天台寺門修験

修験道の教義は如何に

修験第百十三号 新編寺門天台宗学読本(3) ―第一編 ―

2015年05月29日 19時19分49秒 | 新編寺門天台宗学読本

  故 直林敬煩 監修

  吉田光俊   編

  第二章 宗学の組織

  第三節 五箇法門と三道

  修験道

  最後に修験道(しゆげんどう)とは、とそう錬行(れんげう)して霊験(れいげん)を成(ぜう)ずる法(ほう)との義(ぎ)で、道(どう)とは世(よ)の実相(すがた)である生死去来(せうじきよらい)の二道(にどう)を覚(さと)つて中道不正(ちうだうふせう)の心地(しんち)たる理想態(りさうたい)に到達(たうたつ)することであります。その教意(けうい)とするところは十界一如(じうかいいちによ)・無相三蜜(むさうさんみつ)を中心として、眞俗不二(しんとくふに)・凡聖一如(ぼんせいいちによ)の義理(どうり)を領解(れうげ)し、專(もつぱ)ら入峰(にうぶ)して十界(じうかい)の行(げう)を積(つ)み無相三蜜(むそうさんみつ)の境地(けうち)に徹(てつ)して即身(そくしん)する法門(ほうもん)であります。