光高原ホテル』に泊まってきたところでした。
いろは坂を走ることは、冬の時期には怪訝されますが、乳白色の温泉に入りたいし、
この時期は料金も格安なので、雪道なんのそので出かけました。そして二日間楽しく過ごして来ました。

地震のニュースを見てビックリ!!私達が泊まった『奥日光高原ホテル』空調が壊れる被害があり
暖房ができなくなったとか、宿泊していた方も大変だったのではと危惧されますね。

なんと又私は災難から逃れましたが、ラッキーだと心から喜べない状況です。

災害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

 

 2月22日明智平ロープウェイで展望台から撮影

そんな訳で日光の様子は後日デジにて編集したいと思います。


遊んでみました

2013-02-26 | 旅行

富津にある『海辺の湯』に日帰りで行って来ました。

海辺の湯は浴室から東京湾が見渡せ、白波の彼方には運が良ければ富士もお目見えするという眺望抜群の温泉です。
又温泉は関東特有の黒湯で、御肌ツルツルになります。(シワの一本位はのびたかな~)

同じ敷地には、『漁師料理かなや』があり、海の幸も堪能出来て一日遊んで来ました。

晴れてはいましたが、あいにくこの日は強風で雲が多く富士は見られませんでした。

雲間から夕日が落ちるのが見えましたが、白浜で撮った夕日のようには行きませんでした。

それでちょっとデジ機能で遊んでみました。

☆モノトーン機能を使って

 

☆セピア機能を使って

 

右側の映像はオート機能で撮影しました。
モノトーンもセピアも風情があって、雲間から差す光が優しく包んでくれているように感じます。

私の持っているCASIOのデジカメ機能には、多くの機能がついていますが、
100%使いこなしていないですね、最近マニュアルで自分流に撮影しようと試みていますが、
いつも失敗ばかりで、オートの方が優れているんですねー
イチデジを欲しいかなーとも思ってますが、今のデジカメの裏技を勉強して、もっと機能を使いこなしてみようと思ってるところです。