goo blog サービス終了のお知らせ 

kiske3の絵日記

一コマ漫画、トホホな人の習性、

映画批評、恐怖夜話、あらゆる

告知をユルく描いて書いてます。

お酒が呑めるダイエットって聞いたんですよ!

2009年11月13日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
絵…ボスヒコ、日記…ミワンコフ。







ってコトで、以前お友達とダイエット対決して勝ったんですが
ちょっとの間にリバウンドしてしまい…泣き顔
またはじめてますょ、ダイエット!!!

でもどうしても嗜好品は取り上げたくないっ!!!
仕事の詰まった日なんかは外でリフレッシュするコトも出来ないし…
ひとまず休憩でビールをぐびっとかでそこそこリフレッシュ出来るワケです!

で、先日東京で久々に会った友達が
めちゃめちゃ綺麗にやせてはったんでご教示願いました!
彼女はお酒を呑まないそうなんで別の方法でやせはったそうですが
リバウンド無し!!!うらやましい…。
で、話してるとやっぱりがまんしたダイエットはリバウンドするんですよ!
ってコトでお酒も呑めるダイエット教えていただき現在始めております。

いやきのこ食べるだけなんですけどね。
めっちゃきのこ好きやしラッキーです。
エリンギがなぜか最近高いんで舞茸としめじとえのき茸と椎茸をメインに
食べてます。
エリンギ早くネ下がらんかな…。

ってコトで半年後ぐらいを目標に…どうなるやろぉ~?
ってコトで簡単きのこ料理の写真を1枚。

で、関係ないけど2枚目の写真なんだと思います~???
こないだ実家に帰った時に母にニヤリとされながら聞かれたんですが
どうみても土生姜やし…。

何かと聞いたら、コレ、芋だそうです。
でも芋のくせにほとんどでんぷん質ないらしいですよ!
そんときは「しょうがいも」って聞かされたんですがホントの名前は
「菊芋」というそうです。
糖尿病とかアトピーのヒトに効果ありって書いてたんで
カラダにめっちゃいいらしいですが
そんなにうまうま~と言って食べる感じなもんでもなかったですねぇ~。
でも炊いたんはまぁまぁごはんのお供になりました!









 ポチッとご協力ください。
 

近いんだか遠いんだか。

2009年11月12日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
絵…ボスヒコ、日記…ミワンコフ。





無事にシアトルから菩須彦が帰国いたしました~!!!
いやぁ~ご飯食べながら今回のシアトルツアーの話を聞き、
来年の2月と4月のオファー予定の話も聞き、
シアトルってアメリカよね???と思うぐらい近い感じがしました。
そしてちょうど先週、お友達のたっふるさんがシカゴ栄転というので
最後の大阪でこじんまりだらっとした壮行会をしたんですが
これまたアメリカ!!!
つっても働くのと数週間ツアーで行くのとは違うけれど
こう近しい方々が行ったり来たりするってのは遠いと思ってた米国が
なんだか身近に感じられていいですね~。
まだハワイ以外の米国に行ったことのない私ですが
軽い気持ちで行けそうです。

あぁ~でも言葉の壁が!!!
とか思いつつ遊びに行く時知り合いがいるってのは心強いもんで。

時間的余裕があれば菩須彦のツアーにもくっついて行きたいなぁ~。

ひとまずボス!!!お疲れさまでした!
そしてたっふるさんお気をつけて!
シカゴでもその才覚をいかんなく発揮してください~。












 ポチッとご協力ください。
 


いろいろな思い

2009年11月11日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
絵…ボスヒコ、日記…ミワンコフ。





先月だったか先々月だったか???
ちょっといつだったか覚えてないですがすごい見たい作品があって
京都まで見に行って参りました。

どっかでDMを見てすごい気になっていた作品…。
吉田晃良さんという作家さんの作品です。
作品タイトルはたぶん「"Surface of the Lake" on Different Shores」

