goo blog サービス終了のお知らせ 

kiske3の絵日記

一コマ漫画、トホホな人の習性、

映画批評、恐怖夜話、あらゆる

告知をユルく描いて書いてます。

あははははははははははははははははははは

2010年06月02日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
鳩山首相、両院議員総会で退陣表明 小沢幹事長も辞任(毎日新聞 06月02日 )

鳩山由紀夫首相は2日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡る混乱の責任をとり、辞任する意向を党幹部に伝えた。午前10時から開いた衆参両院議員総会で退陣を表明した。「最低でも県外」との自らの発言に反して自公政権時代の計画と同じ沖縄県名護市辺野古周辺への移設を閣議決定。署名を拒否した社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相を罷免し同党が連立離脱する事態を招き、政権の求心力が低下していた。党内でも、このままでは夏の参院選を乗り切れないとの意見が大勢を占めるようになり、これ以上の政権維持は困難と判断した。小沢一郎・民主党幹事長にも辞任を求め、了承を得た、と述べた。

昨年9月の政権交代から8カ月あまりにわたって迷走した普天間問題は、首相辞任による政治決着へと急展開した。今後の焦点は後継首相の人選に移るが、即戦力となる人材を軸に調整する方針で、菅直人副総理兼財務相らの名が挙がっている。

首相は5月31日から6月1日にかけ、小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と2度にわたって会談。普天間問題をめぐる混乱や、内閣支持率の下落などを背景に、現在の政局情勢について協議し、辞任を決めた。

首相が就任から1年以内に退陣表明したのは、06年就任した自民党の安倍晋三首相以降4人連続。普天間問題での迷走は、日米同盟の信頼性が揺らいだだけでなく、北朝鮮の魚雷攻撃が原因とされる韓国の哨戒艦沈没事件など東アジア情勢が緊迫する中、日本の地域的、国際的な信用が大きく低下した。

鳩山氏は普天間問題をめぐり5月28日に移設先を辺野古周辺とする政府対処方針を閣議決定。署名を拒んだ福島氏を罷免し、社民党は30日に連立離脱を機関決定した。毎日新聞が29、30日に実施した緊急世論調査では内閣支持率が20%に下落。求心力は急速に低下していた。










漫画よりも漫画っぽい結末。しかし、本を閉じて終わりって事にならないのが現実。辞めれば責任を取ったと言う事実にする国。なんなんだ、この国は。そんな奴ぁ、初めからやるな。争いばっかりで、どうすんのよ、この国を。わけわからん。









ああ、もう。                      ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 




マイペースではいかんのだ

2010年06月02日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
大阪の日本橋ってところ、昔は電化街で良い感じに賑わっていたんですが、
最近はもう全然駄目。電気関係の店や中古ゲーム店はどんどん減って行って
ます。街も時代とともに変化(進化)し、今や中古DVDと中古CD、そして
フィギュア天国になって来ました。これはこれで良い。このまま、ヲタの
街になってくれれば嬉しいですな。まあ、なんにしても今の所、中途半端。


「ボビー・オロゴンの日本文化講座 美しい国ニッポン」100円
「カリスマアニメーションダンサー TOZAWA」100円
「ポップパフォーマンス 無名の心(ウーミンのこころ)」100円
「KEITH HARING DRAWING THE LINE」200円
「William S.Burroughs THE FINAL ACADEMY DOCUMENTS」200円
「モーレツ怪獣大決戦」400円
「PINK FLOYD /LONDON 1966.1967」300円
「THE POGUES /COMPLETE OF THE POGUES」300円
「Einstürzende Neubauten /Listen With Pain」300円


大阪日本橋の中古ビデオ、DVD販売の道楽にて、購入DVDです。2000円也。

いえ~~い、やっす~~って喜んでいますが、これって、DVDの終焉を
差しているんですね。もうすぐ、Blu-rayに交代するって事です。早い
もんですな、時代の移り変わりって。音楽の方もこの間、CDだったのが、
いまやダウンロード。アルバムジャケットのアートはどこに行くんで
しょうか? MDが出たと思えば、MP3。出版業界も活字デジタル化で大変。

もう、追いつけません。最近の溢れまくるJPOPバンドくらいわかりません。
ま、これは興味ないから良いのだが。とにかく、時間よ止まれ、です。















本は消えて欲しく無い。                   ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 




ブルガリアに行きたい。

2010年05月29日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
人類史上最大のライブ!?全世界で800館以上の映画館が同時ナマ中継!
スラッシュメタル四天王が降臨!(シネマトゥデイ - 05月26日 17:31)

