gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

エジプト=埃及・砂塵⇔馬糞風=北海道=蝦夷・・・ぼた山・ずり山・石炭・粉塵・・・

2021-01-29 22:48:48 | 古事記字源
 モンジュのチヱ・・・
 ↓↑
 古代エジプトで「太陽と月」は
 ハヤブサ(隼⇔隼人)の姿、頭部を持つ
 天空神「ホルスの両目」だと考えられてきた
 二つの目は
 左目(ウアジェト(ウジャト)の目)は月
 右目(ラーの目)は太陽・・・天照大神は「左目」
 の象徴とされた
 ・・・邪視・邪眼・・・銅鐸にも「邪視紋」・・・エジプト?
 エジプト=埃及⇔馬糞風=北海道
      ・・・トラホーム(トラコーマの独語)
         顆粒性結膜炎=エジプト眼炎
         トラコーマ
      ・・・虎 呼尾目(魔)
         虎 子於磨
         寅 児(兒)緒巻?
 トラコーマ(顆粒性結膜炎、エジプト眼炎)
 クラミジア・トラコマチス
 ( Chlamydia trachomatis)
 という細菌によって引き起こされる長期に渡る
 眼の結膜の炎症・・・「慢性結膜炎」
 2016年
 世界保健機関(WHO)発表
 トラコーマによる失明、視力障害者数は190万人
 ↓↑
 エジプトとニッポンを繋ぐモノが「古墳時代」なら
 「珍敷塚古墳」の磐繪(絵)?
  繪=糸+會(会)
 ↓↑
 エジプトとニッポンを繋ぐモノが「戦国時代末期」なら
 「天正遣欧少年使節
  ↓↑ ↓↑
  1582年(天正十 年
        壬午年・明=万暦十年)」?
        水馬=河馬= 魁罡(カイゴウ)
          =北斗七星の魁(さきがけ)
          北斗七星=魁+𩲃+𩵄+䰢+魓+𩳐+魒
    天枢+天璇+天璣+天権=魁(カイ)
       玉衡+開陽+揺光=標or杓(ヒョウ)
            魁+杓=斗
   「魁𩲃𩵄䰢魓𩳐魒」尊帝星君律令敕
   「陰斗乙丁己辛癸為六陰」
   「魁𩲃𩵄䰢魓𩳐魒」
   「倶七斗之諱」
   「毎叩歯而念一星・星者=魁𩲃𩵄䰢魓𩳐魒」
   「北斗の柄の端から
    2番目の
    ζ星ミザールには
    伴星アルコル (Alcor・輔星)が存在
    視力検査に用いられる・・・視力の是非有無
                 視(み)ザール
                   御 座 る
                   帰化ざ る
                   岩 ザ ル
   「北斗七星+輔星+弼星=北斗九星」
   「榎本 武揚(釜次郎)」・・・蝦夷共和国総裁
    蝦夷地(北海道)へ渡った
   「開陽丸」は
   「開陽星」に由来する
 ↓↑    ↓↑
 明王朝 万暦十年
  ・・・万の暦を拾って賭(まかなう・カける)詞
     太安万侶
 2月20日
 (天正十年一月二十八日)
 「天正遣欧少年使節」が長崎を出航
 ↓↑
 1582年
 2月24日 教皇グレゴリウス13世
      勅書「インテル・グラウィッシマス
         最も重大なる懸念の内に」
      「インテル・グラウィッシマス」は
      「グレゴリオ暦」の導入を
       依頼、勧告、推奨するもの
 10月15日 「グレゴリオ暦」導入
       前日はユリウス暦の
       1582年       1582年
       10月4日→(-10) →10月15日
          56789 10 11 12 13 14
         4日の翌日を「10日間」飛ばして「15日」とした
 ↓↑
 6月21日(天正10年6月02日)本能寺の変
 7月04日(天正10年6月15日)安土城炎上
 ↓↑
 エジプトとニッポンを繋ぐモノが「関ケ原の1600年」なら
 「豊後・大分に漂着した
  ウイリアム・アダムス=三浦按針」?
 ウィリアム・アダムス(William Adams)
 1564年9月24日(ユリウス暦)
 ~
 1620年5月16日
 (元和六年四月二十四日)・・・元の和(話・倭・輪・環・数)
      大運1616年2月(51歳)戊寅劫財
 甲┏子(壬 癸)正官・偏財 絶⇔庚申傷官
 壬┗申(戊壬庚)正財・傷官沐浴⇔辛巳食神
 己 丑(癸辛己)  ・比肩 墓⇔壬戌正財
 庚 午(丙 丁)傷官・偏印建禄⇔丙午傷官
   午未空亡
 ↓↑
 1588年
 海軍に入り
 フランシス・ドレークの指揮下の
 貨物補給船
 リチャード・ダフィールド号
 の船長として
 1588年7月~8月(旧暦7月)
 英仏海峡での諸海戦

 「アルマダ
 (Battle of Armada, Armada Wars)
  の海戦」
 に参加
 ↓↑
 1589年
 メアリー・ハインと結婚
 娘デリヴァレンス
 息子ジョン
 を設けた
 軍を離れて
 バーバリー商会・・・バーバリー(Burberry Group plc)?
 ロンドン会社
 の航海士・船長

 ↓↑
 ロッテルダムで極東を目指す
 航海船員募集に弟の
 トマスらと共に志願
 5隻からなる船団
 ↓↑
 ホーぺ 号(希望・旗艦)
 リーフデ号(愛)
 ヘローフ号(信仰・ロッテルダムに帰還)
 トラウ 号(忠誠)
 フライデ・ボートスハップ号(吉兆・陽気な使者)
 ↓↑
 司令官
 ジャック・マフ
 アダムスは
 ホープ号の航海士として採用され
 1598年6月24日
 ロッテルダムを出航
 ↓↑
 マゼラン海峡を抜けるまで
 ウィリアム
 トマス(トラウ号に乗船)
 兄弟は
 リーフデ号に配置転換
 トラウ号はポルトガルに
 フライデ・ボートスハップ号はスペインに
 拿捕
 はぐれた
 ヘローフ号はロッテルダムに引き返した
 太平洋横断中
 ホープ号沈没
 リーフデ号は
 食糧補給の寄港した港で
 赤痢感染、壊血病蔓延
 インディオの襲撃
 で船員を失い
 トマスもインディオに殺害
 出航時に
 110人
 だった乗組員は
 日本漂着までには
 24人
 になっていた

 ↓↑
 関ヶ原の戦い
 約半年前の
 1600年4月29日
 (慶長五年三月十六日)
 リーフデ号は
 豊後臼杵
 黒島
 に漂着
 ↓↑
 臼杵城主
 太田一吉
 が救助し
 日本上陸
 長崎奉行
 寺沢広高
 に通報され
 アダムス
 らは拘束され
 船内の
 大砲・火縄銃・弾薬を没収
 ・・・大砲は関ケ原、大坂城攻撃に使用・・・
 大坂城の
 豊臣秀頼に指示を仰いだ
 この間にイエズス会の宣教師たちが訪れ
 オランダ人やイングランド人を即刻処刑の要求
 ↓↑
 五大老首座の
 徳川家康が
 船長
 ヤコブ・クワッケルナック
 に代わり
 アダムス
 ヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタイン
 メルキオール・ファン・サントフォールト
 らを大坂に護送
 併せて船も回航させた
 ↓↑
 5月12日(慶長五年三月三十日)
 アダムス
 と
 ヤン=ヨーステン
 が
 徳川家康と引見し
 路程や航海の目的
 オランダやイングランドなど
 プロテスタント国
 と
 ポルトガル・スペインら
 カトリック国
 の紛争を説明
 家康は
 執拗に処刑を要求する宣教師らを黙殺し
 幾度かにわたって引見を繰り返した後に釈放し
 江戸に招いた
 ↓↑
 アダムスは帰国を願い出たが
 家康は米や俸給を与えて慰留し
 外国使節との対面や外交交渉に際して
 通訳を任せたり
 助言を求めたりし
 幾何学、数学、航海術
   ・・・ギリシャ神話、エジプト学は教えたカナ?
 などの知識を
 家康以下の側近に授けた・・・
 ↓↑
 江戸湾係留の
 リーフデ号が沈没
 西洋式の帆船建造を要請され
 アダムスは
 「伊東」・・・静岡県伊東市=伊豆半島最東部
 に日本で初めての
 造船ドックを設置
   ・・・九鬼海軍の甲鉄戦艦(鉄甲船)建造には
     「Dock」は
      利用しなかったのか・・・?
 80tの帆船を建造
 1604年(慶長九年)完成
 ↓↑
 1605年
 干支 乙巳・・・645年=乙巳年=大化の改新
 慶長十年
 皇紀2265年
 明王朝 万暦三十三年
 唐人川
 河口で造船を行ない
 西洋式大型帆船2隻をつくる
 1607年(慶長十二年)
 120tの船舶を完成させた
 ↓↑
 1605年
 セルバンテス・・・競る番です・施留版(盤)出素(数)?
 『ドン・キホーテ』(前編)・・・ダレが「ドンキ」か?
 ↓↑
 家康は
 アダムス
 を250石取りの旗本に取り立て
 帯刀を許し
 「相模国・・・・佐賀観
  逸見」・・・・何時(乙・伊津・伊都・伍)観
 に采地を与え
 「三浦按針」
 の名乗りを与え
 日本武士とした
 この所領は息子の
 「ジョゼフ」が相続
 「三浦按針」の名乗りも「ジョゼフ」に継承された
 ↓↑
 1613年(慶長十八年)
 にイギリス東インド会社
 クローブ号
 が交易を求めて日本に来航
 一行に付き添い
 家康らとの謁見を実現させ
 貿易を許可する
 朱印状をイギリスの為に取りつけた
 1614年(慶長十九年)
 クローブ号帰還の際
 一緒に帰国できる許可が
 日英両方から出たが
 同船司令官
 「ジョン・セーリス」
 と意見が合わず、帰国を見送った
 後
 オランダ商館より安い賃金の
 母国イギリス商館で仕事をした
 ↓↑
 1616年(元和二年)4月
 家康が死去
 徳川秀忠
 幕臣
 が貿易を
 「平戸」のみに制限
 鎖国体制を敷き
 按針は不遇となった
 按針の役目は
 天文官のみとなり
 幕臣や次期将軍候補の
 徳川家光らに警戒され
 1620年5月16日(元和六年四月二十四日)
 平戸で死去
 (享年55歳)
 ↓↑
 1602年(慶長七年)頃
 大伝馬町の名主
 家康の御用商人
 馬込
 勘解由
 平左衛門の娘
 「お雪(マリア)?」と結婚
 息子ジョゼフ(二代目三浦按針)
 娘スザンナ
 が生まれている
 ↓↑
 エジプトとニッポンを繋ぐモノが「江戸時代末期」なら
 「池田使節団」
 ↓↑
 屋形古墳群
 珍敷塚古墳、原古墳、鳥船塚古墳、古畑古墳
 の4基の円墳で構成
 墳丘が残っているのは
 古畑古墳と原古墳のみ

 ↓↑
 珍敷塚古墳(めずらしづかこふん)
 奥壁と壁の腰石のみが残る
 壁画には点と線を使った絵が描かれている
 原古墳(はるこふん)
 横穴式石室で
 奥壁には赤色で
 大型の船が描かれ
 船の上には櫂を漕ぐ人
      弓を持つ人が描かれている
 鳥船塚古墳(とりふねづかこふん)
 石室は破壊、奥壁の腰石2段を残すのみ
 奥壁の1段目には
 2個の靫と船、同心円文が描かれている
 船は大きな櫂のある大型の船
      人物が乗っており
      帆を張る柱が2ヶ所
 2段目には
 鳥が船の艫と舳先に各1羽つづ止まっている絵が描かれている
 古畑古墳(ふるはたこふん)
 横穴式石室を持つ円墳
 墳丘は2段築成
 段築面には円筒埴輪が並んで
 奥壁には三角文、人物、同心円文が赤色で描かれている
 所在地
 福岡県
 うきは市
 吉井町
 富永653-2他
ー↓↑ーーー
 横浜鎖港談判使節団=第2回遣欧使節=池田使節団
 池田長発( 筑後守)正使
 河津祐邦(伊豆守)副使
 河田熙(相模守)目付
 文久三年十二月二十九日~元治元年七月二十二日
 (1864年2月6日~8月23日)
 幕府がフランスに派遣した外交団
 ↓↑
 1864年2月6日
 フランス軍艦
 ル・モンジュ号・・・文殊・文珠⇔「文殊菩薩」
 ↓↑      711年(和銅四年)
           法隆寺五重塔の
           塑造群像に存在
           文殊五尊図
           文殊菩薩が
           優填王・仏陀波利三蔵
           善財童子・大聖老人(最勝老人=婆藪)
           の四尊ともに描かれた絵図
 ↓↑  プラス・モンジュ駅(仏: Place Monge)は
    フランス・ パリの5区にある
    メトロ(地下鉄)7号線の駅
    モンジュ=パン屋の屋号
    フランス数学者の名前=ガスパール・モンジュ (Gaspard Monge)
        著書に《画法幾何学》(1795)
 ↓↑  モンジュ (ミサイル追跡艦)
 ル・モンジュ号
 で日本出帆
 上海、インド等を経由
 スエズ~陸路でカイロ
 ギザの
 三大ピラミッド
 スフィンクス
 を見学し
 写真撮影
 地中海を通って
 マルセイユ
 に入港
 ↓↑
 パリ
 到着
 皇帝ナポレオン3世に謁見
 横浜の鎖港に関する交渉は
 失敗
 交渉を途中で打ち切り
 5月17日(6月20日)
 フランス政府とパリ約定を結び
 一行は他の国には寄らず
 同年7月22日(8月23日)に帰国
 ↓↑

