鳩山首相、両院議員総会で退陣表明 小沢幹事長も辞任(毎日新聞 06月02日 )
鳩山由紀夫首相は2日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡る混乱の責任をとり、辞任する意向を党幹部に伝えた。午前10時から開いた衆参両院議員総会で退陣を表明した。「最低でも県外」との自らの発言に反して自公政権時代の計画と同じ沖縄県名護市辺野古周辺への移設を閣議決定。署名を拒否した社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相を罷免し同党が連立離脱する事態を招き、政権の求心力が低下していた。党内でも、このままでは夏の参院選を乗り切れないとの意見が大勢を占めるようになり、これ以上の政権維持は困難と判断した。小沢一郎・民主党幹事長にも辞任を求め、了承を得た、と述べた。
昨年9月の政権交代から8カ月あまりにわたって迷走した普天間問題は、首相辞任による政治決着へと急展開した。今後の焦点は後継首相の人選に移るが、即戦力となる人材を軸に調整する方針で、菅直人副総理兼財務相らの名が挙がっている。
首相は5月31日から6月1日にかけ、小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と2度にわたって会談。普天間問題をめぐる混乱や、内閣支持率の下落などを背景に、現在の政局情勢について協議し、辞任を決めた。
首相が就任から1年以内に退陣表明したのは、06年就任した自民党の安倍晋三首相以降4人連続。普天間問題での迷走は、日米同盟の信頼性が揺らいだだけでなく、北朝鮮の魚雷攻撃が原因とされる韓国の哨戒艦沈没事件など東アジア情勢が緊迫する中、日本の地域的、国際的な信用が大きく低下した。
鳩山氏は普天間問題をめぐり5月28日に移設先を辺野古周辺とする政府対処方針を閣議決定。署名を拒んだ福島氏を罷免し、社民党は30日に連立離脱を機関決定した。毎日新聞が29、30日に実施した緊急世論調査では内閣支持率が20%に下落。求心力は急速に低下していた。
漫画よりも漫画っぽい結末。しかし、本を閉じて終わりって事にならないのが現実。辞めれば責任を取ったと言う事実にする国。なんなんだ、この国は。そんな奴ぁ、初めからやるな。争いばっかりで、どうすんのよ、この国を。わけわからん。
ああ、もう。 ボスヒコ
ここを押してちょーーーーーだい

鳩山由紀夫首相は2日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を巡る混乱の責任をとり、辞任する意向を党幹部に伝えた。午前10時から開いた衆参両院議員総会で退陣を表明した。「最低でも県外」との自らの発言に反して自公政権時代の計画と同じ沖縄県名護市辺野古周辺への移設を閣議決定。署名を拒否した社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相を罷免し同党が連立離脱する事態を招き、政権の求心力が低下していた。党内でも、このままでは夏の参院選を乗り切れないとの意見が大勢を占めるようになり、これ以上の政権維持は困難と判断した。小沢一郎・民主党幹事長にも辞任を求め、了承を得た、と述べた。
昨年9月の政権交代から8カ月あまりにわたって迷走した普天間問題は、首相辞任による政治決着へと急展開した。今後の焦点は後継首相の人選に移るが、即戦力となる人材を軸に調整する方針で、菅直人副総理兼財務相らの名が挙がっている。
首相は5月31日から6月1日にかけ、小沢一郎幹事長、輿石東参院議員会長と2度にわたって会談。普天間問題をめぐる混乱や、内閣支持率の下落などを背景に、現在の政局情勢について協議し、辞任を決めた。
首相が就任から1年以内に退陣表明したのは、06年就任した自民党の安倍晋三首相以降4人連続。普天間問題での迷走は、日米同盟の信頼性が揺らいだだけでなく、北朝鮮の魚雷攻撃が原因とされる韓国の哨戒艦沈没事件など東アジア情勢が緊迫する中、日本の地域的、国際的な信用が大きく低下した。
鳩山氏は普天間問題をめぐり5月28日に移設先を辺野古周辺とする政府対処方針を閣議決定。署名を拒んだ福島氏を罷免し、社民党は30日に連立離脱を機関決定した。毎日新聞が29、30日に実施した緊急世論調査では内閣支持率が20%に下落。求心力は急速に低下していた。
漫画よりも漫画っぽい結末。しかし、本を閉じて終わりって事にならないのが現実。辞めれば責任を取ったと言う事実にする国。なんなんだ、この国は。そんな奴ぁ、初めからやるな。争いばっかりで、どうすんのよ、この国を。わけわからん。
ああ、もう。 ボスヒコ

