goo blog サービス終了のお知らせ 

kiske3の絵日記

一コマ漫画、トホホな人の習性、

映画批評、恐怖夜話、あらゆる

告知をユルく描いて書いてます。

お久しぶりです。お元気ですか。

2009年08月02日 | カノリンヌ

申し訳ない。

前回日記を書いたのは、3月である。5ヶ月も前である。5ヶ月といったら、生まれた赤ちゃんが興味をひくものに手を伸ばしてじょうずにつかんだり、腹ばいにさせれば顔をしっかり上げ、両手または片手で上体を支えたりする時期である。

新生児がそんな成長をとげているあいだ、私はと言えば他事務所で仕事をしてました。ヘルプで来てくれって言われて、軽い気持ちで行ったんだけど、毎日修羅場だった。怖かった。20年振りくらいに緊張した。

そんな日々も7月いっぱいで終わり、気が付けば8月。
お盆も目の前、蝉が五月蝿くて仕方が無い。今年の蝉は、ほんとスゴイわ。ウチの前が公園で木がわんさか生えているために、毎年蝉が大量発生するのですが、今年は毎朝その公園の前を通るたびに耳を塞ぎたくなるほどなのです。自転車なので耳は塞げませんが。

ウチの近辺、夜は静かな場所なのですが、昼間の五月蝿いことと言ったら。蝉、電車、飛行機。窓を開けていたらテレビの音など聞こえません。かといって、意地でもクーラーはつけなくない。てなわけで、蝉、電車、笑っていいとも増刊号、蝉、飛行機、「そうですね!」、蝉、蝉、蝉・・・。

こうやってストレスが溜まっていって、殺人事件とかが起きるような気がするんだよ。昼過ぎて、あまりにも暑くなって来たので、やっぱりクーラーをつけた。蝉も暑さには勝てないのか、静かになっていた。


Black Clouds & Silver Linings / Dream Theater


 ←ジーッと押して。

ヘイ!マック

2009年03月02日 | カノリンヌ

Macユーザーのみなさーん、お元気ですかー?相変わらず肩身の狭い思いをしていますかー?私はまさに今、ダウンロードソフトの数少なさに憤りを感じてるところです。ふざける気にもなれません。っつーか、ふざけんなー!

まるっと一日、いや24時間以上かけて色んなソフトをダウンロードし「いや、それだけじゃ足りんよ」と言われて他のサイトへ行って、また別のソフトをダウンロード。だのに、だ。「あー、それじゃぁダメなんだよね~」みたいな事になって、「ダウンロードしたソフト、すべて意味なかったわ。捨てといて~」てな事を延々とやってみろ、そこのお前ー!ここはゲシュタポかー!?やってられっかー。死んだ後になって、よく頑張ったとかワーワー言われる身にもなってみろー。

あれ?なんか違うのが入ってましたね。失礼しました。いやね、実際私がやりたい事はWindows使ってりゃ半分寝てても支障ないくらい簡単な作業だし、ソフトも掃いて捨てるほど抱負。それに比べてMacと来た日にゃ、使いたいソフトウエア3~4個。わー、選択肢少なすぎー(そのうちのひとつは開発中止により販売も中止ですってよ、奥さん)そもそもこの日本のWindows贔屓って何なの?

「OS変えたら動かなくなった!」みたいなブログ読んだら「キヒヒ、Windowsなんか使ってるからじゃ!」と思わずほくそ笑むほどに、Macユーザーの根性はネジ曲がってんですよ!誰のせいだと思ってんの!?(私だけだと思う)

もしかしたらこれも、暇をもてあました神々の遊びなのカモネ!?んじゃーしょーがないかー。しょーがないねー。


We Are The '80s Vol.2


 ←ガッと押して。

暇をもてあました神々の遊び

2009年02月25日 | カノリンヌ

うつろな日々が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?カノリンヌです。

こう天候がすぐれないと、気が滅入りますな!・・・元気よく書いてみたものの、気分は晴れませんでした。これはカラ元気でも出してみるべきです。そして、うっかり転倒して骨折とかね。アハハ、ウフフ、伸びすぎた髪が絡まって首が絞まるう~。

気が塞いでる時に限って追い打ちをかけられるような事が起こったり、忙しい時に限ってムダに用事が増えたりって、日常茶飯事ですよね。で、これは一体何事かと。色々と考えた結果、これは「神が与えたもうた試練」以外の何ものでもないと(あ、考えるのを放棄して神のせいにしてるワケではありませんよ)

だって、そうとしか考えられません。あまりにもタイミングが良すぎる。あれだ、のび太がしずかちゃんの入浴シーンに出くわすタイミングと同じだ。今、見てたろ?と。そう疑うしかないタイミング。まさに神業か、ドラえもんしかいないじゃないですか。

で、ですね。ドラえもんは何とかなるとして、神に対峙するなんて畏れ多い事は出来ませんので、これはもう耐えるしかないだろう。そう思うワケです。やまない雨はない、夜が来れば夜明けはもうすぐ。

負けないで~もう~にゃらら~♪(歌詞、知らん)

で、あたしゃ何で落ち込んでたんだっけ?


気を取り直しまして。
今度の金曜日は菩須彦ライブペインティングです。このお店が入っているビル、ダコタハウスは、1917年に建てられたというレトロでステキな建物。ステキなのは外だけではありませんよ。中も良い雰囲気です(お昼もやってます)

『Noise Painting』
日時:2月27日(金) OPEN 8:30~
場所:ELIXIR CAFE BAR
料金:入場無料、チャージなし。
大阪市西区江戸堀1-23-30 ダコタハウス1F
tel.06-6444-2001 
http://www.elixircafebar.com/data.html

ライブは9:00と10:00の2回公演。音楽は、ノイズ&サックス(他の楽器もあり)のジェリー・ゴードンさん率いる「Salads in Space」と、ホーメイの喉歌さんのコラボです。どんな感じになるのか、今からとても楽しみです。


立川志の輔 / 志の輔らくごのごらく 5 「新・八五郎出世」


 ←しゃにむに押して。

全裸の男

2009年01月29日 | カノリンヌ
「ベラルーシ共和国のGrodnoという街で全裸の男がいると通報を受け警察が現場に駆けつけたものの、男の気持ち悪さに逮捕することができず、街が大騒ぎになった」というくっだらないニュースを読んで思い出しました。

「全裸」ってのは幸か不幸か、まだ見た事ありません。局部的に裸な人は何度も見かけましたが「男は黙ってスッ裸!」(byクールポコ)という潔い人にはまだお遭いしておりません。

昔、私が住んでいた場所近辺で「全裸に赤いハイヒール」という女性が目撃されていましたが、結局遭遇できず、とても残念です。一体、彼女に何が起こったのか気になる。もしかして焼け出されたとか、男の家にいたら別の女がやって来て殺されそうになったとか、もう暑くて服なんか着てられないとか、心のきれいな人にしか服は見えないとか・・・(病気だと思うけど)

あ、全身タイツの女の人は何度か見かけました。モジモジくんみたいな笑えるヤツじゃないですよ。言うなれば、裸に絵柄を描いた感じの。一度は全身ヒョウ柄の彼女を見かけました。女豹ってこと?洒落か?

そんな服(?)を着られるくらいなので、スタイルの良いブロンドのきれいな女性でしたが、残念ながら日本ではドン引きです。ひっかけ橋でお客を探す姿が涙でにじみました(ウソ)

その数年後、真っ昼間のオフィス街で彼女を見かけました。間違いなくあのひとです。なんで分かったかと言うと、全身タイツだったからです。

あのひと、宇宙人だったのかもナー。



さてっと、キスケバーに行く準備でもすっかー。

1月30日(金)20:00~3:00
『Bar kiske3』 大阪 / Bar CREEK
大阪府大阪市北区神山町8-14日宝阪急レジャービル2F
TEL06-6361-2414
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3335287


柳家喬太郎 / の・ようなうた 柳家喬太郎歌謡図鑑


 ←ハダカの心で押して。

元カレの思い出

2009年01月23日 | カノリンヌ

なんかさー、記憶がどんどん消えてくってこと、ない?(by桃井かおり)

私の記憶は、かなりの勢いで消えていってます。例えるなら、映画の「フォーガットン」みたいに、誰かが私の脳の中にある記憶を「バシュ」っていう勢いで掴み取ってるような気がするんですよ。しかも素手で。

ふと、昔の事を思い出し、あの人どうしているんだろう?と元カレの事を考えていたのです。会いたいとか懐かしいとか、そういうのは残念ながら全くないのだけれど、ちょっと嫌な別れ方したもんでね。別れた後の情報も、知りうる限りあまり良い話ではなくて、かすかに心配などしていたワケですが。

あれから長い月日が経ちました。あの時子供ができてたら成人してますよ。そんな年月が流れて、さてと、なんていう名前だったかな。

いやいやいや、ちゃんとフルネームで覚えてますよ、同棲までした仲ですもの。ただ、漢字が・・・漢字が思い出せないんですわ。よくある名前なんだけど漢字が何種類もあって、そのどれだかが分からなくなってしまったと・・・。

アーモウ。ヤーネェ。フフフ。

これはきっと、そんな小さい事にとらわれるな、という神様のお告げカモ。そうだ、そうに違いない!

おっと、思い出すのが面倒くさくなったわけでも、全て忘れたわけでもないですよ~。そんな、思い出を大事にしない女じゃあるまいし。ちゃんと、元カレの部屋の狭さだとか、部屋の壁が緑色の土壁だとか、玄関ドアがベニヤ板だとか、上の人が流すとすんごい音がするトイレというよりは便所、だとか、まさに「○○荘」という感じの、全てが木で出来た建物だとか。

・・・あー、住んでた下宿の事ばっかだー。

Dream Theater / Chaos In Motion 2007-2008

 ←忘れないで押して。

魔日

2009年01月22日 | カノリンヌ

あのさぁ、なんだかミョ~な感じがする(by稲川淳二)時ってのがあって、それは霊的な現象の時と、まったく関係ないけど事がスムーズに行かない時があります。今日は後者。な~んか、うまく行かない感じがする。

23日までに郵便振込でご入金をお願いします。という健康保険組合からのおおせで、慌てて郵便局に振り込みに。

おっと、その前にお金をおろして・・・と、近所のスーパーへATMを利用しに行く。無い。まるっとその空間がガラ空き。さっきまで居た気配はあるのに。

仕方ないので、とりあえず近所の郵便局へ行くも、そこの自動振り込み機はメンテナンス中。ふた、空いてた。パカッと中身丸見えだった。じゃぁもういいよ、と近所のコンビニへ。

使えた。コンビニのATMでゆうちょ使えたよ、ママ!民営化万歳!知らんかった。まったく郵便局を利用してこなかったからなぁ。

私が小学校1年生の時。ウチのオカンが、私と妹のお年玉を郵便局に貯金しておいたから、ほら、あんた達の通帳よ、と見せられて貯金する事の楽しさを覚えたものの、その数年後、預けておいた郵便局の通帳は残金ゼロでした。詐欺か!オカンのドロボー!しかし、その時オカンは言いました「アンタ達の為に使ったんだから、自分が使ったのと同じでしょー!」

キタナイ。大人なんてキタナイ!あの時私は、汚れた大人になりたくなくて成長を辞めた。

そんな思い出が脳裏をかすめましたが、いともたやすくゆうちょに入金出来たので、軽い足取りで帰宅し、雨に濡れた靴下を替えようとしたその時でした。

「すいません、郵便局じゃなくて銀行の方に入金してもらいたいんですけど~」おいおいおい!なんだあ、そのタイミングの悪さは!見てたんか?靴下脱いだん見てたんか!?

せめて、もうちょっと早くとか、遅くとかあるだろうによー。とは言え、私がもっと早くに入金しておけば無問題だった事なので、怒るなら自分に。

いやー、間の悪い日ってのはあるもんです。出かけるまではそんな日だとは知らないもんだから、こんな事なら方違えでもするんだったよ。しかし、まぁこのくらいで済んで良かった・・・と思いたい。

仕事場に戻ると、外で下水道工事やってて部屋がものすご臭い。タスケテー。

Dream Theater / Chaos In Motion 2007-2008

 ←モヤッと押して。

笑いは体に良いんです

2009年01月19日 | カノリンヌ

うちの事務所、普段はほぼ無言なんですよ。黙々と仕事をする、まさに沈黙の艦隊。ミワンコフとかブー太郎とか、外に出ると明るくお喋りなイメージがあると思うんですが、まぁあれだ、志村けんが普段バカ殿みたいな声で喋ってるかって言ったらそうじゃない、そんな感じで事務所の雰囲気は明るくはありません。たまに静電気かっつーくらいピリピリしてる時もありますので、要注意です。まぁ、仕事場なので当たり前なのですが。

で、そんな換気扇の音しかしないような事務所の中。私は仕事の合間に人様のブログを読んでいたのですが、それがあまりにおかしくて、最初は咳なんかしてごまかしていたのですが、もう酔った時のゲロみたいに笑いが噴出してしまい爆笑です。後ろで仕事してるミワンコフの、なんだこのオバハン、気でも触れたか?という冷たい視線を背中に感じながら。驚かしてスマンね。この静かな時に前触れもなく爆笑する、という狂気にも似た現象は、たまに私達日常を襲うわけで。

例えば、お盆とかにお坊さんが来てお経を上げている時。カノリンヌ家の女性達は笑い上戸な人が多いため、坊主の耳から大量の耳毛が出ているなどというハプニングを見逃す事もなく、肘でお互いを突つき合いながら必死に笑いをこらえるという、学校の朝礼みたいな光景をよく目にします。

「あの坊主が耳毛出してるから悪いんじゃん」みたいな事を言っては、長女である私の母に怒られる叔母達。私はそんな叔母達が好きです。良いじゃないか、笑いたい時に笑えば。とは言うものの、膝が付きそうなくらい近くにいる坊さんの真後ろであんなに笑ったら、確実に本人に気付かれてると思うけれど、まぁ金ばかり巻き上げてお墓の管理すらちゃんとやってくれないような坊主だから、存分に笑ってやればいいさと思う私です。

Godiego / MAGIC MONKEY

 ←アハハ、押して。

初詣の思い出

2009年01月06日 | カノリンヌ

なんだか喉が痛いのに、風邪の症状がありません。どうやら花粉っぽいです。今日なんて、めちゃくちゃ暖かかったしなー。今年の花粉もスゴそうだ。

結局、初詣にも行かぬまま正月が終わってしまいました。えーん。グッバイ正月!テレ東の深夜番組見てたら終わってたヨ★いかんな、せめて初詣くらいは行っておくべきかも知れません。

そう言えば10年程前、ボスと萬作編集長(女)と、どうせ初詣するならデカいとこへ行こうと、元旦の早朝に住吉大社まで行ったんですよ。まだ夜も明けていない時間なのに、初詣客で賑わってました。これぞ新年!明けましておめでたい。

そんな雰囲気に酔ったのか、普段からぼんやりしてるからか、私は喜び勇んで買ったりんご飴の3分の2を残してボッテリと落としてしまったのです。気落ちしながらも、仕方が無いのでたこ焼きに移行しました。そして、やっぱり落としました。アーモウ、なんだよー!もういいよ、暖かい缶コーヒーでも飲もうとポケットに手を入れて驚きました。財布を持つのが面倒で、ジーパンのポケットに裸のまま入れてた1万円札を落としていたのです。

蒼白になりながら「お金、落とした・・・」と言うと、年始早々どんくさすぎる私を見ていたボスが言いました。

「お前は今年、命も落とす」

あれから10年。お陰様で、命を落とす事はありませんでしたが、さすがにヘコみましたわ。下に落っこちてんじゃないかと自販機の前で土下座までしたのに・・・。自分を責める気力も無く、白み始めた空を見上げてぼんやりしてましたっけね。フフフ。なんで1万円なんか落とすんだろ、自分!その1万円がタイムスリップして、今、私の財布に来たら良いのに。良いのに!

Coldplay / Viva La Vida or Death and All His Friends

 ←がっかりせずに押して。

謹賀新年

2009年01月02日 | カノリンヌ

ダラダラテレビ見てたら年があけていました。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします!

早速、今年の抱負なんかを考えてみたり。とりあえずは『脱!メタボ☆』でしょうか。この日記を読んでる方ならご存知だと思いますが、ボスによって支給された「キスケウエア」という防寒に富んだ作業着があるのですが、それを先ほど着てみたらミッチミチだったんですね。ウェアの中は自分だらけという感じ。尻のあたりとか、有り得ないくらいに膨れ上がっている。なんでこんなにデカいの~か~よ~♪(「孫」のメロディで)

もう、あまりにもあんまりなものですから、本来なら3年前あたりから焦りまくってなきゃいけないのですが、今さらながらケツに火がついた感じで焦っています。自分がデカすぎる!子供だったら泣いてるわ。これ、どこまでデカくなるんだろう・・・という興味が湧かないでもないのですが、女としてまだ捨てたくないという思いもありますので、この辺で食い止めたいと思います。

そんな感じの年始ですが、初詣にも行かずに家の中に引きこもってます。今月1月10日(土)、11日(日)東京は品川の洋館でキスケスリィ企画の個展&大新年会を致すからでございます。でもって、その作品作ってるわけで。

このイベント、とても豪華な顔ぶれです。ライブのジャンルも多彩で、これは両日どちらを観ても楽しんで頂けると思います。っつーか、観ないと損だと思うなー、私は。

お昼間は展示の他にエキシビジョンもあったりして、内容充実です。是非とも遊びにいらしてくださいませ。


詳しくはコチラをどうぞ↓
http://www.kiske3.jp/shinkan.html


柳家喬太郎 / の・ようなうた

 ←もちを食べながら押して。

目には蒸しタオルを

2008年12月24日 | カノリンヌ

事務所の大掃除はしたのに、自宅の大掃除は何年もやってないというカノリンヌです。事務所の掃除で力尽きちゃってサー。

最近の私はと言うと、100円ショップで何となく老眼鏡をかけてみると意外に視野がハッキリした事に驚きました。あれ、良いですな。正直欲しい。完全な老眼ではないのでしょうが、新聞なんて読む気にもなれません。夜になると、目がかすんでパソコンの文字が判別出来ないし・・・老眼じゃねーかよ。

いやいやいや。そんな事はあるまい。実際『夕方老眼』というのがあるので、老眼ではない!と声を大にして言いたい。・・・とキーボードをたたいている今、すでに糸のように目を細めて画面を見ていますが。

ここで暮らしの豆知識。老眼だけでなく、目の筋肉が披露すると目がかすむので、目を蒸しタオルで温めるとピント調節力が改善されるそうです。これはやってみなければ。すでに夕方前だというのにピントが合ってませんからね。ふふ、私と一緒だ。いつもピントがずれている。

そんな事はおいといて。

さて、今年もいよいよ残す所わずかとなりました。わー。一昨年より去年、去年より今年の時間の経過の早さと言ったらあなた、毎度地球の回転速度を引き合いに出していますが、他に何か思いつく事があったら言ってみよというような感じです。

だって、退屈で1日が長くてしょうがないと言う若い人でさえ「月日の経つのは早い」なんて言ってるんですから、これはもう地球の回転速度以外にないでしょ。でしょ。

やっぱさー、地球くらい大きくなると1mmのひずみですら膨大な距離になったりするワケだから、地球の形が変わったって事は、沖縄が鹿児島にくっつくくらいの変動を起こしてるってワケじゃない?そら時間の経過も速まるってもんですよ。

ちょっとそこのあなた、冗談で言ってると思ってるでしょ!もし私が研究論文とかを書ける人だったら、さっさと書いて「Newton」とかに送ってますよ。あくまでも学習研究社の「ムー」ではない。ま、ムーですら取り合ってくれないでしょうけども。

こういう気持ちだったのかな、ガリレオ・ガリレイは。

Coldplay / Viva La Vida or Death and All His Friends

 ←目を閉じたまま押して。