 咸臨丸・・・Screw(スクリュー)軍艦
 幕府海軍保有の軍艦
 バーク式の3本マスト
 蒸気コルベット
 旧名(オランダ語名)
 Japan(ヤパン号・ヤッパン号・ヤーパン号)
 「咸臨」=『易経』
      君臣が互いに親しみ合うこと
 ↓↑
 1855年(安政二年)7月
 オランダ
 キンデル ダイク・・・金出る大丘?
 にて起工
 キンデルダイク (蘭: Kinderdijk)
 オランダの
 南ホラント州
 ニーウ・レッケルラント基礎自治体内の地区
 ロッテルダムの南東約 13 km の位置
 レク川
 と
 ノールト川に挟まれた風車設置地区
 1857年(安政四年)
 3月、完成
 8月4日 (旧暦) 日本へ送られ
         長崎海軍伝習所の練習艦となる
 1860年(万延元年)
 日米修好通商条約の批准書交換で
 遣米使節団派遣の正使一行が乗艦する
 アメリカ軍艦ポーハタン号の別船として
 本艦も伴走派米
 福澤諭吉らも便乗
 米国派遣
 ↓↑
 随伴艦として
 幕府海軍の練習航海も兼ね
 派米された
 士官は
 長崎海軍伝習所の教員がそのまま乗船
 出発前に
 「軍艦奉行」に昇進して遣米副使として
 木村摂津守を除いて
 艦内組織は未整頓で
 教員の主席
 「軍艦操練所教授方頭取」
 「勝海舟」が先任士官として
 運用の実質的責任者
 対外的には
 通訳の
 「中浜万次郎(ジョン万次郎)」
 「勝」が艦長
 「木村」が提督
 と説明・・・
 ↓↑
 旧暦1月13日
 品川を出帆
 旧暦1月19日
 浦賀を出港し
 旧暦2月26日(太陽暦3月17日)
 サンフランシスコに入港
 往路は38日間の航海
 荒天に見舞われ、艦の各所が破損し
 日本人の乗員は疲労と船酔い
 艦の運用は
 ジョン・ブルック大尉指揮下の
 アメリカ人乗員が代行
 ↓↑
 復路
 ハワイ経由
 往路で同乗した
 アメリカ人水夫のうち5名を雇った以外は
 日本人のみでの運用
 45日間の航海は好天
 ↓↑
 小笠原派遣
 1862年(文久二年)
 艦長
 小野友五郎・・・小野の友五郎?
 小笠原諸島を巡視
 父島と母島を探検
 1866年(慶応二年)
 故障頻発
 蒸気機関を撤去し帆船となる
 ↓↑
 1868年(慶応四年)
 戊辰戦争
 8月19日 (旧暦)
 海軍副総裁
 榎本武揚の指揮下で
 旧幕府艦隊として
 品川湊から
 奥羽越列藩同盟の支援に向かう
 8月23日 (旧暦)
 銚子沖で暴風雨に遭い
 榎本艦隊とはぐれ
 下田港に漂着
 救助に来た
 蟠竜丸と共に清水へ入港
 9月11日 (旧暦)
 蟠竜丸は先に出航
 咸臨丸は修理が遅れ
 新政府軍艦隊に追い付かれ
 乗組員の多くは戦死または捕虜
 逆賊として放置された乗組員の遺体を
 清水次郎長が
 清水市築地町に埋葬
 ↓↑
 明治二年九月
 1869年10月~11月
 咸臨丸は兵部省から民部省回漕方に交付
 1871年(明治四年)9月19日 (旧暦)
 片倉氏の旧臣401名を移住させる目的で
 北海道小樽へ向け出航
 輸送途中
 北海道
 木古内町
 泉沢沖
 で暴風雨(米人船長の操船)で遭難し
 サラキ岬で破船、沈没
 1887年(明治二十年)
 清水次郎長が
 清水市興津の
 清見寺に
 咸臨丸乗組員
 殉難碑を建立
 1984年(昭和59年)
 サラキ岬沖で
 鉄製の朽ちた錨が発見
 錨は咸臨丸のものだった
 ↓↑
 建造所 ホップ・スミット造船所
     オランダ
     キンデル ダイク市・・・金出る大丘?
     ヘレフートスライス海軍工廠
 運用 江戸幕府
 艦種 コルベット
 発注 1855年(江戸幕府)
 起工 1855年
 竣工 1857年3月(安政四年二月)
 就役 安政四年九月五日受領
    1871年 沈没
 ↓↑
 1853年7月
 嘉永六年六月
 黒船来航

 ↓↑
 「鳳凰丸」
 Japanese warship Hou-Ou Maru. 1855 painting.
 洋式軍艦
 安政二年二月(1855年3月頃)
 1853年(嘉永六年)に建造決定
 建造 浦賀造船所
 発注 江戸幕府
 起工 1853年10月22日
 竣工 1854年6月6日(安政元年五月)
 戊辰戦争後
 兵部省を経て
 大蔵省所属に移管

 ↓↑
 「旭日丸」
 発注  江戸幕府・水戸藩
 建造所 水戸藩石川島造船所
 起工  1854年1月30日
 進水  1855年
 就役  1856年
 水戸藩が建造
 洋式軍艦
 明治維新後
 輸送船
 本船建造で
 石川島 造船所
 が開設
 ↓↑
 水戸藩
 徳川斉昭
 洋式船建造に関して
 天保十二年(1841年)
 「快風丸」の再建名目で
 半洋式の大型船建造を企画
 計画は幕府から許可が下りなかったが
 同年に
 「バッテラ(Bateira)」
 と呼ばれる小型の洋式船2隻を
 「那珂湊」で密造・・・
 ↓↑
 小石川
 の水戸藩邸でお抱えの蘭学者
 「鱸半兵衛」・・・鱸の半兵衛?
 を中心に
 オランダの造船書などの翻訳
 雛型(縮小模型)の製造が進められ
 1853年11月30日(嘉永六年十月三十日)
 雛型は
 将軍
 徳川家定
 以下に供覧
 ↓↑
 1853年12月12日(嘉永六年十一月十二日)
 正式な建造命令
 1854年1月30日(嘉永七年一月二日)
 幕府直轄地
 隅田川河口に
 水戸藩が整備した
 「石川島 造船所」で起工式
 1855年
 進水したが
 着底して横倒しになり
 オランダの書物を参考に
 廻船や樽で浮力させ復元
 江戸の町民たちから
 「厄介丸」と揶揄された
 後、横浜に回航されて艤装工事
 約2年半後の
 1856年6月頃(安政三年五月)に竣工
 「旭日丸」と命名

 ↓↑
 昇平丸
 起工1853年5月
 進水1854年4月
 竣工1854年12月
 薩摩藩が建造
 洋式軍艦
 幕府に献上され
 「昌平丸」
 と改称
 薩摩藩主
 島津斉彬
 嘉永5年12月27日
 幕府に対して
 「琉球王国」の防衛を名目に
 「琉大砲船(洋式軍艦)」の建造願いを提出
 嘉永六年(1853年)4月29日
 建造許可
 5月29日
 桜島
 瀬戸村
 造船所で起工
 ↓↑
 嘉永六年(1853年)6月
 アメリカ合衆国
 マシュー・ペリー
 アメリカ東インド艦隊が来航(黒船来航)
 老中
 阿部正弘
 の主導で
 8月8日
 水戸藩に
 「旭日丸」の建造
 9月8日
 浦賀奉行に「鳳凰丸」の建造を命じ
 9月15日
 大船建造禁止令を解除
 ↓↑
 琉大砲船
 嘉永七年(1854年)4月3日進水
 安政元年(1854年)12月12日竣工
 嘉永七年(1854年)5月10日
 鳳凰丸に続いて
 日本で
 2番目の洋式軍艦
 ↓↑
 琉大砲船
 安政2年(1855年)1月26日
 昇平丸と命名
 2月
 江戸に回航
 8月13日
 幕府に献上
 後
 品川
 に置かれ
 長崎海軍伝習所への
 伝習生派遣など
 練習艦として使用
 ↓↑
 1854年(嘉永七年)3月
 日米和親条約調印後
 外国船と区別する標識が必要となり
 日本国共通の船舶旗(日本惣船印)の必要が生じ
 幕臣達は当初
 「大中黒」
 (徳川氏の先祖である
  新田氏?の旗・白地に黒の横一文字)
 を日本惣船印に考えていたが
 薩摩藩主
  島津斉彬
 幕府海防参与
  徳川斉昭
 らの進言によって
 「日の丸」の幟を用いることになり
 7月9日
 老中 阿部正弘
 布告し
 昇平丸に「日の丸」が船尾部に掲揚
 日本の船旗として掲揚した第一号・・・
 ↓↑
 浦賀奉行の提案で
 徳川斉昭の支持を得て
 鳳凰丸」竣工に際し日本船の総印として規定
 「昇平丸」にも適用・・・
 ↓↑
 明治二年(1869年)
 「昌平丸」は
 「咸臨丸」と共に開拓使所管となり
 輸送船として使用
 明治三年(1870年)3月
 松前沖で嵐に遭遇
 北海道の
 上ノ国
 木の子村
 「猫澤」海岸
 で高波により座礁破船

 鳳凰=ホウオウ=法皇・訪欧・・・丸・〇・円・まる・麻呂・・・
ーーーーー
 ・・・???・・・「日の丸」・・・「月の丸」・・・
 埃及(Egypt・エジプト)の「ウジャト」・・・
 ウアジェト(Wadjet・ウジャト)=古代エジプト神話の女神・・・
 「ウアジェトの目」
 「ホルスが父オシリスの敵セトを討つ時に奪われた左目」
 「ハヤブサの姿あるいは頭部を持つ天空神
  ホルスの両目(「ホルスの目」)」
 二つの目は区別され
 左目(「ウアジェト(ウジャト)の目」)は月
 右目(「ラーの目」)は太陽
ーーーーー
 ・・・邪眼・邪視・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

億=亿=イ+乙・・・意=乙・ℤ・2・乚?・・・憶=忆=忄+乙・・・乙巳?

2021-01-27 14:03:48 | 古事記字源
 ところが・なんと・いったいぜんたい・・・以前にナニ?
 ↓↑
 あの時代の「人間」なのか?・・・サンジョウ オクラ・・・?
 ↓↑
 萬葉集・集歌一〇八八・・・壱千八拾八=壹阡(仟)捌拾捌
 ↓↑
 山上憶良=山於億良・・・やまヲ おくら
   億=亻+意・・・人の意味・意志・意思
     亻+音+心
     亻+立+日+心
   億=亿=イ+乙・・・意=乙・ℤ・2・乚?
     オク
     おしはかる・考えをめぐらす・思いめぐらす
     数の名
     一億=万の一万倍
     数がとても多いこと
     やすらか・やすんじる
  憶=忄+意
    忄+音+心
    忄+立+日+心
   =忆=忄+意・・・意=乙・ℤ・2・乚?
    オク
    おぼえる
    おもう・思い出す・思い起こす
    記憶・忘れないようにする
    心にとめる
    憶測