京都まで見に行ったかいがありましたっ!!!
すばらしい作品でした。

DMの画像が気になって予備知識なく見に行きましたが
ほんとにすばらしかった。

閉館ぎりぎりについて滑り込みで、さらに今から搬出作業にかかろうかぁ~
の雰囲気の中でしたが快くゆっくりと見させていただきました。
お邪魔じゃなかったろうか???
そして写メも快諾していただいたのでパシャリ。
ありがとうございました。

DM見た時もどうなってるのか不思議だったんですが
実際見てみてその仕組みがわかってもやっぱり不思議な心地の良い作品で
ものすごく好みの作品でした。
なんか語集が少なくて自分で残念なんですが…。

湖畔に居る感じがほんとにするんですねぇ~。
作品が時間軸と空間と光と音と風の中、たゆたう様はなんとなく
ゆぅ~っくりとした落ち着いた気持ちにさせてくれました。

繊細でかわいくて、でもシャープで…なんだか色々な面がmixされてて…。
やはり作家さんの雰囲気が出てんですかね…?
またどこかでお会いしたい作品です。

そういう心に残る作品って以外に多くは出逢えないものでして…
ほんとに日本ってか関西だけでももっすごい多くのアーティストさんが
いらっしゃって…表現は様々で…切磋琢磨して…
こないだ東京で出展してきた展示会ででもそうですが、
自然とおもしろい心に残る作品が自分も残せるように…
と支離滅裂な思考が蕩々と広がり続けて収集つかないんですが、
そんなんなんで兎に角作品作りを進めたいと思いました。









 ポチッとご協力ください。
 

今更気がついた

2009年11月10日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
絵…ボスヒコ、日記…ミワンコフ。







先月は出張三昧の仕事三昧の展示会三昧でした…疲れた~!!!
慣れない営業職をがんばったかいあって
おもしろいお仕事が決まりそうです!
やった!!!
アートも難しいけど楽しいし
ボスもアメリカでがんばっとるし
やっぱ世界だ世界っ!!!
いろいろやりたいコトとか行きたいトコの為にがんばろぉ~。

で、出張帰りの新幹線の中、新幹線のチケットの領収書とともに入ってた
新幹線で販売されてるコーヒーとかジュースとかビールと交換出来る
チケットを使っていなかったのを思い出し、出してみる。
で、見てみる。

3ぷらっと って書いてある。

さんぷらっと って読むんですかねやっぱり。

なんかかわいい。
いやね、ぷらっとこだまプランって新幹線の安いプランで行ったからだと
思うんですが「3」???
3泊やったからですかね???
いつもは数字なんて付いてなかったように思う。
でも3ぷらっとだからって3回分使えるわけじゃないのね…。
なんだ…。
でもちょっとかわいいと思ったからいいかなぁ~。

ってぼへぇ~と考えてたらそのまま寝てしまい気がついたら新大阪!!!
あぁ~アホすぎる…結局使えんかった~!!!










 ポチッとご協力ください。
 

ボスはシアトルでライブペインティング三昧でした!!

2009年11月09日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
絵…ボスヒコ、日記…ミワンコフ。



ボスはシアトルでライブペインティング三昧でした!!!
かなりおお忙しな行程でショーをこなしました!!!
がんばった~ボスヒコ~!!!


日本の私は有楽町で展示即売会でした!!!
今年の春にも出展させていただいたギャラリータグボートさんの企画展。
Young Artists Japan 2009 Vol.2です。
http://www.tagboat.com/ngs/event/index.html
新しいお仕事の打ち合せ後、搬入に行って参りました~。
疲れた~!!!
作品持って行き過ぎた…壁にもりもり飾らしていただきました。
主に菩須彦のアナログの作品を持って行ってます。
気に入っていただけるとよいのですが~。


そして今回の出張で泊まったビジネスホテル、実は希望してたホテルが
予約いっぱいでとれなかったので適当にとったんですが
モーニングが無料でついててラッキー。
朝から自分でコーヒー居れなくていいなんてっ!超便利!
最近のビジネスホテルってこんなサービスが増えてんですね!
新しい発見でした!












 ポチッとご協力ください。
 


忘れた~!!!