同時期にデビューして以来、「スラッシュメタル四天王」と称されることも
多いメタルバンド、メタリカ、スレイヤー、メガデス、アンスラックスの
ライブが世界中の映画館にて、生放送で中継されることが明らかになった。
ライブは現地時間6月22日にブルガリアで行われる。ブルガリアの首都
ソフィアで行われるこのライブは、音楽フェスティバルでしか実現することの
なかったメタリカ、スレイヤー、メガデス、アンスラックスが同時に参加
するということで、世界でも類のない試み。主催者も「これは歴史に残る
イベントだ」と発言するなど、注目度も抜群だ。

ライブはすでに世界29か国で中継されることが決定している。残念ながら
まだ日本での中継は決まっていないが、他国に先駆けてチケットが発売
されたアメリカだけでも450館の映画館での中継が決まっており、全世界で
800館以上の映画館が中継するものと見られている。






日本では上映しません。せめて、テレビ放送を。んでもって、3Dテレビで
観たい。ってか、ブルガリアに行きたい。ってことは、ジャンボ宝くじです。









3Dテレビ!!                       ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 




Long Live Rock 'N' Roll

2010年05月17日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
以下の英文は、ロニー・ジェイムス・ディオ オフィシャルサイトのトップです。


Message from Wendy Dio

Today my heart is broken, Ronnie passed away at 7:45am 16th May. Many, many friends and family were able to say their private good-byes before he peacefully passed away. Ronnie knew how much he was loved by all. We so appreciate the love and support that you have all given us. Please give us a few days of privacy to deal with this terrible loss. Please know he loved you all and his music will live on forever.

- Wendy Dio



ブラック・サバス、レインボー、ヘブンアンドヘル、そして彼のバンド、ディオ。ロニー・ジェイムス・ディオが、現地時間の5月16日 午前7時45分に亡くなった。




我らの師、我らの父であるロニー・ジェイムス・ディオ。



彼の音楽が基礎となり、音楽の視野や世界を広げてもらった若き頃。



闘病していても、力と優しさ溢れる歌声とエナジーそのもののパフォーマンスは我々に勇気と希望を与えてくれた。



彼の肉体は滅んでも、彼の魂と歌は永遠に我々を支えて下さるだろう。











R.I.P.                      ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 






『伝説巨神イデオン』30周年

2010年05月11日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
8日、愛する『伝説巨神イデオン』が30周年を迎えました。

知る限り、ここくらいしか喜んでません。↓
イデオナイト~伝説巨神イデオンの30周年だよ全員集合~
http://www.enjoytokyo.jp/OD004Detail.html?EVENT_ID=337128


東京12チャンネル(現テレビ東京)1980年5月8日から1981年
1月30日まで放送されたイデオン。当時、打ち切りと言うカタチで
最終話が意味不明で終わって唖然とした記憶があります。監督も
唖然としたんでしょう。富野監督はその最終話を全て新作映画で
作りたいが為、あのガンダム三部作を作ったらしいです。そして、
ガンダムで儲けた金で「フルメタルジャケット」や「ブラックホーク
・ダウン」ばりの戦争映画のイデオンが出来ました。宗教チックな
素晴らしい残酷アニメ映画。なのに、ちっとも有名にならない。
これがまた私たちファンにマニア感や仲間感を出しているんですね。

『無敵超人ザンボット3』『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』
サンライズのこの流れはアニメ界の改革でした。いやー良いぞ、アニメ。

個人的に。SF魂を揺さぶる「機動戦士」「伝説巨神」ってのが好きです。

キャラ担当の湖川友謙先生も秀逸です。作画の完成度はスゴい。そして、
イデオンの主人公、ユウキ・コスモがアフロってとこが一番スゴい。















いーでおーん。                     ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 



六月二十五日死去。八月二十九日誕生。

2010年04月29日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
東京ディズニーランド、14年ぶりに『キャプテンEO』期間限定復活~7月から1年間(ORICON STYLE - 04月26日 16:23)

オリエンタルランドは26日、東京ディズニーランドで1987年から1996年まで公開していた故マイケル・ジャクソンさん主演の3Dアトラクション『キャプテンEO』を、14年ぶりに再導入すると発表した。公開期間は7月1日から2011年6月30日の1年間。同アトラクションの復活については米国本社とともに長い間検討しており、米・カリフォルニア州のディズニーランドでは今年2月から再導入を開始していた。 『キャプテンEO』はマイケルさん演じる“キャプテンEO”たちによる宇宙での冒険を、3D映像で楽しむシアタータイプのアトラクション。製作総指揮ジョージ・ルーカス、監督フランシス・F・コッポラという豪華な製作陣と、立体映像で楽しめるマイケルさんの華麗なパフォーマンスやオリジナルソングが大きな話題となった。




「キャプテンEO」は観ていないのでこの機会にスゴい観たい。でも、キッズわんさか、ハッピー溢れまくるネズミーランドには全く行く気にはならない。決してバカにしているわけではないが、闇将軍の私にはちとキツい空間。楽園がひらパーに増設された上に、まばらな客だったら行くと思うが。しかし、おバカ大好きなマイミクの為に、優雅なパレードをバックに黒い耳の帽子を被ったボスヒコの写真をmixiにアップする為だけに行っても良いかもしれない。そん時は「満面の笑顔の破顔、喉丸見えバージョン」と「どこを観ているか分からない薄笑いバージョン」と「完全無表情、でもカメラ凝視バージョン」を撮ってきます。誰か撮影係として付いてきてください。



Michael Jackson!!



天国のマイケル・ジャクソンに、ビデオレターを!っと言う企画がオフィシャルから発表されました。ファンメッセージ・クリップ『She's Out Of My Life』を制作をするらしい。募集は4月28日(水)より5月30日(日)まで、マイケル・ジャクソン・オフィシャルサイトwww.sonymusic.co.jp/MJにて行なわれています。













次回にね。                       ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 


無視無視無視無視無視無視ー、無視無視大行進!わーーーーー!!!

2010年04月24日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
中国機が成田に無許可着陸、管制官と交信せず(読売新聞 - 04月25日 22:56)

25日午後0時12分頃、成田空港に着陸直前だった中国・大連発の中国国際航空951便(ボーイング737―800型機、乗員乗客155人)と管制官との通信が途絶え、着陸許可を得ないまま着陸するトラブルがあった。

前後の航空機とは間隔があり、衝突の危険性などはなかったが、国土交通省は無許可着陸に当たるとして、同社に口頭で注意を行った。

国交省によると、中国国際航空機は、滑走路から約12キロの位置までは羽田空港のレーダー管制室とやり取りしており、午後0時9分に「以後は(成田空港の)管制塔と交信するように」との指示を受けた。通常なら同機が無線の周波数を切り替えて成田の管制塔と交信するが、約3分後、成田の管制官からの着陸許可を得ないままB滑走路に着陸した。この間、管制塔からは6回にわたり、同機に対して「こちら管制塔です」などと呼びかけていた。同機は着陸後まもなく管制塔との交信を始めたという。

航空管制のルール上、管制官から着陸許可を得られない場合は、着陸をやり直す必要がある。同省では、同社から当時の状況について事情を聞く方針。










……んとにもう…。内容を確認しなくてもタイトルだけで「……」です。それ以外はここでは書けません。とにかくね、国際社会なんだからね、ちゃんとね、ちゃんと。あと、我が国ニッポン。ちゃんと叱らないと。


















ん~~~~~~。                     ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 


ひこうききらい

2010年04月07日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
墜落のポーランド大統領機、管制に従わず(日テレNEWS24 - 04月11日)

ロシア西部スモレンスク州で10日、ポーランドの大統領専用機が空港直前で
墜落・炎上し、ロシア非常事態省によると、カチンスキ大統領夫妻をはじめ、
乗客・乗員少なくとも97人が死亡した。事故当時、現場は濃霧が立ち込めて
いて視界が悪く、管制官はほかの空港へ向かうよう指示したが、パイロットが
着陸を試みたという。大統領専用機は旧ソビエト製のツポレフ154型機で、
搭乗者は、第2次世界大戦中、ポーランド軍将校が虐殺された「カチンの森
事件」の追悼式典に向かう予定だった。ロシアの事故調査委員会は、ボイス
レコーダーなどを回収して事故原因の解明を進めている。


大統領機墜落、古い機種だったことが影響か(日テレNEWS24 - 04月11日)

ロシア西部で10日、ポーランドの大統領専用機が墜落し、カチンスキ
大統領夫妻をはじめ、少なくとも97人が死亡した。今回の事故について、
「全日空」の元機長・前根明氏は、古い機種だったことが影響した可能性を
指摘した。事故機の「ツポレフ154」型機は、約40年前に開発された
非常に古い機種だった。前根氏は「ツポレフ154という飛行機は、過去
にもすごい数の事故に遭っている。かなり旧式の機体なんですね。電子機器が
完備されていない。昔の計器板がそのまま使われている。空港自体の設備も、
あまり悪天候に強い設備じゃなかったんじゃないかと。その空港とローテク機
の組み合わせで、安全高度にずれが生じてぶつかったんじゃないかと」と
述べた。また、霧という悪条件に古い機種では対応しきれず、墜落した
可能性があるという。




↑コレ、たまりません。指示を聞かないパイロット、霧という悪条件に対応
出来ない古い機種…。大統領専用機なのに全然ダメじゃん、って感じです。
テロや何かの陰謀説も出るでしょうが、一番出る説、というか噂はコレ↓




呪われている?「カチンの森」わずか20km(読売新聞 - 04月11日)

ポーランドのカチンスキ大統領の専用機が10日、墜落したのはロシア西部
スモレンスク郊外の森の中だった。ちょうど70年前、2万2000人の
ポーランド軍将校らが命を落とした「カチンの森」からわずか20キロ・
メートル。4月になっても葉が茂らない暗い森で起きた悲劇に、静かな
集落の住民は「ここは呪(のろ)われているのだろうか」と声を失った。
墜落現場は、滑走路から約200メートルの地点。ポーランド国旗と同じ
白と赤に塗り分けられた機体は、ひん曲がった無数の破片と化し、数百
メートル四方の範囲に飛散。翼の一部が地面に突き刺さり、機体がかすめて
いったシラカバの木々のこずえは、ナイフで切り落とされたように鋭く
折れている。家具修理業ピョートル・グリゴリエフさん(56)は、大統領
一行を歓迎する行事の準備をしていて惨事を知った。「ポーランドとの
親善が進むはずだったのに……。街全体が悲しみに包まれている」
地元報道によると、専用機は濃霧の中、4回にわたり着陸を試みた末に
墜落した。カチンスキ大統領はロシアとの歴史的和解に向け「カチンの森」
事件の追悼式典への出席を強く願った。だがその思いはさらなる悲劇を
1ページ加える結果に終わった。




こうやって何かに結びつけていって、都市伝説化して行く。まあ、今回は
充分な内容ではあるから仕方が無い。ま、そんな事より、97人の命が
一瞬で亡くなる事故が堪え難い。私もシアトル行きで結構ヤバい乱気流に
遭遇しているので、とてつもなく嫌な事故です。












たまりません。                      ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 

行け行け 狂人

2010年04月04日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
TBSアニメ『けいおん!!』シーズン2がスタートしましたね。『けいおん!!』ってのは、女子高生がバンドしたり、お茶したりするだけのアニメですが、キャラや声優、動きが良いので、観てしまいます。ヲタからすれば知ってて当然の事を言いますが、このアニメを観て、ギターを始める人がいたりします。凄い影響力です。作り手側のファンの気持ちを分かっていて、番組上無い曲を売りまくって上手いこと商売をしています。そういえば、シーズン2のオープニングテーマは「GO! GO! MANIAC」、凄いです。 ある意味、デスメタルより凄いです。テンション、たかいたかい。OP、ED、劇中曲は、その辺で流行っている曲よりも良かったりするので、凄いです、このアニメ。



更に凄いのが、『けいおん!!(第二期)』の初回限定ブルーレイBOXの価格。



7万5600円!!!!!ブルーレイなのに1巻2話!!!



初回限定ブルーレイBOXは9巻セットで、TBSオリジナル特典やプレミアムスタッフパーカー(シリアルナンバー付き)です。これに「やったああああああ!!!」となるファンがいれば、幸せなことですが、大多数は荒れているようです。でも、買ってしまう人もいるんでしょうな。で、それを分かって発売している、アチラさん。

よかった、ファンじゃなくて。
















ヲタは大変です。                     ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい
 

テレビはちょっと

2010年03月05日 | ボスヒコの「ラ・テレレビジョン」」
3月10日、テレビ朝日の人気ドラマ『相棒 season8』の最終回に『踊る大捜査線』をはずされた水野美紀さんが出演したらしいですな。新シリーズの『踊る大捜査線』パート3で、所属事務所から独立した水野美紀が番組を外されて、替わりに同じ事務所の内田有紀がレギュラーに。水野美紀さんが好評であろうが、契約ってのはそんなもんです。ちなみに私は『相棒』も『踊る大捜査線』も観たことがありませんが、『相棒』派です。理由は単純で、水谷豊さんが好きなのと、話で魅せる番組らしいと言う事と、『踊る大捜査線』のアイツがウザイと言うだけではありますが。『相棒』はseason1から観てみたいもんです。


藤子不二雄A氏(76)の原作漫画「怪物くん」が日本テレビ・読売系ドラマが4月17日から放送されます。怪物くんは怪物くんの嵐・大野智さん。ドラキュラに八嶋智人さん、オオカミ男にダチョウ倶楽部の上島竜兵さん、そして、フランケンにはチェ・ホンマンさん。ライバルで悪魔族王子・デモキンをTOKIOの松岡昌宏さん。美少女・ウタコには川島海荷さん。似るようにメイクをほどこされるでしょうが、肝腎なお話が期待出来ません。ま、一応は観ますがね。もう漫画原作のドラマ化や映画化しか視聴率や集客を出来なくなっている業界は、いつ輝きを取り戻すのでしょうかね。フンガー。













テレビはじぇいこむ。                    ボスヒコ
 ここを押してちょーーーーーだい