  鷾=意+鳥・・・乙+鳥=鳦・燕・津波目
    音+心+鳥
    立+日+心+鳥
    イ
   「鷾鴯(いじ)」・鳥の名
    燕(つばめ)・ツバメ科の野鳥
      ツバメ(燕・玄鳥・乙鳥・ツバクラメ・ツバクロ
          スワロ―・barn swallow・Hirundo rustica)
    燕国
ー↓↑ーー↓↑ーー
 燕国
 時代によって
 広陽国・広陽郡・燕郡
 と名称変遷
 ↓↑
 春秋戦国時代
 燕の首都は
 薊(ケイ)=艹+魝
       艹+魚+刂
       艹+⺈+田+灬+刂
       あざみ
       キク(菊)科の多年草・・・天皇家御紋
 ↓↑
 燕の昭王(在位前311年~前279年)
 「先ず隗より始めよ」
    隗=阝+鬼・・・魏・塊・魁・傀・瘣・・・鬼室福信?
       「鬼+α」
       「鬽・魂・魀・䰟・鬿・鬾
        魁・䰡・魄・魃・魅・䰠
                          魆・魇・䰣・䰢・魈・魉
                          魋・䰩・䰦・䰤・䰥・魊
                          䰧・魌・魏・魎・魍」
        䰧=鬼+虎=說文解字・䰧=鬼皃
    䰦=鬼+卑=篇海・丑也・妖魅・・・丑=うし=牛?
        鬾=鬼+支=𩳣=鬼服也・小兒鬼(子供の鬼)?
        䰢=鬼+行=幽霊・北斗七星の構成星座=脾䰢
       「肺魁、肝𩲃、心𩵄、脾䰢、 膽魓、左腎𩳐、右腎魒」
         斗  勺  雚  行   畢   甫   票
               雚=艹+吅+隹 畢=田+龷+十
                 卝+吅+隹   田+卄+一+十
                 艹+口+隹   華・崋=山+卄+二+十
                 卝+口+隹
      阝+甶+儿+ム
      カイ・けわしい・高く嶮(けわ)しい
      先従隗始
      物事は、まずは身近なことから始めるべき
      提案した人が率先して
      物事を始めるべきであるということ
     「隗」は「郭隗」という人物の名前・・・「郭務悰」の要望?
      戦国時代の
      燕の昭王が
     「郭隗」に人材募集を相談
     「郭隗」
      愚かな自分が優遇されると知れば
      賢い者が集まると・・・
      郭隗を重用すると多くの賢人が集まってきた
      樂毅、魏から
      鄒衍、齊から
      劇辛、趙より赴いた・・・
     『史記』「燕召公世家」
     「燕昭築台」
  恵王
 「楽毅」
 ↓↑
 紀元前222年
 秦によって滅亡
 上谷郡・漁陽郡・右北平郡・遼西郡・遼東郡
 が設置
 燕の太子
 「丹」は
 秦王
 「政(始皇帝)」を暗殺しようとし
 刺客の
 「荊軻(ケイカ)」を送り込んだが失敗
 前222年
 秦に滅ぼされた
 ↓↑
 秦末の動乱
 趙王武臣の将軍であった
 「韓広」が独立して燕王
 秦を滅ぼした楚の
 「項籍」によって
 「韓広」は
 遼東王に遷され
 「項籍」に協力した燕の将軍
 「臧荼」が燕王となった
 ↓↑
 高祖
 「劉邦」が前漢を建國
 燕王「臧荼」が
 紀元前202年に反乱し殺され
 高祖の幼馴染である
 「盧綰」が燕王に封ぜられた
 高祖は
 異姓の諸侯王たちを粛清し
 親族たちを諸侯王に立てる
 「郡国制」を施行し
 「盧綰」は廃され
 高祖の八男
 「劉建」が燕王となった
 燕国は劉氏一族が燕王を継承
 元狩六年(前117年)
 八代目燕王
 「劉旦」は後継問題で父の武帝と揉め
 所領の
 良郷・安次・文安の三県を没収され
 元鳳元年(前80年)
 燕王「劉旦」は謀反したが失敗、自害し
 燕国は
 広陽郡となる
 宣帝の
 本始元年(紀元前73年)
 「劉旦」の太子であった
 「劉建」が燕王から改称した
 広陽王に封ぜられ
 広陽郡は広陽国となり
 薊・方城・広陽・陰郷
 の4県を領した
 ↓↑
 王莽
 「新國」を建国
 広陽国は
 広有郡と改名
 「薊県」は伐戎県
 「方城県・広陽県・陰郷県」は
 「陰順県」と改名
 ↓↑
 光武帝
 「後漢」を建国
 広有郡は上谷郡に合併
 「和帝」の
 永元八年(96年)に
 広陽郡として復活
 薊・広陽・昌平・軍都・安次
 の5県を領有
 幽州刺史治(州都)は
 「薊」に設置
 ↓↑
 西晋
 広陽郡は
 「燕国」となり
 薊・安次・昌平・軍都・広陽
 潞・安楽・泉州・雍奴・狐奴
 の10県を領した
 八王の乱後
 「燕国」は「燕郡」となった
 燕郡・右北平郡・遼西郡には
 「鮮卑族」の
 「段部」が割拠
 338年
 後趙の
 「石虎」
 によって滅ぼされ
 燕郡は後趙の領土となった
 後趙の後継争いで
 前燕の
 「慕容儁」が
 後趙に侵攻
 「薊」を奪って
 前燕の都とした
 ↓↑
 北魏
 燕郡は
 薊・広陽・良郷・軍都・安城
 の5県を領した
 ↓↑
 隋
 涿郡に合併
 以降
 燕国の名は消滅
 ↓↑
 歴代
 燕王・広陽王
 秦末の
 楚漢
 韓広(前209年~前206年)
 臧荼(前206年~前202年)
 ↓↑
 前漢
 燕王
 臧荼 (前206年~前202年)
 盧綰 (前202年~前195年)劉邦の竹馬の友
 劉建(霊王)(前195年~前180年)劉邦の八男
 呂通 (前180年)呂后の甥の呂台の庶長子
 劉沢(敬王)(前180年~前178年)劉邦の又従弟
 劉嘉(康王)(前178年~前169年)劉沢の子
 劉定国 (前169年~前127年)劉嘉の子
 劉旦(剌王)(前117年~前 80年)武帝の子
 ↓↑
 前漢
 広陽王
 劉建(頃王) (前73年~?)劉旦の子
 劉舜(穆王)   (?~?)劉建の子
 劉璜(思王)   (?~?)劉舜の子
 劉嘉       (?~?)劉璜の子
 ↓↑
 西晋
 燕王
 司馬機(256年~?)司馬昭の子
 司馬幾(  ?~?)司馬冏の子
 ↓↑
 五胡十六国時代
 「燕」
 前燕(337~370)
 鮮卑の
 「慕容」氏が
 熱河(竜城)に建国
 後に河北の
 「鄴(ギョウ)に遷都
 前秦に滅ぼされた
 ↓↑
 後燕(398~407)
 前秦が淝水の戦いで敗れた後
 「慕容」氏の
 「慕容垂」が
 前燕を復興させ
 河北の
 中山を都とした
 北魏に中山を追われた
 ↓↑
 北燕(409~438)
 後燕の漢人将軍
 「馮跋」が後燕を滅ぼし建国
 北魏の圧迫を受け
 弟の
 「馮弘」
 が高句麗に逃れたが殺され滅亡
 ↓↑
 南燕(398~410)
 北魏が後燕の中山に押された後
 「慕容」氏の一人が
 山東省に逃れ
 「広固」に都した
 「劉裕」に滅ぼされた
 ↓↑
 公孫氏
 三国時代
 後漢の地方官
 「公孫度」が
 「黄巾の乱」に乗じ
 遼東地方に半独立政権を樹立
 ↓↑
 領土
 朝鮮半島中西部の
 「帯方郡」を境に
 南は「韓」と接
 東北は「高句麗」
 西北は「烏丸・鮮卑」と接境
 ↓↑
「公孫」氏の
 遼東以北の地は
 中華圏の北東端
 中華王朝からは絶域
 「公孫」氏
 「公孫康」
 以後
 韓や倭は
 「帯方郡」に帰属
 ↓↑
 189年
 「公孫度」
 後漢により
 遼東太守に任命
 朝鮮半島の北端の
 「楽浪郡」
 「山東半島」
 まで勢力拡張
 204年
 「公孫度」の嫡子
 「公孫康」が
 「楽浪郡」の南に
 「帯方郡」を設置
 「曹操」
 により
 「公孫康」
 は後漢に服属
 左将軍の官位を授けられた
 ↓↑
 「公孫康」の後継に弟の
 「公孫恭」が立ち
 228年
 「公孫康」の子
 「公孫淵」
 が謀叛
 叔父から位を奪還
 漢が崩壊
 魏・呉・蜀の三国分立
 「公孫淵」
 自領と隣接する魏に臣従を装い
 呉とも同盟工作
 独立を謀っていた
 236年
 魏の皇帝
 「曹叡」から上洛を求められたが
 「公孫淵」は魏に反旗
 「燕王」を称した
 237年
 年号を「紹漢」と定め
 近隣部族に印璽を与えて魏を刺激
 ↓↑
 「公孫淵」は
 魏の「幽州刺史」の軍勢を退けたが
 238年
 遼隧の戦い
 太尉
 「司馬懿」に
 国都「襄平」に包囲されて降伏
 「公孫」氏は消滅
 「公孫恭」
 は処刑されなかったが、子がおらず
 「公孫恭」
 の死により
 「公孫度」の子孫は滅亡・・・公の孫の度(たび)
 『新撰姓氏録』
 「常世連」=日本へ土着した帰化人・公孫淵の末裔?
 ↓↑
 公孫延
   ↓
 公孫度→公孫康→公孫晃
     公孫恭 公孫淵(渊・泓・潯・潭)
          ↓
         公孫脩(修)・・・天孫降臨=天津族

   鏡≠鐿
   鏡=金+意
     金+音+心
     金+立+日+心
     イ
     化学元素の一つ
     イッテルビウム (英: ytterbium [ɨˈtɜrbiəm])
     原子番号70の元素
     元素記号は Yb
     希土類元素の一
     銀白色の金属
     発見地スウェーデンの小さな町
     イッテルビー (en:Ytterby)
     にちなんで名づけられた
 ↓↑
 山上憶良
 ↓↑
 姓は臣
 官位は従五位下
 筑前守・・・?
 ↓↑
 原文
  足引之・・・足尾?
  山河之・・・銅山?
  瀬 之 ・・・瀬=氵+束+頁
           氵+束+丆+目+ハ
           氵+束+一+ノ+目+ハ
        
         瀨=氵+賴
           氵+束+刀+目+ハ
           氵+束+刀+貝
           氵+束+負
           氵+束+⺈+貝
           氵+束+⺈+目+ハ
            束=一+口+十+八
         ライ
       せ
          あさせ
           川や海の浅いところ
           はやせ・川の流れの速いところ・急流
           立場・場所・よりどころ
           たのみ所・時・場所・場合・おり

 ↓↑
 銀(しろがね)も
 金(くがね)も
 玉も 何せむに
 まされる宝
 子に
 如(し)かめやも・・・及ぼうか、いや、及びはしない・・・?
 (『万葉集』巻5-803)
 子供たちを誘拐している元締めの「山椒大夫」は
 亜米利加にも中國にも、イヤ、世界中に・・・如(し)かめ・・・?
ーーーーー
 ↓↑
 足尾銅山・・・?
 1550年(天文19年)発見
 1610年(慶長15年)百姓二人が鉱床を発見
 江戸幕府直轄の鉱山
 幕府は
 鋳銭座を設置
 寛永通宝が鋳造
 明治四年(1871年)
 民営化
 1877年(明治十年)
 古河市兵衛が
 足尾銅山経営
 1881年(明治十四年)
 有望鉱脈を発見
 1905年(明治三十八年)3月
 古河鉱業の経営
 銅山経営は
 久原財閥の日立鉱山
 住友家の別子銅山
 とともに発展

 足尾山地の樹木が坑木・燃料のために伐採され
 掘り出した鉱石を製錬する工場から
 排出される煙が大気汚染
 荒廃した山地を
 水源とする
 渡良瀬川
 は洪水を頻発
 製錬による廃棄物を流し
 流れ下った流域の平地に流れ
 水質・土壌汚染
 環境汚染(公害)を引き起こした
 足尾鉱毒事件
 1891年(明治二十四年)
 田中正造
 鉱毒被害
 ↓↑
 1973年(昭和四十八年)2月28日
 採鉱を停止
 閉山後も輸入鉱石による製錬事業継続
 1989年(平成元年)
 JR足尾線の貨物輸送が廃止以降
 製錬事業を事実上停止
 2008年(平成二十年)
 製錬施設を利用しての
 産業廃棄物(廃酸、廃アルカリなど)
 リサイクル事業
ーーーーー
 ・・・まだ、
 二月の節入り日まで
 「庚子=かのえのね=金の兄のネズミ」の年の枠内の月日・・・
        ・・・金鼠・銀鼠・・・白ネズミ?