2009年10月17日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
展示会初日。
なかなか好調な滑り出し!
ありがたいことです。

しかぁ~し!時間をさかのぼる事今朝!
いきなりショック!!!
ホテルで出る準備をしていた私。
いざ化粧をしようと思いポーチを出してみたところ…
なにやらいつもと様子が違う…。
ちがうっつーか!!!ない~!!!!!!!!!!

ファンデーションがありませんでした…。

ショック!!!

朝からやってる化粧品売り場なんて知りません!
しかも先日あたらしいファンで買ったばかり!
しかも専用のファンデブラシでのせるやつやから
この3日間のために変に高いファンで買うのはいやや!!!

で、近所の100均一でなんとか調達…。
顔が赤くなったらちゃんと店に買いに行こうと心に決めて…。
パニクってチャレンジャー過ぎた!

しかしコレがなかなかの優れもんでして…
リキッドとフィニッシングパウダーを買ったんですが
なんと化粧崩れもそんなになく1日を過ごす事が出来まして。

やりよるな100均!これで3日間しのげます。

しかしながらフィニッシングパウダーは天花粉の匂いがします…。









 ランキングにご協力を!押して下さい!
 

帰って来たらP.A.D.vol.3featuring B*A*R*Tのパーティー!!!

2009年10月15日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
帰って来たらP.A.D.vol.3featuring B*A*R*Tのパーティー!!!

土曜日は「芋煮会」というのをボスが企画してくれまして
事務所前の公園でたらふく「芋煮」をいただき
ビールの後はちょっと肌寒くなってきたので「ぬる燗」をいただきました。
いやぁ~うまかった!!!
しょうゆ味とみそ味とカレー味の芋煮。
芋って腹にたまりますね…。ものすごくまんまんになりながらも
最後のしめのうどんをいただきました~。
「芋煮会」っていうのは東北の方の季節行事らしくはじめての経験でしたが
寒くなってきたこのごろの季節には最適でありました~。
またしたいです!


そして今は出張でてんやらわんやらの私。
コレ終わって帰って来たら菩須彦のシアトルへの荷物送って、
また月末から月始めに出張2本!!!

なかなかのスケジュールです。

兎に角!!!
帰って来た17日はP.A.D.vol.3のパーティーです!!!!!
私もペインターとしても参加するみたい。何描こう…。
パーティーはアーティストさんと直接お話できるし、
情報交換も出来るし、ライブもあるので楽しめると思いますょ!
またぁ~り呑みながらアートを堪能くださいマセ!!
んでもって9月の夏音アート2009で初お目見えした
「 B*A*R*T」も再び登場!!!

※B*A*R*Tとはいろいろなところに出没するテイクアウトスタイルの
アートバー。お酒も作品も展示販売。
B*A*R*T自体、一種のパフォーマンス的作品です。

ででで、展示は明後日14日からスタートです!!!
ステキな作品がゆっくり見れますよ~。
お時間有る方とかお近くにこられた方は
是非足を運んでくださいマセ~!

入場無料です~。
でもバーが併設されてましておいしいお酒が呑めるので
是非呑みながらゆっくり過ごしてください~。




★10月14日(水)~25日(日)17:00~3:00/火曜日休み
『P.A.D.vol.3 featuring B*A*R*T』大阪/ウーニーポンポンカウカウ
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町13番5号 TEL 06-6313-2644
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1857842
休館確認http://fhp.from.jp/unipon2kau2/?p=0101&n=&k=












 ランキングにご協力を!押して下さい!
 

念力

2009年10月13日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
ボスヒコの新コーナーです。以下はミワンコフの日記です。しかし、
ミワンコフはクソ忙しい為、絵を描いている暇がありません。
って事で、暇な私が描いて行きます。まあ、ある意味コラボです。




以下、ミワンコフの日記↓





週末、雨の中キスケバーに来ていただいた皆様ありがとうございました!
来月はまだ未定ですがまた遊びに来てくださいマセ~。
キスケバーでした聞けないボスの貴重なアホ話もたくさんありますょ!

