墨工房日記

墨職人の楽しみながらの、奮闘記

この一年、ありがとうございました。

2007年12月31日 | Weblog
月日のたつのは早いものです!!
もう一年が過ぎました。

今年は、私の墨作りでは充実した一年を過ごしました。
私の墨の販売は、主にネットなどを使った直接販売、家庭画報などの通信販売ですが、

今年は、
“”紀州の山を出て、直接お客様と接して私の作る墨を知っていただきたい“”
と思い、多くの場所で実演を致しました。

東京、奈良、大阪、広島、和歌山・・・・等など
多くの墨に興味のある方々に、

私の作った墨にいままでの墨にないものを発見していただきました。
イロイロなご意見をいただき、今後の墨つくりのヒントを戴きました。

ありがとうございます。

来年も引き続き機会あれば実演を致します。
手始めに、

2月5日(火)~12日(月)まで
大阪にあります、
そごう百貨店心斎橋本店11階で実演を致します。

お近くの方は、ぜひ、お越し下さい。
広いスペースを確保いたしておりますので、時間をかけて体験もしてください。

本当に、
今年一年、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い申し上げます。

紀州松煙ロゴ


墨は俳句の季語なんです

2007年12月28日 | Weblog
12月16日に新宮市を拠点として活動する
俳句“ かつらぎ吟行会 ”
の皆様が、当工房で俳句を創られましたので、一部紹介します。
「墨造る」は俳句では冬の季語になっております。



平松三平先生選から

松煙墨匂う工房冬ぬくし    康子

墨工房森閑として枯木立    弘平

松煙に理想の墨を造りけり   知恵子

墨匠の筋骨隆々墨を練る    みちこ

工房の外まで匂ひ墨作る    慶子」

大塔の眠るふもとに墨工房   知恵子



三平吟

墨匠の里は紅葉の渓深く

その他、沢山の俳句を創っていただきました。

紀州松煙ロゴ


クリスマスイブの夜

2007年12月24日 | Weblog
今日はクリスマスイブ!!
みんな!楽しんでる!!
今日は仕事で、工房に泊まります。
この時期は、山の中の工房は、相当に冷え込むのですが、
こんばんは暖かい夜です。
周りに、人口の光がほとんどないので、明かりを消すと、月が出るまでは真っ暗です。
その代わり、星が落ちてくるほどに輝いています
確か、キリストが生れた夜は、一際明るい星が輝いていた・・
目を見開いてさがしてみます。

メリークリスマス

紀州松煙ロゴ


和歌山県高等学校総合文化祭の書道展

2007年12月18日 | Weblog
12月14~17日に第55回・和歌山県高等学校総合文化祭の書道展が田辺市で開催されました。



県内の多くの高等学校の書道部生徒の作品が展示され、
見ごたえのある展示会でした。
若い人たちが書道に興味を示さないと言われていますが・・・
どうして、どうして!!
すばらしく楽しい、新しい感性と、旧来の伝統書道の作品が集まり
彼ら若い世代に、何か託せるのでは?と思いました。

 彩煙墨を使用した作品

ココまで、指導された高校先生も大変なことだったでしょう。

 彩煙墨を使用した作品

今回は、県立和歌山高等学校の書道部の生徒さんが彩煙墨で作品を創り、出展してくれました。
有難うございました。
関連記事をどうぞ!

紀州松煙ロゴ

福井光さんの個展とひつまぶし

2007年12月12日 | Weblog
9日に名古屋・松坂屋本店で開催された“第6回福井光 墨彩画展”にいってきました。
福井光さんは、熊野古道ギャラリーでも人気の作家さんです。

線の鋭さ、変幻自在の色使い、書画一体の境地を思う存分発揮しています。

私が松坂屋本店の美術画廊を訪れるのは初めてです、
さすが、松坂屋の旗艦店! 造りがすばらしいです。

重厚なつくりで、ココで個展を開けるのは、相当な力がなければ無理・・と思いました。

 福井さんと私

福井光さんの展示作品は約30点、どれも新作で独特な境地の作品です。
今回は、新しい画域の線を強調した作品もあり楽しませてくれました。

 

開店してすぐに直行したのですが、
多くの来場者があり、6回と会を重ねて、楽しみに待っている方々の多さを実感しました。

帰りがけに、11階にある店で名古屋名物の“・ひつまぶし・”をで食べて帰るように薦められ、食べに行くと、開店前なのに5,60人が待っているのです。

この店“あつた蓬莱軒”は名古屋1番の名店とのこと、
『ひつまぶし』は、あつた蓬莱軒の登録商標とのことで、1時間ほど待っていただきました。



小型のおひつの中にうな丼があり、この鰻飯を茶碗に入れて食べます。
4回に分けて食べるのが流儀で、

一杯目・そのまま,うな丼
2杯目・ネギ、のりを加えて

3杯目・うな丼の茶漬け
4杯目・一番美味しかった食べ方で

僕は2杯目が好きでした。
ご飯も1合以上あり、たいそう満腹になりました。

展示作品については、
福井光さんにお願いして、熊野古道ギャラリーで展示していただきます。
福井光HP

紀州松煙ロゴ