 2020/12/11
 庚子
 戊子
 戊子
 壬子(00)・甲子(23)
 ↓↑
 2020/12/23
 庚子
 戊子
 庚子
 丙子(00)・戊子(23)
 ↓↑
 2021/1/4
 庚子
 戊子
 壬子
 庚子(00)・壬子(23)
 ↓↑
 足尾(あしお)
 栃木県
 日光市
 足尾町
 ↓↑
 地名由来
 日光開山の祖
 勝道上人の説
 その衆徒
 中禅寺上人となった
 城華坊の説
 いずれも
 中禅寺権現に
 稲・粟を供えるネズミの足に
 細ひもを付け
 行先をたどったところ
 山すそに集落があったのでここを
 足尾と名付けて
 寺領にした
 「足曳の尾」によるといい
 古語で
 足は銅鉄・・・アシが銅or鉄?
        銅=あかがね
        鉄=くろがね
        金=こがね
 尾は尾根、山すそ(裙・裾)
 の意・・・
 「アシオ」とは「金山」・・・?
 「アシ」は「お金」の「オアシ」・・・?
          ・・・あし=脚・肢・葦・芦・蘆
 「オ・ヲ」は「山の尾根」
 ↓↑
 足尾の名前の由来
 「波之利大黒天」
 日光開山の
 勝道上人が
 男体山で難行苦行していたところ
 中禅寺湖の波の上に
 大黒天が現れ
 上人を励まし
 白ネズミが
 穂をくわえて来るので
 ネズミの足にひも(緒)を結び後を追うと
 洞穴に入った
 そこで上人は
 修験の場とし
 洞穴に
 大黒天と白ネズミの像を祀り
 この郷を
 「足緒」(足尾)と命名・・・
ーーーーー
 α+賴(頼)
 ↓↑
 獺=犭+賴
   犭+束+刀+貝
   犭+束+負
   犭+束+⺈+貝
   タツ
   ダツ
   おそ
   かわうそ
   動物のウソ・おそ・かわうそ
 ↓↑
 嬾=女+賴
   女+束+刀+貝
   女+束+負
   女+束+⺈+貝
   ラン
   おこたる
   ものうい
   なまける=懶
   だるい・けだるい
 ↓↑
 襰=衤+賴
   衤+束+刀+貝
   衤+束+負
   衤+束+⺈+貝
   ライ
   破れる・壊れる・衣服がやぶれる
 ↓↑
 䠭=足+賴
   口+龰+束+刀+貝
   口+龰+束+負
   口+止+束+刀+貝
   口+止+束+負
   口+龰+束+⺈+貝
   口+止+束+⺈+貝
   ↓↑
   踉䟺(ロウバイ)
   䠭䟺(ライバイ)
   よろけて上手く動けないさま
   慌てふためくさま
   同「狼狽」
   䢙=辵+貝
     ハイ・ヘ
     目ハ貝え辶辶=䢙
     争いなどに敗(やぶ)れる、負ける
     同「敗」=敗走
  ↓↑
  踬=足+质(盾)
    チ・つまづく
    躓𨆑𨆦䠦𨂤
    口上止龰足ノ十冂人贝质=踬
    足が物に当たってよろめく、また転ぶ
    物事が障害のために停滞・失敗する
  ↓↑
  賴=束+刀+貝
    ライ
    たよる・たのむ・たのもしい
    頼𩓃
    木口束ク𠂊刀目ハ貝負=賴
    他に任(まか)せ切りにする
    他を当てにする
    仕事や責任などを他に押し付ける
    他のせいにする
   「無頼(ブライ)」
    他を当てにしない
    嘘ばかりで狡賢(ずるがしこ)く立ち回る者
    ならず者・悪党
    利益・儲(もう)け
    [日]たのむ・他にお願いする
    [日]たのもしい
       任せても大丈夫(安心)である
  ↓↑
  𠘝=冫+賴
    ライ
    冫木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=𠘝
    寒い
  𡃤=口+賴
    ライ
    口木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=𡃤
    大きくにぎやかな話し声
    同「噧」
  ↓↑
  嬾=女+賴
    ラン
    孄孏
    女木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=嬾
    進んでしようという気がない
    気力がない
    無精(ブショウ)なさま
    怠(なま)けるさま
    同「懶」
  𢅭=巾+賴
    ライ
    巾木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=𢅭
   「𢅭𢄌(ライサイ)」
    衣服が綻(ほころ)びるさま
    同「襰𧜁」「𦇛䌈(ラツトウ)」
  懶=忄+賴
    ラン
    懒𢤿
    ハI|丨忄木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=懶
    進んでしようという気がない
    気力がない
    無精(ブショウ)
    怠(なま)ける
    同「嬾」
  𢤿=賴+心
    ラン
    懶懒
    木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴心=𢤿
    進んでしようという気がない
    気力がない
    無精(ブショウ)
    怠(なま)ける
    同「嬾」
  攋=扌+賴
    ラツ・ラチ
    才扌木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=攋
     壊れる、割れる
  櫴=木+賴
    ライ
    木木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=櫴
    大きく傾くさま
   「骯櫴」
    大きく傾いて危ういさま
  ↓↑
  瀨=水+賴
    ライ
    せ
    瀬濑=氵木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=瀨
       水底に砂や石が堆積して
       浅くなったところ
       同「磧」
      「浅瀬(あさせ)」
       川や海の浅くなって流れが速いところ
       同「湍」
      「早瀬(はやせ)」
      [日]立場・場所・・・立つ瀬がない
  ↓↑
  獺=犭+賴
    タツ・タチ・ダツ
    かわうそ
    獭㺚𧴡
    丿犭木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=獺
    カワウソ(獺)
    イタチ科カワウソ亜科の哺乳類の称
   「水獺(スイライ)」
   「獺祭(ダッサイ)」
    カワウソ(獺)が
    獲った魚(獲物)を並べること
    祭礼の際に供物(獲物)を
    祭壇に並べることに似ている
    詩文を作る際に
    引用や参考にする書物を並べ置くこと
  ↓↑
  瓎=玉+賴=ラツ
  㻝㻋=王木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴瓎
     玉(たま)
  癩=疒+賴
    ライ
    癞=广ン冫疒木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=癩
      ハンセン病Hansen's disease
      癩菌(ライキン)による感染症
      同「痲瘋・麻瘋(マフウ)」
  ↓↑
  籟=竹+賴
    ライ
    籁=竹木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=籟
      音孔(音の高さを変えるための
         指で押さえる孔が三つの縦笛
      簫(ショウ)
      長短複数本の竹筒を並べた竹製の縦笛
      笛の音
      風が木などの間を吹き抜ける音
  ↓↑
  𦇛=糸+賴
    ラツ・ラチ
    糸木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=𦇛
   「𦇛䌈(ラツトウ)」
    衣服が綻(ほころ)びるさま
  ↓↑
  藾=艸+賴
    ライ
    䓶=艹艹艹木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=藾
   「藾蕭(ライショウ)・藾蒿(ライコウ)」
    チョウセンヨモギ(朝鮮艾)
    キク科ヨモギ属の草
    同「苹・蘋」
    同「艾蒿(ガイコウ)」
   「釋草=苹藾蕭(今藾蒿也初生亦可食)」
    草木に覆われて日光が遮られた所
    日陰(ひかげ)
    同「庇・芘」
  ↓↑
  襰=衣+賴
    ライ
    𧝝=衤氵木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=襰
    廃(すた)れる
    壊れ傾き崩れ落ちる
   「襰𧜁(ライサイ)」
    衣服が綻(ほころ)びる
    同「𢅭𢄌・𦇛䌈(ラツトウ)」
  ↓↑
  𧴡=豸+賴
    タツ・タチ・ダツ
    かわうそ
    獺獭㺚
    丶豸木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=𧴡
    カワウソ(獺)
    イタチ科カワウソ亜科の哺乳類の称
   「水獺(スイライ)」
   「𧴡祭(ダッサイ)」
  ↓↑
  䠭=足+賴
    ライ
    口上止龰足木口束ク𠂊刀目ハ貝負賴=䠭
   「䠭䟺(ライバイ)」
    同「狼狽」
    よろけて上手く動けないさま
    慌てふためくさま
  ↓↑
  𧴵=ム+ム+貝
    ボウ・モ・ム
    貿𧶝𧶻𧵲𧵍贸
    厶厸目ハ貝=𧴵
    金品を交換する・売買する・交易する
    それによって利益を得る
ーーーーー
  足引之・・・足尾?
  山河之・・・銅山?
  瀬 之 ・・・瀬=氵+束+頁
  響苗尓・・・・・響=郷+音
          苗=艹+口⁺十
          尓=𠂉+小(亅ハ)
  弓月
  高
  雲立渡
  ↓↑???↓↑
  ・・・万葉仮名の漢字の平仮名への変換が以下・・・デスか?
 「あしひきの(枕詞)・・・足を引き抜くのか、引きずるのか?
  山川(やまがは)の・・・山の「川の水」の流れか?
  瀬の鳴るなへに・・・・・瀬・・・瀬戸際か?
  弓月(ゆつき)が・・・・弓型の月=半月・三日月
  岳(たけ)に・・・・・・岳=丘+山=嶽=峉
  雲立ち渡る」
  ↓↑
 峉=山+各
   異体字「㟯・𡾆・𡿃・峈」
  =ガク・ギャク
   山高大貌=聳え立つ高山
 嶽=山+獄
   山+犭+言+犬
 岳=丘+山
   ガク
   たけ
   大きな山・高い山
   妻の父母を敬っていう
  ↓↑
 ・・・あしひき
    「山」、「山」を含む語「山田」「山鳥」などにかかる
    「峰 (を) 」「八峰 (やつを) 」「岩根 (いはね) 」などにかかる
    「あしびき」
    「足を引いてあえぎつつ登る」
    「山すそを長く引く意」
     ヤマイ(疾・痾・病)=山居・・・
    ・・・あの世から足を引っ張っているヤツだろう・・・
    ダレって?・・・閻魔の配下・・・?
    ↓↑
    疋=¬+ト+人=疋⇔足=口+ト+人
           乛≠口・・・乛=口
     「¬」は「亅(引っ掻き棒)」を横にした形象・・・?
     「¬」は「亅(舌・扁桃腺)」を横にした形象・・・?
      嘘つきの「舌」を引っこ抜く刑罰・・・?
      悪巳曳記(紀)・・・?
      ↓↑
      あしひき・ひつき
      ヒツ・ショ・ソ・匹
     =古代、布帛2反(端)分
      古代中国において使われた長さの単位両(=40尺)
      織物の長さの単位・反物2反分の長さ、1疋
      並幅(約36cm)、長さは22m前後
      絹織物、二反は一疋
      1疋でおとな用の
      着物と羽織を対で仕立てること
      銭を数える呼称、1疋=10文、のち25文
      馬を数えるのに用いる数詞単位
 ↓↑
      朁=兓+日
       =「かつて・これまで・以前に」=「曾」
        「すなわち(則ち・乃ち・廼・迺)」と読み
        「ところが・なんと・いったいぜんたい」
         などの意
      譖=言+朁
          朁=兂+兂+日(曰)
       =そしる(誹謗中傷)
        うったえる・いつわる
        シン・セン
        異体字
         「譛=言+替」・・・朁≠替
              兓+兓
              替=夫+夫+日(曰)
              朁=兂+兂+日(曰)
                夫⇔兂・・・旡
        中傷する
        譖訴=うったえる・いつわる・讒言
        ↓↑
        替=㚘+日
          夫+夫+日
          二+人+日
          一+人+日
        㬱=兟+日
          先+先+日
          丿+十+兀+日
          丿+十+一+儿+日
 ↓↑
 1904年・・・甲辰・・・1905年・・・乙巳=645年「大化の改新」
 2月
 2月4日
 日露戦争
 御前会議で対露交渉の断絶と軍事行動の開始を決定
 2月6日
 日露戦争
 栗野慎一郎
 駐露公使が日露交渉の打切りをロシアに通告
 2月7日
 米国バルチモアで大火
 2月8日
 日露戦争
 日本海軍が旅順港外のロシア艦隊を攻撃
 事実上の日露戦争開戦
 仁川沖海戦
 2月10日
 日露戦争
 日本とロシアが相互に宣戦布告
 2月17日
 ジャコモ・プッチーニ歌劇
 「蝶々夫人」初演(ミラノ・スカラ座)
 2月23日
 日韓議定書調印
 米国がパナマ運河地帯を租借
 2月24日
 日露戦争
 第1次旅順港閉塞作戦実施
 金子堅太郎が対米工作のため渡米
 高橋是清が
 戦費調達のため渡米
 2月29日
 米国がパナマ運河建設のため調査開始
 3月
 3月1日
 第9回衆議院議員総選挙
 3月13日
 アルゼンチン・チリ国境で
 クリスト・レドントール像
 (Christ the Redeemer of the Andes)開幕式
 3月27日
 日露戦争
 第2次旅順港閉塞作戦実施
 広瀬武夫
 中佐戦死
 4月
 4月1日
 非常特別税法と煙草専売法が公布
 4月8日
 英仏協商が成立
 (イギリスにおける
  エジプト、フランスにおける
  モロッコについて相互の権益を承認)
 アレイスター・クロウリーが
 「法の書」を受信
 4月23日
 米国芸術文学アカデミー
 (American Academy of Arts and Letters)創立
 4月30日
 セントルイス万国博覧会開幕(~12月1日)
 5月
 5月2日
 日露戦争
 第3次旅順港閉塞作戦実施
 5月4日
 米国がパナマ運河を起工(完成1914年)
 5月9日
 英国で機関車トルーロ号(City of Truro)が
 時速100マイルを突破
 5月18日
 第20特別議会召集
 5月21日
 国際サッカー連盟創立
 ベトナムでファン・ボイ・チャウらが
 ベトナム維新会を設立
 6月
 6月25日
 芝浦製作所(後の東芝)設立
 7月
 7月1日
 第3回夏季オリンピックが
 セントルイスで開催(~11月23日)
 7月4日
 イタリアのラルデレロで
 世界初の地熱発電試験成功
 7月15日
 米国で初めて仏教寺院が
 建立(ロサンゼルス東本願寺)
 横浜正金銀行本店竣工
 8月
 8月14日 - 日露戦争: 蔚山沖海戦
 8月19日 - 日露戦争: 第1次旅順総攻撃開始
 8月20日 - 日露戦争: 宗谷沖海戦
 8月22日 - 第1次日韓協約調印
 8月23日 - 米国でタイヤチェーンが特許化
 8月24日 - 日露戦争
      バルチック艦隊の太平洋派遣が決定
 9月
 9月01日 - 与謝野晶子
     「君死に給ふこと勿れ」掲載(『明星』)
 9月08日 - 屯田兵廃止
 10月
 10月03日 - モロッコ分割に関して、仏西協定が成立
 10月16日 - 日露戦争: バルチック艦隊がリバウ軍港を出港
 10月17日 - バンク・オブ・イタリア
      (バンク・オブ・アメリカ)
       開業(サンフランシスコ)
 10月18日 - グスタフ・マーラー交響曲第5番初演(ケルン)
 10月21日 - 日露戦争
     : ドッガーバンク事件
      日本に向けて
      北海を航行中だった
      バルチック艦隊が
      イギリスのトロール船を
      日本の魚雷艇と誤認し砲撃
 10月27日 - ニューヨーク市地下鉄開業
 11月
 11月08日 - 米大統領選挙でセオドア・ルーズベルトが勝利
 11月13日 - カール・マルクスと
      フリードリヒ・エンゲルス「共産党宣言」
     (幸徳秋水と堺利彦訳)発禁
 12月
 12月03日 - 日露戦争
      旅順203高地で遺体回収のため休戦
      日露両兵士が野宴により交歓
 12月03日 - チャールズ・パーラインが
      木星の第6衛星ヒマリアを発見
 12月05日 - 日露戦争: 日本軍が旅順203高地を占領
 12月06日 - 三越呉服店設立(12月20日開業)
 12月27日 - ジェームス・マシュー・バリー
      「ピーター・パン」初演(ロンドン)
 12月28日 - 第21議会召集
 12月29日 - 日露戦争: バルチック艦隊(本隊)が
       マダガスカルに入港
 ↓↑
 1905年・・・乙巳年・・・「大化の改新」
      大化の改新
      645年7月10日(ユリウス暦)
     (皇極天皇四年六月十二日)
      中大兄皇子・中臣鎌足らが
      蘇我入鹿を宮中で暗殺(乙巳の変)
      ↓↑
     乙巳(戊庚丙)正官・比肩建禄
    ┏癸未(丁乙己)正財・印綬衰
    ┗戊申(戊壬庚)  ・比肩 病
     戊午(丙 丁)比肩・偏印帝旺
      寅卯空亡
      大安
      日曜日
      ↓↑
     645年7月11日
    (皇極天皇四年六月十三日)
            己酉日
     蘇我蝦夷が自殺し、蘇我氏滅亡
        7月12日
    (皇極天皇四年六月十四日)
            庚戌日
     皇極天皇退位
     孝徳天皇(軽皇子)即位
        7月17日
    (皇極天皇四年六月十九日)
            乙卯日
     初めての元号
    「大化」と定める
     8月
     東国に国司を任命
     戸籍の作成
     鐘匱の制
     男女良賤の法を制定
     10月7日(大化元年九月十二日)
            丙戌月丁丑日
     古人大兄皇子を征討
     人口調査を実施
     12月
     難波長柄豊碕宮に遷都
     孝徳天皇
     難波に遷都(難波 長柄 豊

