goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

はるかなるもの・えじぷと・しりあ

2013-08-18 17:49:31 | 古事記字源
 昨日のホンの少しの晴れ間に、か細い「セミの声」を2011年にココに引越ししてからハジメて聴いた。ココにもセミが居るんだ・・・昨夜から強風で土砂降り・・・去年、防寒用に二階の窓を塞いでいた透明のプラスッチック板がボロボロに壊れていた。どうやら、寒さと太陽光の熱の寒暖の伸縮には脆いらしい材質のモノだったようだ。強風と強雨はその結果である。壊れた板の破片を手にとって握るとボロボロと崩れる・・・今現在は雨も止んで風も無い・・・キュウリは瓜のようにボクの腕の太さと手巾の2倍のが一本・・・ココで初めて聴いたセミの声、命も僅かなのに・・・聴こえない・・・葉字目・・・把持目・土師目・恥目・辱目・羞目・愧目・端目・・・壱=壹・臺・一・はじめ=初・始・源・元・基・大・肇・創・甫・東・啓・本・哉・・・「壱壱壱段」・・・いち・いぢ→いじ・・・意字・異字・維持・・・医事・遺児・意地・・・「付き合い(ヲ)切れないモノ」・・・戦争・・・「付き合い(を・ヲ・の・ノ・が・ガ・は・ハ)切れないモノ」・・・平和・・・「付き合い(を・ヲ・の・ノ・が・ガ・は・ハ)切れないモノ」・・・「(を・ヲ・の・ノ・が・ガ・は・ハ)」が無い・・・「をのがは」、「ヲノガハ」・・・「己が葉」・・・「小野が葉・尾野が葉・小埜が葉」・・・「緒之臥葉」・・・下駄、草鞋の鼻緒・・・牛の鼻緒を引っ張る(牽引)する「彦星・鷲(わし)座・アルタイル(Altair)・α星・五拾参番」・・・
 等級は0.77

 地球までの距離は16.73光年

 表面温度は7,700 K

 半径は1,273,000km (1.83 R☉)

 自転速度は240km/s・約6時間半で一回転

 星座は「わし座」

 和名は「親担ぎ星」・「親担い星」

    「犬飼星」・「牛飼星」・「犬引きどん」

 漢名は「河鼓」「河鼓三星」

 アラビア語の「Al Nasr(ナスル・鷲)」

       「Al-Tair(タイル・飛ぶ鷲)」が語源

 アイヌ語は「ウナルベクサ=ノチウ(川を渡す老婆星)」

ーー↓スナル?

 エジプト(埃及)・シリア(叙利亞)

ーー↓ナスル→ナセル(Nasser)?→勝利を得た者

 nacelle

 ナセル=飛行機のエンジンを格納する「筒状の部分」・・・

 ナセル=気球につるす籠(かご)・飛行船のゴンドラ

 ナセル=僧侶の頭巾←cowl←修道士の頭巾

 「カウル」は英語=「ナセル」はフランス語

  Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AB
ーー↓

 アラブ連合共和国

 初代大統領

 任期=1958年2月22日~1970年9月28日

 エジプト共和国

 第2代大統領

 任期=1956年6月25日~1958年2月22日

 エジプト共和国

 革命指導評議会議長

 任期=1954年11月14日~1956年6月25日

 アラブ連合共和国

 初代・第5代首相

 (共和政エジプト第4代・第8代首相)

 任期=1958年2月22日~1962年9月29日

 1967年6月19日~1970年9月28日

 元首= アブドゥル=ナーセル大統領(兼務)

 エジプト共和国

 第2代・第4代首相

 任期=1954年2月25日~1954年3月8日

 1954年4月18日~1958年2月22日

 元首= ムハンマド・ナギーブ大統領

 アブドゥル=ナーセル大統領(兼務)

 出生=1918年1月15日 

 エジプト、アレクサンドリア

 死去=1970年9月28日(満52歳没) 

 アラブ連合共和国(エジプト)、カイロ

 政党= アラブ社会主義連合

 配偶者= タヒア・カーズィム

ーー↓Syria(シリア)

 「アッシリア」の転訛、「ティルス」の転訛

 「シリア」の国名は「アッシリア」から

 「アッシリア」は「アジア」の語源となった「アッス」

 「Syria(シリア)」

 「アッシリア(Asshur)」は

 「日の出、東方(アジアと同語源)」と

  西アジアの北部に興った国から

 「スリア」=「北の国」の二つの説

ーー
 ・・・アサドのシリアの内戦、エジプトの混乱・・・「戦争」は「ダレ」が「ナン」の「タメ」に仕掛け、「ダレ」が操られ、そして「ダレ」が生き残るのか・・・今現在、「日本地域」は「平和」なのか?・・・
ーーーーー

 枕草子

 (一一一段)・・・百十一段・壱百壱拾壱段・壱壱壱段・佰足壱段

          1+1+1=3=参=參

          1×1×1=1=壱

 はるかなるもの

 千日の

 精進

 はじむる日。

 半臂の

 緒

 ひねり

 はじむる日。

 陸奧國へ

 ゆく人の

 逢阪の

 關こゆる

 ほど。

 うまれたる

 兒の

 おとなに

 なるほど。

 大

 般若經

 御讀經

 一人

 して

 讀み

 始むる。

 十二年の

 山ごもりの

 始めて

 のぼる日。

ーーーーー

 ・・・はじめて、廼簿留比・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする