菜園とトレッキングの気ままな生活。

野菜作りというよりも、アスレチック感覚で畑作りを楽しんでいます。

短形自然薯の試し掘り。

2016年10月17日 | 自然薯

訪問、ありがとうございます。

高さ60センチの畦ガード2枚で丸枠を5個作って、短形自

然薯を育てています。1枠に4苗の種芋を植えています。

葉が黄色くなってきたので、試しに一枠を掘りしました。

外回りを掘り、内側の土を慎重に掘り掘り出して畦ガードを取り外します。

土が締まって、外枠の取り外しには、苦労しました。取り外してしまえば、

芋の収穫は簡単そう。

芋を傷つけないよう、外回りから、縦に掘り込みます。

芋は地下に垂直に伸びています。波板で斜めに植えた去年

より、長く綺麗に出来ました。

2本目も真っ直ぐ地下に伸びています。今年は豊作です。

結局、4本すべてを掘り上げました。子供や親戚に送ります。

(写真は3本分)


堆肥と腐葉土と培養土。

2016年10月17日 | 菜園

訪問、ありがとうございます。農作業が順調に進むなか、畑の資材が無く

なってきました。早朝から開店している量販店で、培養土2袋と腐葉土5

袋と牛糞堆肥5袋を買い足して、畑に持ち込みました。

有機肥料と自然農薬で野菜を育てています。使用する資

材は自分なりに吟味しています、少し費用はかさみます

が、納得して食べることが出来る野菜を作っています。


霧の中。

2016年10月17日 | 菜園

訪問、ありがとうございます。

早朝から開店している量販店に立ち寄って畑に行きました。しかし、昨日

ら断続的に降り続く雨で、視界を遮る霧が発生しています。車は徐行、

悪く出勤時間帯と重なり、道路は大渋滞でした。

畑に戻っても農作業が出来る状態ではありません。普段は見える郷土の山、

足立山も霧の中です。


瓦そば。

2016年10月17日 | グルメとレシピ

訪問、ありがとうございます。山口県の郷土料理?で、わが家の定番料理

「瓦そば」を作りました。材料は、茶そば、牛肉、錦糸卵、葱、海老、烏

賊、刻み海苔です。茹でた茶そばをフライパンで炒め焼して、その上に具

材を置いて出来上がりです。つゆにつけていただきます。名店の瓦そばは、

こんなに具沢山ではありません。