 ↓↑
 干支:乙巳
 日本(月日は一致)
 明治三十八年
 皇紀2565年
 清:光緖三十年十一月二十六日 ~光緖三十一年十二月六日
 朝鮮(月日は一致)
 大韓帝国・光武九年
 ↓↑
 1月
 1月01日 - 日露戦争:旅順開城
 1月01日 - 夏目漱石が『ホトトギス』1月号で
      処女作『吾輩は猫である』を連載開始
 1月22日 - サンクトペテルブルクで血の日曜日事件発生
 1月23日 - 奈良県鷲家口(現・吉野郡東吉野村)で
      ニホンオオカミの捕獲
      ニホンオオカミ絶滅の年
     (1910年にも捕獲の記録があるが
      標本が現存していないため認められてない)
 1月25日 - 日露戦争:黒溝台会戦(- 1月29日)
 1月28日 - 隠岐島と鬱陵島の間にある島を
      日本政府が閣議で竹島と命名し
      島根県隠岐島司の所管とした
 1月29日 - 平民新聞廃刊
 ↓↑
 5月
 5月27日 - 日露戦争:日本海海戦(- 5月28日)
 5月28日 - 日本海海戦:イルティッシュ号投降事件
 ↓↑
 6月
 6月07日 - ノルウェーがスウェーデンからの独立を宣言
 6月09日 - 米国大統領セオドア・ルーズベルトが
      日露講和を勧告
 6月27日 - ロシアで戦艦ポチョムキンの水兵が蜂起
 6月30日 - アルベルト・アインシュタインが
      特殊相対性理論を発表
      光量子仮説を導入
      物理学の奇跡の年
 ↓↑
 8月
 8月10日 - 日露戦争:日露講和会議開催
 8月10日 - イングランドでクリスタルパレスFC創立
 8月12日 - 第2次日英同盟が調印
 8月20日 - 孫文が東京で中国同盟会を結成
 ↓↑
 11月
 11月14日 - 幸徳秋水が米国に出発
 11月17日 - 第2次日韓協約が締結され
       日本が韓国の外交権を掌握
 11月25日 - ヒューゴー・ガーンズバックが
       世界初の大衆無線機「テリムコ」を発売
 11月29日 - 東京の戒厳令解除
 12月
 12月02日 - 日本で最初の大使館が
       イギリスに設置(公使館が昇格)
       初代駐英大使は林董
 ↓↑
 12月09日 - フランスで政教分離法が公布
 12月11日 - イランで立憲革命
 12月18日 - JXホールディングスの前身である日本鉱業設立
 12月21日 - 第2次日韓協約に基づき
 韓国統監府を京城に設置
 初代総監は伊藤博文
 12月25日 - 第22議会召集
ーーーーー
 ・・・???・・・「乙巳」ってナニ・・・?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「比古保之(ひこぼし)」・肥後の保志?  「以奴加比保之(いぬかいぼし)」・犬養墓誌?

2021-01-24 20:58:23 | 古事記字源
 辛いと言う字は、「幸い」と言う字に似てる、Wッ!
 ↓↑
 下層階級の出身・・・立身出世しても・・・意識は「プチブル意識」・・・
 「Americanドリーム=成金dream」は
 「階級社会の個人のEgo保身」を維持する・・・
 「Japanドリーム=???=人間主義」・・・
 人と人の間を大切にする生き方・・・
 アンド
 個々人の余裕があれば
 優先順位を定めて
 他者を援(助・扶)ける・・・?
 「peopleのマアイ」・・・a period of time?「Spacing」or「distancing」?
      間合い=真愛・交愛・・・a suitable distance・・・
      間=門+日
      合=亼+口=𠆢+一+口=會=曾+一
                  =亼+冂+小(ハ亅・⺌)+_(一)
                =㑹=亼+由+曰(日)
                   𠆢+丅+日+曰(日)
                   屋根の下の日々のハナシ
                   屋根の下で
                   初めの由は
                   曰(コトバのイワク=言う口)
                   曰の形象は
                   口の中の舌or咽喉ちんこ
                          (扁桃腺)・・・
                   発声器官の構造だろう・・・
      間合いを取る・距離を取る
      相違う
      個々人が
      ある距離を取った立場での
      協同生活・・・
      but
      however,
      家族生活、社会生活の
      指導、養育、養成体制は
      階級体制に変化する・・・
      ↓↑
     「発情した雄熊」は子熊を襲い、
      子熊を殺された雌熊は「雄熊」に従う・・・
     「発情期」が終わった「雄熊」は雌熊から離れる・・・
     「雄熊」には家族の養育義務の本能はないらしい・・・
     生まれた子熊も養育期が終われば
     母熊は追い払う・・・自立を促す・・・
     ・・・彼らの生き方である・・・
      ↓↑
      夫婦、雌雄での家族を形成しない動物は結構存在する・・・
      彼らのたいがいの家族生活は
     「雌の母系社会」である・・・
      ↓↑
     「選挙」は「leaderの多数決での選択決定方法」であって
     「民主主義政策の決定方法、実行方法」ではない・・・
     「選挙」の無い
     「独裁者・専制主義者・王様」も
      支配領域、生活圏の人々に
     「公平な政策」を実行する人物もいた・・・?
      ↓↑
      and・・・安堵・安渡・安土・・・
      日本人の生き方は・・・
      Cooperation from an individual standpoint・・・?
      ・・・「前方後円墳」は
      水稲耕作地の灌漑開拓地の結果の墳墓・・・?
      ↓↑
      although 、though
      in spite of 、despite
      even
      文頭の逆接
      in contrast
      on the other hand
      on the contrary
      nevertheless 、nonetheless
      yet 、still
  ↓↑
 「禁断の惑星」・・・人間の「意識(妄想)」を
               実体化する「マシン」・・・?
 (Forbidden Planet・1956年製作映画)
 この「machine(マシン)」を作ったのは
 アルタイル(異星・alien)人で・・・人間ではない・・・?
 しかし、そのキカイを使用した・・・
 ↓↑
 場所は
 アルタイル・・・
 在(或・有)る
       タイ(他意
       碓・鯛・対・体・耐
       台=臺・苔=蘚・薙=彅
       腿=足・大・太・帯・態
       替・戴)
       ル(留・瑠・流・婁)
       小碓(うす・タイ)命=建武
        建武 (漢 )(25年~56年)
        建武 (西晋)(304年)
        建武 (東晋)(317年~318年)
         建武 (後趙)(335年~348年)
        建武 (西燕)(386年)
        建武 (南朝斉)(494年~498年)
        建武 (元顥)(529年)
              北魏の北海王
              元顥(ゲンコウ)が建てた元号
        建武 (日本・1334年~1336年(南朝)
                 ~1338年(北朝))
        建武 (冠位)=647年(大化三年)制定
               648年(大化四年)
              ~
              649年(大化五年)まで使用された冠位
       浦島子=亀・鯛の咽喉の釣り針
           乙姫=龍宮(寓)城
       邪馬台(臺)国=卑弥呼・壹與・張政・帯方郡
               卑弥弓呼 

 アルタイル(Altair)=飛翔する鷲(わし・シュウ)=就(京尤)+鳥
                 和志・倭史・把詞 
 鷲座α星(Alpha Aquilae)
 「わし座」で最も明るい全天21の1等星
 太陽系の近傍にある星間雲Gクラウドの近くに位置
 見かけの明るさが0.76等級のA型主系列星
 太陽の約1.8倍の質量
 約11倍の明るさ
 極超速度で自転
 自転周期は約9時間
 潰れた形状で
 赤道直径は極直径よりも
 20%以上長くなっている
 七夕の彦星(ひこぼし)
 牽牛(ケンギュウ)
 和名類聚抄に
 「比古保之(ひこぼし)」・・・肥後の保志?
 「以奴加比保之(いぬかいぼし)」・・・犬養墓誌
                 犬養 毅(いぬかい つよし)  
  以って奴を加え、比べて之を保つ・・・?
 ↓↑
 鷲=就+鳥=Eagle(イーグル)
       ・・・井伊求留(瑠・流)?
      彦根藩・井伊直弼・日米安保条約
          意異愚留・日米修好通商条約
          櫻田門外の変
          安政七年三月三日
          (1860年3月24日)
           庚申年
            己卯月
              丁卯日
 ↓↑
 ある日の「Washington・華盛頓・ワシントン」DC・・・鷲遁(屯)
 ↓↑
 日米修好通商条約(1858年7月29日)
 (Treaty of Amity and Commerce
  Between the United States
  and the Empire of Japan)
 安政五年六月十九日
 1858年7月29日
 ↓↑
 日米和親条約
 嘉永七年三月三日(1854年3月31日)
 日米修好通商条約
 安政五年六月十九日(1858年7月29日)
 批准書の交換はワシントン
 江戸幕府は
 米国に使節団を派遣
 岩瀬忠震
 米国での批准書交換を提案
 安政六年(1859年)九月
 正使
 新見正興・・・新たに観る、正しい興亡(興隆・興味)?
 副使
 村垣範正・・・斑(むら)臥記(損延)、反省(反証・範唱)?
        損の衍の反照(伴星・判姓)?
 目付
 小栗忠順・・・省(商)率、鋳純(金貨の純度)?
 小栗は通貨の交換比率交渉も兼務した
 使節団77人
 福沢諭吉・・・
 ↓↑
 1860年
 ジョサイア・タットノール代将が司令官
 ジョージ・ピアソン(George F. Pearson)大佐が艦長
 米国海軍の
 ポーハタン号で太平洋を横断渡米
 万延元年遣米使節
 2月9日
 万延元年遣米使節
 2月10日
 咸臨丸
 太平洋横断航行
 月17日
 サンフランシスコ(桑港・San Francisco)へ到着
 ↓↑
 日米修好通商条約
 (Treaty of Amity and Commerce
  Between the United States
  and the Empire of Japan)
 安政五年六月十九日
 1858年7月29日
 ↓↑
 1860年
 干支 庚申
 安政六年十二月九日
 ~
 安政七年三月十七日
 万延元年三月十八日・・・萬(万・満・曼)延?
 ~
 万延元年十一月二十日
 清
 咸豊九年十二月九日
 ~
 咸豊十年十一月二十日
 朝鮮
 李氏朝鮮
 哲宗十一年
 ↓↑
 1860年
 干支 庚申
 安政六年十二月九日
 ~
 安政七年三月十七日
 万延元年三月十八日~万延元年十一月二十日
 清
 咸豊九年十二月九日~咸豊十年十一月二十日
 朝鮮
 李氏朝鮮
 哲宗十一年
 ↓↑
 就=京+尤
   亠+口+小+尢+丶
   亠+口+小+一+丿+乚+丶
 ↓↑
 蹴
 蹵=就(つく)+足
   就ける(つける)
   就す(なす)
   就る(なる)
 ↓↑
 就役
 任務や職務などに就くこと
 就学
 学校に入って教育を受けること
 就業
 その日の業務を始めること
 就航
 船舶や航空機が運航を始めること
 就床
 寝床に入ること・寝ること・就寝
 就職
 新たな職を得ること
 ↓↑
 去華就実(キョカシュウジツ)
 見た目だけの着飾ることを止めて
 真面目な態度をとること
 花を捨てて実を取る
 見た目よりも中身を大切にする
 ↓↑
 去就進退(キョシュウシンタイ)
 現在の職や地位に対して
 留まるか辞めるかなど
 今後の進路や、対応の方法のこと
 身の振り方や、対応の方法のこと
 ↓↑
 将錯就錯(ショウサクシユウサク)
 間違いに間違いを重ねる
 間違っていることを
 間違っていると認識すること
 「錯を将って錯に就く」
 ↓↑
 従容就義(ショウヨウシュウギ)
 落ち着いた気持ちで
 正義を貫くために
 恐れることなく
 命を投げ出すこと
 「従容として義に就く」
 ↓↑
 心願成就(シンガンジョウジュ)
 心の中で神仏に念じた願いが叶うこと
 ↓↑
 進退去就(シンタイコウシュウ)
 現在の職や地位に対して
 留まるか辞めるか
 ↓↑
 尤=尢+丶
   一+丿+乚+丶
   ユウ
   すぐれる
   とがめる
   もっとも
   とが・あやまち・欠点
   とがめる・責める・非難する
   もっとも・はなはだ
   すぐれる・他よりもすぐれている
   目立ってすぐれている
   もっとも・その通り・その通りである
   もっとも・ただし・とはいえ・とはいうものの
 ↓↑
 龙=龍=竜=龒
   尤+丿
   尢+丶+丿
   一+丿+乚+丶
   リュウ
   リョウ
   リン
   たつ
   りゅう・伝説上の動物
   天子や英雄のたとえ
   高さが八尺以上の馬・優れた馬
 ↓↑
 魷=魚+尤
   ⺈+田+灬+尢+丶
   ⺈+田+灬+一+丿+乚+丶
   ユウ
   烏賊(いか)の一種・やりいか

