菜園とトレッキングの気ままな生活。

野菜作りというよりも、アスレチック感覚で畑作りを楽しんでいます。

ジャガイモが発芽。

2017年02月28日 | ジャガイモ

訪問、ありがとうございます。

陽気に誘われて、100個植えたジャガイモが、2株ほど発芽しました。

畝回りに土を盛って、畝間を除草しました。発芽は、南側

5番目と8番目です。


タマネギに追肥。

2017年02月28日 | タマネギ

訪問、ありがとうございます。

家内に手伝ってもらって、成長中のタマネギに除草、追肥、

土寄せを行いました。

最初に、枯れた葉や苗回りの草を取りました。

肥料を施して、土を柔らかくしました。

覆土と土寄せして、苗を安定させました。

早生、中生、晩生タマネギなど、3畝の手入れを行いました。


森林公園の梅は満開。

2017年02月27日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。

夕方、森林公園を歩きました。忠霊塔前の梅林は満開です。こちらは、満開の

白梅。

紅梅も満開です。

満開のしだれ梅。午前中の歩行数は約4600歩、夕方、森林公園を歩きました。

本日の歩行数は通算で、13030歩になりました。


短形自然薯の畝立て。

2017年02月27日 | 自然薯

訪問、ありがとうございます。

春の畝作りを始めました。一番初めは、一番重労働な、短

形自然薯の畝を立ち上げました。最初に位置決めしました。

畝を立ち上げる前に、まず畝を30センチ以上掘り下げました。

次に、幅60センチの畦ガード2枚で作った筒を埋めて、15

センチ間隔を開けて設置します。中に200リットルの土を投入し

ます。ここが一番重労働です。

5畝を立ち上げました。この中で、短形自然薯20本を育

てます。盛り上げた土も、20日くらいで沈着します。植

え付けは、3月20日すぎです。

自然薯の畝です。土の沈着を待って、地表に灰土と腐葉土で植え床を作ります。