墨工房日記

墨職人の楽しみながらの、奮闘記

三十三間堂

2013年08月30日 | Weblog
何時ものように、四条大橋の上に来ました。今日は下流に向かい、
三十三間堂を目指します。

川の歩道沿いには、垂れやなぎが沢山植えられており、
今、葉が見事に繁っています。
ちなみに、垂れやなぎは京都市の木になっています。
川沿いを歩いていると、
1、川の中、岸辺にゴミが無い。
人口150万人を擁する京都市の中央部を流れ、多くの市民、観光客の憩いの場です。

2、川の水がきれい。
水が、それなりに澄んでいて、1m程の大きい鯉、5センチ程の雑魚が沢山住んでいます。
多くの水鳥たちの住みかでもあります。

太公望も何人か見ました。
こんなゴイサギを見ました。
絵になります。
鴨川は概ね川幅一杯に水が流れている割には、
水深が浅いと思います。
紀州の川は普段、川幅の一部に深い水路があり、水が流れています。
地盤の脆い川床が削られ、そこが水の通路になり、益々削られ、ふかくなる、、。この川には、何か?人の手を加えているのでしょうか?
七条大橋を左に曲がり、
しばらく行くと、右手に三十三間堂が見えてきます。
まだ、開門しておらず、中に入れません。

グルリ、塀に沿って歩くと、大きな門が見えてきます。
三十三間堂の南大門です。

三十三間堂は京都にある天台妙法院の一部で正式名称は蓮華王院と言うそうです。
遠目に南大門を見たとき、一瞬、50年前にタイムスリップしました。私の中学の修学旅行が京都で、その時の微かな記憶が、、、
蘇りました。
この門は、あの時のままだ!
坊主頭で、
黒い詰襟学生服とおかっぱ頭のセーラー服姿(-。-)y-~
京都は何か?思い出させる街のようです。



八坂神社

2013年08月30日 | Weblog
四条大橋左岸のたもとに、
出雲阿国<いずものおくに>の像が有ります。
1570年頃の方、歌舞伎の創始者だそうです。
踊りを演じる姿は凛として、存在感が有ります。

なぜ?ここに?
と思ったら、四条道りをはさんで、歌舞伎の南座がありました。
散歩は道沿いに八坂神社向かいます。
しばらく歩くと、神社の南門が見えてきます。
朱色に塗られ、鮮やかです。

門を潜り抜け、右に曲がりながら歩くと、本殿の手前に15段程の階段が!

これが、小柳ルミ子の歌ーー題名は忘れましたがーー<♪八坂神社の石段さえ、あなたと歩けば-♪-->の石段?少しさみしい
確か、
レコードジャケットには長い石段と左右に
土産物店、上に五重塔が有ったような???
本殿近くにいた、守衛さんに聞いたところ、歌は知らない!石段は其しかない!とのこと、、まあ、
これにしよう(^^)


写真は八坂神社本殿、正面鳥居です。
神社を抜けて、大谷祖廟に向かいます。
大谷祖廟は真宗大谷派の宗祖、親鸞上人の墳墓です。

なだらかに傾斜した石畳を登ると門があり、

一礼して中に入り、お参りしました。
静寂のなかで年月だけが過ぎた感じです。
その後、円山公園を抜けて帰りました。




鴨川沿いを散歩

2013年08月29日 | Weblog
朝6時から、散歩しました
四条河原町のホテルに泊まっているので、きょうは、鴨川沿いを歩きます。
まず、四条大橋を渡って、
橋の中央で鴨川上流に向かって、パチリ

左岸をゆっくり歩きます。
先日の雨以来、急に気候が変わり、清々しい!
とても良く整備されており、歩きやすい!
多くの人が、
散歩しています。川の中ゴミなどほとんどなく、整っています。
鷺、鴨、ゴイサギ、カラス等の
鳥たちが食事中(^.^)

30分程歩き、鴨川と支流の高野川分岐点に来ました。

ここに、架けられた橋が加茂大橋です。
右側が高野川
左手が鴨川本流、中央こんもりした森が下鴨神社です。

ここで、引き返します。
橋を渡って右岸を歩いて返ります。

日本の伝統展in京都高島屋

2013年08月28日 | Weblog
27日朝、
京都に向けて、熊本を離れます。
同じ京都行きでも、
飛行機派と新幹線派に分かれます。私は新幹線---と言うことで、
9時31分発のさくらに乗りました。

1時半頃、
目的の京都高島屋に着きました。
京都四条河原町の一等地に有ります。高島屋の旗艦店の一つです。
設営の準備をして、明日に備えます。
今朝《28日》はすっかり秋めいた気温と空の雲です。

10時
いよいよ開店、同時に多くのお客様がみえられました。
いよいよ、第25回日本の伝統展オープンです。

皆さん、遊びにいらしてください。

鯛を描いた

2013年08月26日 | Weblog
天草ツアーの時出会った、
鯛のモニュメント


見ながら、松煙墨、彩煙墨を使って描きました。


楽しかった、思い出が心に深く刻まれました!
今朝は、ずいぶん涼しくなりました。
次は、
京都高島屋、28日~9月2日です。