  ↓↑       ↓↑
 「(サルメの)君が與」?
     ・・・猿田彦=熱田神宮⇔日吉丸=サル⇔日枝神社の御遣い
                     山王祭は「上覧祭」
                         「神幸祭」
        住吉神社=うさぎ・莵
        主祭神の住吉三神(筒男三神/筒之男三神)
        黄泉国から帰った伊奘諾尊=伊邪那岐命が
        筑紫日向小戸橘檍原で穢れ祓いのため禊
        綿津見三神(海三神)
        筒男三神
        が誕生
        神功皇后の朝鮮出兵
        住吉神の神託で新羅征討
  ↓↑       ↓↑
 「和可幾三者知世尓也知与尓左々礼以之乃以者本止奈利天己計乃武寸万天
          ↓↑
       定家 わか君は・・・・・・和可幾三者
          千世に・・・・・・・知世尓
          やちよに・・・・・・也知与尓
          さゝれいしの・・・・左々礼以之乃
          いはほとなりて・・・以者本止奈利天
          こけのむすまて・・・己計乃武寸万天」・・・???
       ↓↑
      「君が代は
       千代に八千代に
       さざれ石の
       巌(いはほ)となりて
       苔のむすまで」
       ↓↑
      「君が代は ちよにやちよに
       さゞれいしの 巌となりて
       こけのむすまで うごきなく
       常磐(ときは)かきはに
       かぎりもあらじ」
       ↓↑
      「皇祚連綿兮久長
       萬世不變兮悠長
       小石凝結成巖兮
       更巖生綠苔之祥」
  ↓↑
 アルタイル(Altair)=飛翔する鷲
 鷲座α星(Alpha Aquilae)
 「わし座」で最も明るい全天21の1等星
 太陽系の近傍にある星間雲Gクラウドの近くに位置
 見かけの明るさが0.76等級のA型主系列星
 太陽の約1.8倍の質量
 約11倍の明るさ
 極超速度で自転
 自転周期は約9時間
 潰れた形状で
 赤道直径は極直径よりも
 20%以上長くなっている
 ↓↑
 七夕の彦星(ひこぼし)
 牽牛(ケンギュウ)
 和名類聚抄に
 「比古保之(ひこぼし)」
 「以奴加比保之(いぬかいぼし)」
 ↓↑
 君之齒母 吾代毛所知哉 磐代乃 岡之草根乎 去来結手名
 『古今和歌集』
 「我が君は 千代に八千代に
  さゞれ石の 巌となりて
  苔のむすまで」
 作者は
 文徳天皇の第一皇子
 惟喬親王に仕えていた
 「木地師」だった・・・
 この詞が朝廷に認められ
 詞の「さざれ石」にちなみ
 「藤原朝臣
  石位左衛門」
 の名を賜った・・・

 ↓↑
 辛いと言う字は、「幸い」と言う字に似てる、Wッ!
 ↓↑
 若いと言う字は、「苦しい」と言う字に似てる、Wッ
 豊臣 秀吉(豐臣 秀吉)=羽柴 秀吉
 ↓↑
  誕生日 1月1 日・・・?
 幼名  「日吉丸」・・・『絵本太閤記』の創作
 『天正記』や家臣・伊藤秀盛が天正18年(1590年)に飛騨国の石徹白神社
 ↓↑
 再考・・・「日吉丸」・・・三合回会局=申-子-辰
              猿   鼠       龍
              サル・針鼠(禿ネズミ)・タツ
 ↓↑
 天文六年二月六日
 (ユリウス 暦1537年3月17日
  グレゴリオ暦1537年3月27日)
  ~
 慶長三年八月十八日
 (グレゴリオ暦1598年9月18日)
 ↓↑
 木下藤吉郎→秀吉→羽柴秀吉→藤原秀吉→豊臣秀吉
 別名 元吉
 綽名(渾名・仇名・徒名)
    木綿藤吉・豊太閤
    猿
    禿げ鼠
 神号 豊国大明神
 戒名 国泰祐松院殿霊山俊龍大居士
 墓所 豊国神社(京都市東山区)
    不動院(広島市東区)
    高野山奥の院(和歌山県高野町)
    国泰寺(広島市西区)
 官位 筑前守
    従五位下・左近衛権少将
    従四位下・参議
    従三位・権大納言
    正二位・内大臣
    従一位・関白太政大臣
    贈正一位
 主君 松下之綱→織田信長→秀信
 氏族 木下氏(平姓 or 宇多源氏佐々木流)
    →羽柴氏(平姓→藤原姓(猶子)→豊臣姓(賜姓)
 父  木下弥右衛門(竹阿弥・昌吉・木下氏泰)
 母  大政所(天瑞院・なか・仲)
 継父 竹阿弥
 猶父 近衛前久
 兄弟 日秀(三好吉房室)
    秀長
    朝日姫
   (佐治日向守室→副田吉成室→徳川家康室)
 妻  正室
    浅野長勝の養女・高台院
    側室
    浅井長政の娘・淀殿
 子  石松丸
    一女
    鶴松
    秀頼
 養子 秀次・秀康・秀俊・秀勝・豪姫・菊姫
    竹林院・江・小姫・糸姫・・・他
 猶子 八条宮智仁親王・近衛前子・・・ 他
 馬印 金瓢箪
 ↓↑
 ↓↑
 瓜畑に、瓜屋や旅籠屋などを粗末な様子で建て
 瓜売りの商人の仮装をした
 ↓↑ 
 彼の出自は・・・?・・・名古屋中村
 ↓↑
 豊臣秀吉
 天文六年二月六日(1537年3月17日)?
 ~
 慶長三年八月十八日(1598年9月18日)
 ↓↑
       大運1594年2月(56歳)丙申比肩
 ┏丁酉(庚 辛)劫財・正財 死⇔戊戌食神
 ┗壬寅(戊丙甲)偏官・偏印長生⇔辛酉正財
  丙辰(乙癸戊)  ・食神冠帯⇔辛未正財
  甲午(丙 丁)偏印・劫財帝旺⇔甲午偏印
    子丑空亡
 ↓↑
 天文五年二月六日(1536年3月08日g)?
 ~
 慶長三年八月十八日(1598年9月18日)
 ↓↑
       大運1591年9月(55歳)丙申偏財
 丙┏申(己壬庚)偏財・比肩長生⇔戊戌偏官
 庚┣寅(己丙甲)偏印・偏財 病⇔辛酉印綬
 壬┗寅(戊丙甲)  ・偏財 病⇔辛未印綬
 丙 午(丙 丁)偏財・正官 胎⇔甲午食神
   辰巳空亡
 ↓↑
     (1536年2月27日u)?
      大運1594年12月(58歳)丙申偏財
 丙┏申(己壬庚)偏財・偏官長生⇔戊戌偏官
 庚┗寅(己丙甲)偏印・偏官 病⇔辛酉印綬
 壬 辰(乙癸戊)  ・傷官 墓⇔辛未印綬
 丙 午(丙 丁)偏財・偏財 胎⇔甲午食神
   午未空亡
 ↓↑
 天文五(1536)年二月六日?
       大運1598年9月(62歳)丁酉偏官
 丙┏申(己壬庚)正官・劫財帝旺⇔戊戌印綬
 庚┣寅(己丙甲)劫財・正財 胎⇔辛酉比肩
 辛┗亥(戊甲壬)  ・傷官沐浴⇔辛未比肩
 甲 午(丙 丁)正財・偏官 病⇔甲午正財
   寅卯空亡
 ↓↑
 名 木下藤吉郎、秀吉
    羽柴秀吉、藤原秀吉、豊臣秀吉
 別名 元吉
 渾名 木綿藤吉
    豊太閤
    猿
    禿げ鼠
 神号 豊国大明神
 戒名 国泰祐松院殿霊山俊龍大居士
 ↓↑
 父親(実父)は
 木下 弥右衛門
 家臣の
 竹中重門の秀吉の一代記
 『豊鑑』に
 「郷のあやしの民の子なれば。
  父母のなもたれかは志らむ。
  一族なども志かなり」・・・不明、不詳・・・
ーーーーー
 ・・・???・・・
 1583年
 干支 : 癸未
 日本
 天正11年
 皇紀2243年
 中国
 明 : 万暦11年
 朝鮮
 李氏朝鮮 : 宣祖16年

 賤ヶ岳の戦い。羽柴秀吉が柴田勝家を破る。
 大坂城が築城される。

 1584年
 干支 : 甲申
 日本
 天正12年
 皇紀2244年
 中国
 明 : 万暦12年
 旧暦3月~11月 - 小牧・長久手の戦い
 羽柴秀吉陣営と織田信雄・徳川家康陣営の間で行われた戦い
 5月4日(天正12年3月24日)
 沖田畷の戦い
 島津氏が、肥前国で
 龍造寺氏を撃破
 総大将の龍造寺隆信は敗死
 8月10日(天正12年7月5日)
 天正遣欧少年使節
 ポルトガルの首都
 リスボン到着
 ヨーロッパ各地を歴訪
ーーーーー
 ・・・???・・・咸=カン=菅・・・?
  咸=異体字「鹹(繁体字)」
   「口」+「戌(ノ戈)+一」
    武具で脅し口を閉じさせる意・・・?
   「緘」の原字
   封じ込めた全ての意
  咸=戌+口
   戊+一+口
   厂+一+口+乂+丶
   丿+戈+一+口
 咸=戌 口 心
   戊 一 口 心
   丿 戈 一 口 心
   カン
   ことごとく
   みな
   全て
   あまね・あまねく・広く行きわたる
   やわらぐ・和睦する・心を一つにする
   同じ・同じくする
   易(エキ)の六十四卦の一

   戌・成・戍
   惑=或 心
     戈 口 一 心
     誘惑
     或=㦯
       ワク・・・枠=ワク=和句・話句
   或=口+一+戈
     口+一+弋+ノ
     域の原字
   或=ある・あるいは・うたがう・まどう
     ワク・コク・イキ
     通仮字「惑」
     異体字「㦯・國・𢈿・𢦙・域」
 𡆷=囗+口+一=𡆷
   𡆷
   一曰佩也・象形籀作𡆷
   籒=チュウ
     よむ
     異体字「籀」
     漢字の書体の一
     大篆(ダイテン)
    「籒文」・よむ・文書を読む
     籒書(チュウショ) ・籒文(チュウブン)
 𡆿=コク
   くに
   国國囶圀𡇏𡇅𡇕囻𡇎𡆻𡈑㕵𢦾𤦂𢧌䆐
ーーーーー
 ・・・???・・・くに=六合・・・陸合・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプと共に去りぬ(Gone with the ♡♧♤♢)・・・人生とビジネスはバクチ・・・

2021-01-21 19:41:31 | 古事記字源
 「ケイケン」の同音異字・・・経験・慶顕⇔慶応の顕示?
  ↓↑
 『トランプと共に去りぬ(Gone with the ♡♧♤♢)』・・・博奕・博打?
 「Gone with the American's desire」・・・
  バクチ?・・・カネカシ?・・・
 「煤全と共に居座る(Hang on to power with the BD(権力にしがみつく
                     権力の座に居座る)」
  ↓↑
 「One-Eyed Jacks=ハートと
          スペードの
          ジャック(J=11)」
         「J=アルファベットの7番目」
         「J」・・・形象は「釣り針・先端が曲がった棒」
              「弋棒
               デレッキ= (オランダ語dreg)
               derrick・the rake
               先端部分ががL字のように曲った金属製の棒
               石炭ストーブの石炭を掻(か)き回す道具」
              「亅・𠄌・乚」・・・フック(hook)
 「Jacks=knave(ネイブ)」
 ・・・家臣・家来・・警官・刑事・男・奴・少年
      ジャッキ(起重機)・船首旗・金(かね)
      電気plug の差し込み口(ジャック)
      お手玉・石投の小石
      ジャック=惹句=キャッチフレーズ
              catchphrase
              謳い文句・煽り文句
              宣伝の「コピー文句」 
 ↓↑
 ダイヤ(金)のジャック=「ローラン」・・・金の乱・鸕鵜乱・楼蘭?
             「ヘクトール」・・経句取(譯留)?
             「無価値な男」・・務(武)化知名音故?

 クラブ(三葉・棍棒・鋤・鍬)の・・・?
        club(部活)⇔ crab(蟹・カニ)
        club(棍棒)=イタリア・スペイン語の柄・棍棒が由来
               golf club 
     クローバー=clover
        ・・・ポセイドンの銛(もり)・三又銛
          三叉槍・三叉戟=3つの穂を有する槍、戟
          Trident(トライデント)=トリアイナ (τρίαινα)
          農業用フォーク=fork
           folk=人々・(特定の)人々
       ・・・folkダンス・Volks wagon(ワゴン)
             I’m on the wagon.
           ジャック=「ランスロット(Lancelot)」
                 蘭 素賂通譯?
                 乱 州露都徒?
                「ユダ・マカベア」
                 委  真掛琶蛙(鴉・阿)?

 ハート(ラハイヤ=ライール=ジャンヌ・ダルクの戦友)
     等葉意埜 等意異留  乙女の戦士=オルレアンの乙女
     (Jeanne d'Arc。Jehanne Darc・Joan of Arc
                      The Maid of Orleans)
     ユリウス暦
     1412年ごろ1月6日
     ~
     1431年5月30日
         大運1429年1月(17歳)壬寅正財
     辛卯(甲乙)食神・正官 病⇔辛亥食神
     庚子(壬癸)傷官・正財 絶⇔癸巳偏財
     己酉(庚辛)  ・傷官長生⇔癸丑偏財
     庚午(丙丁)傷官・印綬建禄⇔戊午劫財
     寅卯空亡

 と
 スペード(オジェ・ル・ダノワ(Ogier le danois)
      ホルガー・ダンクス(Holger danske))
 の
 ジャック=「片目のジャック」・・・掛詫女の邪通句?
       横を向いて
       片目しか見えない
       ・・・見えないほうの目は
          開眼、閉眼のどちらかは?
          [m:59]wink・・・?
 ハート(心)のジャックは[m:472]マークを見つめ
 スペード(剣)のジャックは♤マークが顔面の反対にある
 「若者は死の危険に無頓着だが
     愛の情熱に執着」・・・?
ーー↓↑ーー
 「ケイケン」の同音異字・・・経験
 慶顕⇔慶応の顕示?
 ↓↑
 慶=广+乛+心+夂=庆=𢙎・𢝑
   鹿+心+夊(歩く足)
   廌(𢊁)
   ケイ
   キョウ
   よい
   よろこぶ・よろこび祝う・めでたいと祝う
   よろこび
   幸い・幸福
   慶庵・慶弔・慶長・慶福・天慶・大慶
   慶安・元慶・御慶・国慶・早慶・正慶
   慶兆・慶春・延慶・嘉慶・嘉慶・賀慶
   同慶・慶雲・慶応・慶賀・天慶・慶事
   慶祝・正慶
   早慶戦・春慶塗・国慶節・陰弁慶
 ↓↑
 應=雁+心
   ヨウ・オウ
   こたえる
   応应𤻮=广イ亻ノ丿隹倠䧹心=應
   相手からの問い掛けや働き掛けに対して
   自分の意思を態度で示す
   言葉で返すのは「答」
   相手の求めを受け入れる
   当然~すべき、当然~であろう
 ↓↑
 鹿=广+コ+11+比
   ロク・しか・か
   𢉖𢊩=广コノ丿ヒ𠤎匕比=鹿
      シカ(鹿)
      シカ科の哺乳類の総称
      権力またその地位
      穀物などを貯蔵するための
      方形の倉庫
      円形は「囷」
  ↓↑
 「慶應=慶応」・・・
 日本の元号の1
 「元治」の後・・・元字の語
 「明治」の前・・・名字の交會
 大化以降・・・・・大火遺稿
 243番目の元号(號)・・・
 1865年~1868年までの期間
 孝明天皇~明治天皇
 江戸幕府将軍
 徳川家茂
 徳川慶喜
 江戸時代最後の元号
 関係者
 京都所司代・松平定敬
 改元年号名案提出者・高辻修長
 ↓↑
 1865年
 干支 乙丑・・・2021/1/20    T 1946/6/14/00
         庚┏子(壬 癸)⇔ 丙戊┓
         己┗丑(癸辛己)⇔┏甲午┫
         戊┏辰(乙癸戊)⇔┣己未┛・・・子丑空亡?
         壬┗子(壬 癸)⇔┗甲子
 天保暦
 元治元年12月4日
 ~
 元治2年4月6日
 慶応元年4月7日
 ~
 慶応元年11月14日
 皇紀2525年
 清
 同治3年12月4日
 ~
 同治4年11月14日 
 朝鮮
 李氏朝鮮
  高宗2年

 1865年
 ↓↑
 1月13日
 南北戦争: 第二次フィッシャー砦の戦い
 (American Civil War)
  1861年4月12日
  ~
  1865年5月9日 (布告~4年3週間と6日)
  1865年6月22日 (最後の砲弾発射)
 1月31日
 アメリカ合衆国憲法修正第13条提案
 批准成立12月6日
 南北戦争
 ロバート・リー
 南部連合陸軍総司令官に就任
 2月1日
 アメリカ合衆国大統領
 エイブラハム・リンカーン
 奴隷制全廃を定める
 アメリカ合衆国憲法修正第13条に署名
 (National Freedom Day)
 3月4日
 リンカーン
 米大統領2期目に就任
 4月3日
 南北戦争
 南部連合の首都リッチモンドが陥落
 4月8日
 南部連合のリー将軍がグラント将軍に降伏
 4月14日
 リンカーン米大統領
 フォード劇場で狙撃される
 4月27日
 米国ミシシッピ川で
 貨客船
 サルタナが爆発炎上・・・猿田名(拿・納)?
 (死者1700名)
 5月1日(慶應元年4月7日)
 元治~慶應に改元
  「から・from」=「~」=漢・唐・韓・加羅・空・殻・カラ
      附(符・負)賂務

 1865年
 5月・・・皐月(さつき)・・・瑞皐(高野長英)
 慶応元年遣仏使節団
 柴田剛中、福地源一郎、塩田三郎ら
 7月13日
 ホレス・グリーリー
 「西部に行け、若者よ」
 (Go West, young man)
 を掲載(New York Tribune社説)
 9月14日
 ジュール・ヴェルヌ
 「地球から月へ」連載開始
 (~10月14日・Journal des debats紙)
 11月4日(慶応元年9月16日)
 朝廷が開国に転ずる(安政五カ国条約勅許)
 12月6日
 米国で憲法修正第13条批准成立
 12月19日
 テンペル・タットル彗星発見
 12月29日(慶応元年11月12日)
 酒井忠績
 大老罷免
 日付不詳
 トルストイ「戦争と平和」発表(~1869年)
 ルドルフ・クラウジウスがエントロピーを命名
 ジョン・ニューランズが元素のオクターブ則を発表
 ケープライオン絶滅
 雷門焼失
 長崎でグラバーが蒸気機関車を日本で初めて走らせる
 アウグスト・ケクレがベンゼンの環状構造を提唱
 ↓↑
 慶応1年=1866年
 慶応2年 - 五稜郭完成
 慶応3年 - ええじゃないか起こる
 慶応3年10月14日 - 大政奉還の上奏
 慶応3年12月9日 - 王政復古の大号令
 慶応4年1月 - 戊辰戦争
 慶応4年5月 - 北越戦争
 慶応4年 - 慶應義塾が芝新銭座へ移転し、元号をとって塾名とした

 ↓↑
 敬虔=敬虔(ケイケン
       希:+ὁσιότης+,+εὐσέβεια
       羅:+pietas
       英:+piety)
       古代ギリシア以来の西洋の徳目の1
       親への孝心や
       神々に対する忠誠心
             崇敬心
             信心
       敬虔な行動=祈り・聖文研究
             断食
             什分の一と
             ささげ物を納めること
            「什分の一の律法
             The law of tithing」
             什=十で一組のモノ
             什伍(ジュウゴ)
             数の10
             さまざまな物
             日常使う器具
            「什器・家什
             佳什・玉什・近什
             珍什・篇什」
       Reverence=revərəns・レヴァレンス
             To+live+in+awe+of+God?
       awe=畏敬の念・尊敬・崇敬・崇拝
       崇敬の念を表す恭順、敬礼
       畏怖=おそれ、かしこまること
          おそれ、おののくこと
          物事に恐れ、たじろぐこと
          偉大な人に対して畏まって敬うこと
       畏=田+一+𠄌(⊥)+乀+⸍・・・大隈重信
         口+十+一+𠄌(⊥)+乀+⸍
         影を畏れ迹を悪む
         後生、畏るべし
         畏怖嫌厭
         君子三畏・・・「君子九思=君子は九思あり」
    敬=苟+攵
      艹+句+攵(𠂉乂)・・・乂=カイ・ゲ・刈る
                     ✕=十=拾・足
                     乂⇔鋏([m:26])・剪⇔彅⇔鎌
                彅=弓+剪・・・「彅」=国字
                  弓+前+刀
                  弓+䒑+刖+刀
                  弓+丷+一+月(肉)+刂+刀
                草彅=草薙・日柳・草凪
                   草=艹+日+十
                   薙=艹(くさか)
                     +
                     雉(きじ⇔記事?)
                     日下・孔舎衙・草加・草香
                     久坂(玄瑞)
                     久佐賀・・・草垣
                     句相模(クさがみ⇔ク詐カミ)
                   草名木(記・紀)=草本の草名?
                            薬草の名
                            植物辞典
      艹+勹+口+攵・・・クサカのク、カミサシの乂
      ケイ
      キョウ
      うやまう
      つつしむ
      うやまう・とうとぶ・たっとぶ
      つつしむ・うやうやしくかしこまる
    虔=虍+文=虎+文・・・寅の文・彪の文
               図羅の文
      卜+丿+乛+七+亠+乂
      ケン
      うばう(奪う)
      ころす(殺す)
      つつしむ(謹む・慎む)
      うやうやしい
      固い
      虔(うばう)う
      虔(ころす)す
      虔(つつしむ)む
ー↓↑ーーーー
 1776年
 干支   丙申・・・・丙=一+人+冂
            申=口+十
 日本
 安永五年
 皇紀2436年
 中国
 清    乾隆四十一年
 李氏朝鮮 英祖五十二年
 ↓↑
 1月10日
 トマス・ペイン
 『コモンセンス』を刊行・・・常識
 3月9日
 アダム・スミス
 『国富論(諸国民の富の性質と原因の研究)』を刊行
 3月25日
 アメリカ独立戦争
 サンピエールの戦い
 6月、7月
 フランス人貴族
 クロード=フランソワ=ドロテ・ド・ジョフロワ・ダバン
 侯爵が
 蒸気船の試作品を作成し
 ドゥー川を航行
 1783年
 新型モデルで
 ソーヌ川を航行し
 後16か月間航行
 7月4日
 アメリカ独立宣言発布
 ネッケル
 フランス財務総監就任(-1781年)
 清
 ヘシェン、軍機大臣就任
 李氏朝鮮
 奎章閣設置
 クック
 第3次太平洋探検(-1779年)
 平賀源内
 エレキテルの復元に成功
 ???・・・17+76~77~78~79~80・・・
ー↓↑ーーー
 1780年        1781年辛丑=安永十年・天明元年四月二日
 干支   庚子=2020年・・・辛丑=2021年
 日本
 安永九年
 皇紀2440年
 清     乾隆四十五年
 李氏朝鮮 正祖  五年
 ↓↑
 3月8日
 ヨーロッパにて武装中立同盟結成
 ロシア帝国皇帝
 エカチェリーナ2世の提唱
 イギリスの対米海上封鎖
 (中立国船舶捕獲宣言)
 を行った事に対して
 1778年に中立国の
 スウェーデンが中立国船舶の保護を訴えた
 1779年
 イギリスの政策に対抗して
 ロシアの女帝
 エカチェリーナ2世が
 中立国船舶の航行の自由と
    禁制品以外の物資輸送の自由を宣言
 参加国は北欧を中心に
 ロシア・スウェーデン
 デンマーク・プロイセン
 ポルトガル
 の5か国
 同盟の結成により
 アメリカ独立戦争は国際化し
 イギリスに
 フランス・スペイン・オランダ
 からも宣戦布告
 アメリカの独立を間接的に支援
 アメリカ合衆国の独立に際し
 ヨーロッパの中立国の中で
 スウェーデンは最初に
 アメリカを国家承認した
 ただしスウェーデン人義勇兵は
 両方の陣営に加わっていた
 ↓↑
 その他の武装中立同盟
 1800年~1801年
 イギリスのマルタ島占領で
 二度目の武装中立同盟が結成
 参加国は
 ロシア、デンマーク、スウェーデン、プロイセン
 イギリスとデンマークは対立し
 コペンハーゲンの海戦に至った
 ナポレオン・ボナパルト
 が起こしたエジプト遠征に端を発し
 フランスによるイギリス牽制
 イギリスのデンマーク攻撃によって
 同盟は破綻
 イギリスとフランスとが対立
 ナポレオン戦争の本格化に繋がり
 武装中立同盟もその伏線となった
 ↓↑
 4月17日
 マルティニーク島の海戦の勃発
 (Battle of Martinique)
 アメリカ独立戦争の一環
 1780年4月17日
 西インド諸島の
 マルティニーク島付近の海上で
 イギリス海軍とフランス海軍の間で行われた海戦
 ↓↑
 イギリス海軍がフランス海軍を追撃
 イギリスのロドニー提督の命令の不徹底で
 取り逃がす
 ↓↑
 5月19日
 ニューイングランドの暗黒日
 アメリカ合衆国
 ニューイングランド地方で
 昼間の空が暗くなった
 真昼であるのにもかかわらず蝋燭が必要になった
 暗闇は次の夜半まで続いた
 ↓↑
 5月29日
 ワックスホーの虐殺(The Waxhaw Massacre)
 ワックスホーの戦い(Battle of Waxhaws)
 1780年5月29日
 サウスカロライナ
 ランカスターで
 エイブラハム・ビュフォード大佐
 の率いる大陸軍と
 バナスター・タールトン中佐
 率いるイギリス軍および王党派軍
 との間で戦われた戦闘
 ↓↑
 8月16日
 アメリカ独立戦争
 キャムデンの戦い(American War of Independence)
 1775年4月19日~1783年9月3日
 イギリス本国(グレートブリテン王国)
 と
 アメリカ東部沿岸のイギリス領の13植民地
 との戦争
 アメリカ独立革命(American Revolution)
 革命戦争(Revolutionary War)
 植民地の住民は
 イギリスの支配を拒否し
 アメリカを政治的独立に導くことに成功
 1775年
 革命派は
 13植民地政府の全てを掌握
 政治と立法を担当する
 第二次大陸会議と軍事を担当する大陸軍を発足
 翌年、アメリカ独立宣言を発し
 正式にアメリカ合衆国という国家を作った
 全期間を通して
 イギリスは優勢な海軍力によって
 アメリカ東海岸沿海を制し
 海岸に近い幾つかの都市を占領したが
 陸軍の兵数は比較的少なく
 支配地域は限定的
 ↓↑
 アメリカ大陸軍が
 サラトガの戦いで勝利し
 1778年には
 フランスが
 アメリカ側に付いて参戦
 スペイン
 ネーデルラント連邦共和国(オランダ)
 アメリカ側に付いた
 1781年
 フランス海軍が
 チェサピーク湾の海戦で勝利し
 アメリカ大陸軍とフランス王国派遣軍は
 1781年
 ヨークタウンの戦いで
 イギリス軍を降伏させ
 実質的な戦闘は終了
 1783年
 パリ条約で戦争が終結
 イギリスは
 アメリカ合衆国の独立を認めた
 ↓↑
 9月10日
 第2次マイソール戦争の勃発(~1784年)
 マイソール戦争(Anglo-Mysore War)
 18世紀後半
 4度に渡って
 南インドの
 マイソール王国
 と
 イギリス東インド会社との戦争
ーーーーーー
 ・・・???・・・1780年=庚子=かのえのね=2020年・・・
                 金の兄の子?
 ↓↑             ↓↑
 1781年   辛丑=2021年=辛丑
 3月13日
 ウィリアム・ハーシェルにより
 天王星発見
 3月16日
 アメリカ独立戦争
 ヘンリー岬の海戦
 4月25日(安永10年4月2日)
 光格天皇の即位
 安永より天明に改元
 9月28日
 アメリカ独立戦争
 アメリカ・フランス軍が
 ヨークタウンの
 イギリス軍を包囲
 12月12日
 アメリカ独立戦争
 ウェサン島の海戦 (1781年)
 イマヌエル・カント
 『純粋理性批判』第一版出版
 中国最大の漢籍叢書
 四庫全書が完成
 武田薬品工業株式会社
 (近江屋長兵衛)
 が創業
ーーーーー
 ・・・???・・・トランプのジョーカーはナニ・・・?
 浄化・・・デス・・・?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amaro=アマーロ=苦味・忿怒・忿懣・怨嗟・怨恨・憤懣・激憤・遺恨・憤怒・憤慨・欝憤