で、思い出しましたアホ話。

つい先日のこと。用事があって近くの銀行を訪れておりました。
その銀行さんの前は歩道があってバス停もあって
しかも商店街の入り口の角にあるもんだから
いつも駐輪自転車と人がいっぱい!
なので近くに自転車を停めて大概その歩道を歩きます。

で、銀行を出ていつものように自転車いっぱいの歩道を歩いていたら
右後ろ背中あたりに「ドンっ!」と衝撃があったと思ったら
「もぁ~」っとあったかい…
そして「ぬわぁ~」と猫がせまい隙間から無理矢理出てくるかのごとく
がたいのいい兄さんが自転車に乗って右後ろから出てきました。
もちろん押されて私はよろり…。
ちょっと当たってしまった、なんてものではなくて
一瞬毛布にくるまれたかと思うくらい赤の他人の体温を感じたわけです!
キモっ!

一瞬何事かよくわからなくて「ボヘっ」としてしまったんですが
どうやら歩道を歩いてる私と駐輪自転車の間が狭くて無理矢理と
通ったよう…。
自分の車幅わかってないんかい!

じわじわと腹が立ってきました。

自転車のベルを「チャリンチャリン」って鳴らすとか
「すみません~通してください~」って声かけるとかあるやないか!!!
しかもそんなに無理して通ったくせに目の前の信号で止まってるし!!
そんなに急がなくてもよかったやん!

と思ったらなんだかさらに腹が立ってきてなんとなく…
なんとなくね、ほんとなんとなく
「こけないかな~」っとこう「じぃ~」っと見つめて見つめて
見つめてみたんです。
まぁそんな簡単にこけるはずもなく…。
「じぃ~」っと見てた自分がおそろしく子供っぽいことをしてるもんだと
アホらしくおもろかったです。

でも底知れぬ熱い視線を感じたのかその彼は
振り返ってきょろきょろしてましたけどね!
何かが開眼したかも!












 ランキングにご協力を!押して下さい!
 

とうとうヤツとおさらばしました。

2009年10月12日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
ボスヒコの新コーナーです。以下はミワンコフの日記です。しかし、
ミワンコフはクソ忙しい為、絵を描いている暇がありません。
って事で、暇な私が描いて行きます。まあ、ある意味コラボです。




以下、ミワンコフの日記↓





長い事疲れが溜まるたんびに出て来ては体力と気力奪っていくヤツと
今日は決別の日でありました。

朝からどきどきそわそわ。
お昼ごはんをがっつり食べてとうとう時間です!

ヤツ…こないだから何度目かの疼きを始めた親不知です。

てなことで無事に抜歯、終わったんですが
ちょ~大変だったようです。先生2人がかりで抜歯していただきました。
先生ありがとう!!!

しかし麻酔ってすごいのね。
全然痛くない…。
でもこう生暖かいのがのわぁ~とあふれてるのは感じるので変な気分。
骨削ってヘッド割って根も割って綺麗に抜歯。
ほんでもって切開部の縫合で終了~。
終わった後のうがいは軽くスプラッター。
顔にとんでた飛沫も看護婦さんに綺麗に拭いていただきました。

で、抜いた歯を見ながら説明を受け、
なんだか看護婦さん達全員にねぎらいの言葉を受け、
医院を後にして事務所へ帰ったんですが…。

麻酔切れたら絶対痛いよなぁ~と思い先に鎮痛剤を飲んどくも
やはりきました!!!!
鈍痛がっ!!!!更に鎮痛剤をのむも痛みががまん出来ない…。
脂汗が出てきました。
こらまずい…と思って自宅にかえってお布団の中でしばしがまん。
こんなに痛いのは久々やな~。
ていうか歯茎ちょこっと切られただけでこんだけ痛いんなら
お腹とか刺されたらもっと痛いってことよねぇ~。
とアホな事を考えながら無理矢理就寝。

しばらく痛みで何度もおきてまいましたが
1時間程で薬が効いてぐっすり眠れました。

で、起床。左半分の顔の腫れに一瞬驚きましたが
痛みはなんとかがまん出来る程度。

これで今後不意に歯の鈍痛に悩まされる事はなくなったわけね!
よかったわ~。


















だいぶ前に事務所で御飯を食べながら
カノリンヌとNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ておりました。
この番組結構好きでたまに見るんですが
本日はWHOで新型インフルエンザ危機対策チーム統括をつとめる
メディカルオフィサー・医師、進藤奈邦子さんのドキュメンタリーでした。

世界の原因不明の病原菌と戦い続ける姿にほれぼれ。
世界の先頭で日本の方ががんばられている姿をみると
とても元気づけられます。素晴らしいお仕事だと思いました。

進藤さんが新型インフルエンザ死者が爆発的に増えたタイに要請されて
現地にすぐさま飛ぶ姿を見て、何ヶ月か前に見たこれまたWHOの職員が
奔走するウイルスのドキュメンタリーを思い出しました。

ちょっとどの局でやってたか思い出せないんですが(たぶんNHK)
本当に良く出来たドキュメンタリーで素晴らしかったです。

ウイルスの名前は「SARS」

ドラマはハノイ市のWHO事務所からはじまります。
主役はWHOの医師。
謎の肺炎で原因不明のまま何人もの患者とその患者に関わった医療関係者が
倒れ、亡くなって行く状況を追いながら
確実に世界に広がって行く謎のウイルスの解明を
このウイルスとともにありWHOに実際の情報を報告し続けた医者の
視点を通して辿って行く構成になっていました。

兎に角わかりやすくウイルスとその感染者と感染ルートの解明。
初めて聞く専門用語の説明。
またそれに関わった実際の人物と社会情勢と各国の政府の対応の違い…。
そんな細かなところまでを網羅した秀逸なドキュメンタリーでした。

身近に知る事の出来ないWHOの方達の活動を知って
プロフェッショナルというのはこういう人達なんだと感じました。

是非もう一度見たいドキュメンタリーであります。













 ランキングにご協力を!押して下さい!
 

秀逸なドキュメンタリー

2009年10月05日 | ボスヒコの「日記はミワンコフなんですが」
ボスヒコの新コーナーです。以下はミワンコフの日記です。しかし、
ミワンコフはクソ忙しい為、絵を描いている暇がありません。
って事で、暇な私が描いて行きます。まあ、ある意味コラボです。




以下、ミワンコフの日記↓








だいぶ前に事務所で御飯を食べながら
カノリンヌとNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見ておりました。
この番組結構好きでたまに見るんですが
本日はWHOで新型インフルエンザ危機対策チーム統括をつとめる
メディカルオフィサー・医師、進藤奈邦子さんのドキュメンタリーでした。

世界の原因不明の病原菌と戦い続ける姿にほれぼれ。
世界の先頭で日本の方ががんばられている姿をみると
とても元気づけられます。素晴らしいお仕事だと思いました。

進藤さんが新型インフルエンザ死者が爆発的に増えたタイに要請されて
現地にすぐさま飛ぶ姿を見て、何ヶ月か前に見たこれまたWHOの職員が
奔走するウイルスのドキュメンタリーを思い出しました。

ちょっとどの局でやってたか思い出せないんですが(たぶんNHK)
本当に良く出来たドキュメンタリーで素晴らしかったです。

ウイルスの名前は「SARS」

ドラマはハノイ市のWHO事務所からはじまります。
主役はWHOの医師。
謎の肺炎で原因不明のまま何人もの患者とその患者に関わった医療関係者が
倒れ、亡くなって行く状況を追いながら
確実に世界に広がって行く謎のウイルスの解明を
このウイルスとともにありWHOに実際の情報を報告し続けた医者の
視点を通して辿って行く構成になっていました。

兎に角わかりやすくウイルスとその感染者と感染ルートの解明。
初めて聞く専門用語の説明。
またそれに関わった実際の人物と社会情勢と各国の政府の対応の違い…。
そんな細かなところまでを網羅した秀逸なドキュメンタリーでした。

身近に知る事の出来ないWHOの方達の活動を知って
プロフェッショナルというのはこういう人達なんだと感じました。

是非もう一度見たいドキュメンタリーであります。













 ランキングにご協力を!押して下さい!