ボスヒコの新コーナーです。以下はミワンコフの日記です。しかし、
ミワンコフはクソ忙しい為、絵を描いている暇がありません。
って事で、暇な私が描いて行きます。まあ、ある意味コラボです。
以下、ミワンコフの日記↓
2008年06月17日のmixi日記
BMWが発表したコンセプトカー。
「BMW GINA Light Visionary Model」
なんとファブリック製っ!!!
車体が布っ!!!気になって仕方ありません…。
触りたい…。
もちろんコンセプトカーなので市販の予定はないらしいですが、
V型8気筒エンジンを搭載していて実走可能らしいです。
乗ってみたい…。免許ないけどね。
とにかく特徴は形が変わるという事らしいです。
ヘッドライトとか日中はファブリック・ボディの下に隠れてるのに
必要に応じて操作すればファブリックカバーが開いてライトが出るんです~。
エンジンルームもぱかっと真ん中が開いて見れるんです!!!
リアスポイラーもファブリックに内包されてるんです。
テールランプはファブリックを透過して光る仕組み。
ドアが開くときとかファブリックのドレープが出来てキラキラなんです!!!
すごぉ~い!!!
でも実際市販とかされたらいたずらとかすぐされそう…。
車体簡単に切り裂けるもんな…。
でもこう日替わり感覚で着せ替え車とか出来る日も来るんじゃないかと
ちょっとおもしろいデス!!!
2009年09月29日のmixi日記
で、何故かまたBMWのコンセプトカーの記事が目に留まって
こうやって日記書いとるわけですが
別に市販されているBMWにそれほど魅力を感じているわけではないのですが
なんでかコンセプトカーになるとアンテナに引っかかります。
でで、どんなのが引っかかったかと言いますとコレまた大胆な車!
以下記事引用
車のボディに取り付けられた可動するパネルが、獣が毛を逆立てて威嚇するときのような雰囲気を醸し出しているBMWコンセプトカーです。見た目にかなりインパクトがありますが、24歳の女性デザイナーAnne Forschner氏が作成。昨今の流れなのか動力は電気。そして、ボディでは太陽発電を行うとのこと。
http://www.cardesign.ru/articles/projects/2009/09/25/3353/
とのことらしいのですがもちろん実際に走る事は無く、
ミニチュアで制作されてました。
で、ここでふと疑問???
コレほんとに公式のBMWコンセプトカーかいな?
で、ちょっと調べてみたところ
どうやらBMWとどっかで作ってる学校の生徒さんがBMWに作っていいよ
と言われて作ったBMWをモチーフにした作品のようです。
たぶん…。たぶんね…。
記事がロシア語?だったのでロシア語翻訳にぶっ込んでみただけなので
詳しくは解らないですが
でも兎に角斬新!!!
なんだかステキでした。
ちなみに2009年のBMWが出してたコンセプトカーの動画がありました。
「BMW Vision EfficientDynamicsヴィジョンエフィシエントダイナミクス」
プラグインハイブリッドカーだそうです。
実走行できるそうです。そうでなければっ!!!
デザインはあまり私好みではありませんでしたが
なんだかキャシャーンぽいですょ。
ランキングにご協力を!押して下さい!

ミワンコフはクソ忙しい為、絵を描いている暇がありません。
って事で、暇な私が描いて行きます。まあ、ある意味コラボです。
以下、ミワンコフの日記↓
2008年06月17日のmixi日記
BMWが発表したコンセプトカー。
「BMW GINA Light Visionary Model」
なんとファブリック製っ!!!
車体が布っ!!!気になって仕方ありません…。
触りたい…。
もちろんコンセプトカーなので市販の予定はないらしいですが、
V型8気筒エンジンを搭載していて実走可能らしいです。
乗ってみたい…。免許ないけどね。
とにかく特徴は形が変わるという事らしいです。
ヘッドライトとか日中はファブリック・ボディの下に隠れてるのに
必要に応じて操作すればファブリックカバーが開いてライトが出るんです~。
エンジンルームもぱかっと真ん中が開いて見れるんです!!!
リアスポイラーもファブリックに内包されてるんです。
テールランプはファブリックを透過して光る仕組み。
ドアが開くときとかファブリックのドレープが出来てキラキラなんです!!!
すごぉ~い!!!
でも実際市販とかされたらいたずらとかすぐされそう…。
車体簡単に切り裂けるもんな…。
でもこう日替わり感覚で着せ替え車とか出来る日も来るんじゃないかと
ちょっとおもしろいデス!!!
2009年09月29日のmixi日記
で、何故かまたBMWのコンセプトカーの記事が目に留まって
こうやって日記書いとるわけですが
別に市販されているBMWにそれほど魅力を感じているわけではないのですが
なんでかコンセプトカーになるとアンテナに引っかかります。
でで、どんなのが引っかかったかと言いますとコレまた大胆な車!
以下記事引用
車のボディに取り付けられた可動するパネルが、獣が毛を逆立てて威嚇するときのような雰囲気を醸し出しているBMWコンセプトカーです。見た目にかなりインパクトがありますが、24歳の女性デザイナーAnne Forschner氏が作成。昨今の流れなのか動力は電気。そして、ボディでは太陽発電を行うとのこと。
http://www.cardesign.ru/articles/projects/2009/09/25/3353/
とのことらしいのですがもちろん実際に走る事は無く、
ミニチュアで制作されてました。
で、ここでふと疑問???
コレほんとに公式のBMWコンセプトカーかいな?
で、ちょっと調べてみたところ
どうやらBMWとどっかで作ってる学校の生徒さんがBMWに作っていいよ
と言われて作ったBMWをモチーフにした作品のようです。
たぶん…。たぶんね…。
記事がロシア語?だったのでロシア語翻訳にぶっ込んでみただけなので
詳しくは解らないですが
でも兎に角斬新!!!
なんだかステキでした。
ちなみに2009年のBMWが出してたコンセプトカーの動画がありました。
「BMW Vision EfficientDynamicsヴィジョンエフィシエントダイナミクス」
プラグインハイブリッドカーだそうです。
実走行できるそうです。そうでなければっ!!!
デザインはあまり私好みではありませんでしたが
なんだかキャシャーンぽいですょ。