2021-01-19 17:01:53 | 古事記字源

 ドウナル・・・二十日(はつか・念日)の米・・・コク・・・

 シルヴァーナ・マンガーノ・・・『にがい米』・・・?
 ↓↑
 El Negro Zumbon (Anna)
 ボクには
 聞き取れないスペイン語・イタリア語の歌詞・・・エンバィヨゥ~・・・???
 「天語、臥ァ~ナ出ッ句」・・・しかダレ、シカダレ・・・???
 ↓↑
 Anna (El Negro Zumbon)・・・あな・える・音求賂・・・残本・・・?
 ↓↑
 シルヴァーナ・マンガーノ
(Silvana Mangano)
 1930年4月21日
 ~
 1989年12月16日
      大運1985年7月(55歳)甲戌正財
 庚午(丙 丁)劫財・偏印 病⇔己巳偏印
 庚辰(乙癸戊)劫財・印綬 墓⇔丙子正官
 辛丑(癸辛己)  ・偏印 養⇔庚戌劫財
 甲午(丙 丁)正財・偏印 病⇔壬午傷官
    辰巳空亡
    危宿・辛丑21
    虚宿・庚子20

 El Negro Zumbon (Anna)
 Silvana Mangano
 Pink Martini - Anna (El Negro Zumbon)
 Caterina Valente
 Abbe Lane
 Connie Francis
 ↓↑
 作詞 Francesco Giordano・Armando Trovajoli
 作曲 Francesco Giordano・Armando Trovajoli
 ↓↑
 Ya viene el negro zumbon
 Bailando alegre el baion
 Repica la zambomba
 Y llama a la mujer
 ↓↑
 Tango gana de bailar elnue vo compas
 テンゴ ガ~ナ デ バィㇻ エルヌ バ コンパス  ?
・・・Tengo=must・have to be
      gana=ガナ・勝
      gonna(ガナ)・wanna(ワナ)・gotta(ガダ)
      going to~=gonna(ガナ ・ゴナ)
      I'm gonna (アムガナ・ アイムゴナ)
      I'm not going to
      I'm not gonna(アムナッガナ・アイムナッゴナ)
      bailar =踊る・dance・・・箪笥?
      elnue
      compas
 Dicen todos cuando me ven pasar
 ディセン トド クアンド メボタバァサヤ
 “?Chica, donde vas?”
 “!Me voy a bailar, el baion!”
   ネボタバイァ ェンバィオン   ?
 ↓↑
 Anna (El Negro Zumbon)
 Silvana Mangano
 共演者  Pink Martini
 曲名   Anna (El Negro Zumbon)
 ↓↑
 Anna (El Negro Zumbon)
 Ya viene el negro zumbon
 Bailando alegre el baion
 Repica la zambomba
 Y llama a la mujer
 ↓↑
 Ya viene el negro zumbon
 Bailando alegre el baion
 Repica la zambomba
 Y llama a la mujer
 ↓↑
 Tengo gana de bailar el nuevo compas
 Dicen todos cuando me ven pasar
 "¿Chica, donde vas?"
 "!Me voy pa' bailar el baion!"
 ↓↑
 Tengo gana de bailar el nuevo compas
 Dicen todos cuando me ven pasar
 "¿Chica, donde vas?"
 "!Me voy pa' bailar el baion!"
 ↓↑
 Ya viene el negro zumbon
 Bailando alegre el baion
 Repica la zambomba
 Y llama a la mujer
 ↓↑
 Ya viene el negro zumbon
 Bailando alegre el baion
 Repica la zambomba
 Y llama a la mujer
 ↓↑
 Tengo gana de bailar el nuevo compas
 Dicen todos cuando me ven pasar
 "¿Chica, donde vas?"
        donde=¿Donde esta ~(ドンデ エスタ)?
            ¿Donde hay ~(ドンデ アイ)?
 "!Me voy pa' bailar el baion!"
           baion=民謡
 ↓↑
 Tengo gana de bailar el nuevo compas
 Dicen todos cuando me ven pasar
 "¿Chica, donde vas?"
 "!Me voy pa' bailar el baion!"

ーーーーー
 Anna (El Negro Zumbon)
ーーーーー
 おねえさん、どこさ行くんだい
 町の踊り場に El Baiyon
 じゃぁ 俺と踊らないか
 ダメョ、わたしにゃ、相手がいるんだから El Biyon
ーーーーー
 Anna (El Negro Zumbon)
 
caballo viejo e riso amaro nuevo - YouTube

 シルヴァーナ・マンガーノ・・・美人でグラマラス(glamorous)
                グラマー(glamor)⇔grammar.
           Glamour(グ ワ マー)=グラマー・豊満・成熟
           Grammar(グウワラマー)=グラマー・文法・のり
 ↓↑
 イタリア(伊太利亜・Italy)の
 モンディーナ
 と呼ばれる女達の田圃の田植え・・・
 『にがい米(Riso Amaro)』・・・コメの國の口加減・・・?
       Riso =リーソ・リーゾ ・米・こめ
         Amaro=アマーロ・・・海女賂・天ァ賂?
            =liquore(果実酒)・bitter(ビター)
         苦味・辛辣・苦しみ・恨み・憎しみ・忿怒・忿懣
         怨嗟・怨恨・憤懣・激憤・遺恨・怨み・憤怒
         仇・憤慨・憎み・憤り・欝憤
          ↓↑
          苦い・辛さ・・・「bitter rice」・・・
  苦い米の国・・・似害・・・句爾(邇・煮)・・・亜米利加・・・?
                瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
     天饒石国饒石天津彦彦火瓊瓊杵尊
     木花之佐久夜毘売
     木花咲弥姫命=神阿多都比売=豊吾田津媛命
            神吾田鹿草津姫命=許乃波奈佐久夜比売命
     木花咲夜姫=木華開耶姫=木花之開耶姫=木花開耶媛命
           神阿多都比売=神吾田津姫
           神吾田鹿葦津姫=鹿葦津姫
           桜大刀自神=身島姫神=酒解子神       
     このハナシ、詐句也、比の米・・・???
     ・・・「シーラ山の狼」・・・「白い国境線」・・・
        「白羅=新羅=皎羅=斯蘆」の纂(簒)の大神([m:329])?

 ↓↑
 『にがい米』 - Riso amaro (1948)
 『シーラ山の狼』 - Il lupo della Sila (1949)
 『紅薔薇は山に散る』 - Il brigante Musolino (1950)
 『アンナ』 - Anna (1951)・・・・あのね・あの音の根?
 『マンボ』 - Mambo (1954)・・・万務簿?
 『ユリシーズ』 - Ulisse (1954)・・百合史出?
 『人間と狼』 - Uomini e lupi (1957)
        ・・・人間と大神・人権(人件)と於保可観?
 『テンペスト』 - Tempest (1958)・・・゙伝ペスト(癙=疒+鼠・pest)
 『海の壁』 - The Sea Wall (1958)・・・海壁・界壁・・・大津波?
 『戦争・はだかの兵隊』 - La Grande guerra (1959)・・・葉拿掛の併他意?
 『五人の札つき娘』 - 5 Branded Women (1960)・・・・札付きの條?
 『バラバ』 - Barabbas (1962)・・・払葉・葉等罵?
 『私は宇宙人を見た』 - Il disco volante (1964)
   ・・・雨中尋=あめなかヒト=「天中・典中・天誅」ジン(壬・尋)?
 『華やかな魔女たち』 - Le Streghe (1967)
   ・・・魔女・眞所・万序⇔太安万侶の序文?
 『アポロンの地獄』 - Edipo re (1967)・・・安保論・阿保論?
 『テオレマ』 - Teorema (1968)・・・手折れ磨・出於例交?
 『ベニスに死す』 - Morte a Venezia (1971)・・・Venice=紅雀
             (ベニス) 威尼斯、威内斯、威内薩
                  勿来辱茶海、条捏知亜?
 『デカメロン (映画)』 - Il Decameron (1971)
   ・・・出掛melon(大瓜)・大目羅夢・出化melon?
      メロン(甜瓜・真桑瓜・melon・学名:Cucumis melo)?
 『ルートヴィヒ』 - Ludwig (1972)・・・流有都備意比?
 『家族の肖像』 - Gruppo di famiglia in un interno (1974)
 『デューン/砂の惑星』 - Dune (1984)・・・出瑜言・素名之枠姓?
 『黒い瞳』 - Oci ciornie (1987)・・・皁=くろい=玆・黑
                  ひとみ=眸=日登美・人見・日訳観?
ーーーーー
 『ニュー・シネマ・パラダイス』
 (伊: Nuovo Cinema Paradiso)
 1988年公開のイタリア映画
 監督 ジュゼッペ・トルナトーレ
 作中映画
 ↓↑
 どん底
 駅馬車
 揺れる大地
 チャップリンの拳闘
 無法者の掟
 にがい米
 白い酋長
 ジキル博士とハイド氏
 風と共に去りぬ
 ヴィッジュの消防士たち
 アンナ
 CATENE(作中題「絆」)
 素直な悪女

 掠奪された七人の花嫁・・・「七人の侍」・・・?
     「掠奪された七人の花嫁(1954年)」
     (Seven Brides for Seven Brothers)
      サビニの女たちの略奪
     (The Rape of the Sabine Women)
      サビニ女性の略奪
      サビニの娘たちの掠奪
      サビニ族の女達の誘拐
      サビニのおとめ(乙女・音姫・音目?)の拉致
     「ローマ人は
      サビニ人に奸計を仕掛け
      大量の未婚女性を略奪
      不法にローマに
      拉致されたサビニ人女性たちは
      ローマ人の妻になることを強要され
      ローマ人の子を産むこととなった
      サビニ人女性を誘拐婚することにより
      ローマは国を維持発展させるための
      次世代を得ることに成功
      サビニは女性たちを奪回するために
      ローマと戦争を起こすが
      既に
      子を産んでいたサビニ人女性たちは
      子供と引き離されることを拒み
      戦争の中止を訴えた
      ティトゥス・リウィウスの
     『ローマ建国史』
      プルタルコスの
     『対比列伝』
      似たような古典古代の主題
     「ラピテースとケンタウロスの戦い」
     「テーセウスのアマゾーンとの戦い」
      原文は
      by 『ウィキペディア(Wikipedia)』・・・」

 青春群像
 貧しいが美しい男たち
 ユリシーズ
 さすらい・・・流離・徘徊・彷徨
 嘆きの天使・・・なげき=歎き・・・名劇
 街の灯
 激怒
 白雪姫
 カサブランカ
 戦場よさらば
 ロビンフッドの冒険
 素晴らしき哉、人生!・・・暗澹、暗雲らしきカナ
 ベリッシマ・・・ベリッシマ(Bellissima・最高の美女)
         琶里津島?
 夏の嵐
 マンボ・・・・・万簿・・・太安万侶・古事記
 ヨーロッパ1951年
 ウンベルト・D・・・・・・・運辺留止・頽・出
 サリヴァンの旅・・・・・・・沙里版の多比
 越境者
 ならず者・・・・・・・・・・奈良主者・無頼人・無法者
 黄金狂時代
 熱砂の舞
 ノックアウト
 ナポリの黄金・・・・・・・・那波里・拿破里・那不里斯・納波児
               那不児・納波里・那不勒斯
 ローマの休日・・・・・・・・羅馬
 ヒズ・ガール・フライデー(His Girl Friday)
   ・・・「新聞記者が殺人以外なら何でもやった古い時代」?
      「マスコミ・SNS・チュウキョウ・DPが
       法的厳守以外なら何でもやっている現代」・・・
 美女と野獣
 玩具の国・・・・・・・・・・トイ(toy)=問・・・主(面)チャ?
 底抜け極楽大騒動・・・・・・極楽=ゴクラク=語句等句=天国=paradise
 丘の羊飼い(The Shepherd of the Hills)
   ・・・???・・・羊飼い・牧羊犬(sheepdog)
   ジャーマン シェパード(German shepherd)
   よき羊飼い(Good Shepherd=キリスト)
   牧師・教師・導いてくれる人・・・
  ・・・Hill=ヒル=蛭・蒜・昼=晝・晌・放る・屁る・・・
       肥留(肥前=佐賀県北部,唐津市西部の旧町域
             東松浦半島の西部を占める
          肥後= 肥後藩 - 熊本藩の別名)
ーーーーー
 ・・・???・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする