菜園とトレッキングの気ままな生活。

野菜作りというよりも、アスレチック感覚で畑作りを楽しんでいます。

初雪と落ち葉。

2017年12月11日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。

昨日からの寒雨と暴風で、本日の農作業は中止です。それでも、雨が雪なった

夕方に、ウォーキングコースを歩きました。

強風にさらされ、遊歩道は、落ち葉に覆われていました。

足立公園 山腹に立てられた、朝鮮戦争 連合国軍 戦死者 慰霊のメモリアルクロ

スに合掌します。私は、清掃を兼ねて参道の落ち葉を集めます。

平和公園の、戦没者 忠霊塔です、こちらでも手を合わせます。


寒中ウォーキング。

2017年12月10日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。

北部九州は寒気と気圧の谷の通過が重なって、風雨の中のウォーキングとなり

ました。本日はJR小竹駅より平成筑豊鉄道あかぢ駅まで約10キロを歩きます。

小竹駅からしばらく歩くと、旧道 長崎開度を歩きます。

今は昔 この街道は、九州諸藩の参勤交代の道とか。街道にまつわる伝説なども、

聞くことが出来ました。

雨風は改善せず、寒雨と強風の中、ひたすら歩きました。

 近道して、帰点 あかぢ駅に到着しました。寒いだけのウォーキングでした。


ウォーキングコースの紅葉と畑の黄葉。

2017年12月01日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。

定番ウォーキングコース 足立公園の紅葉谷(もみじだに)の紅葉です。

こんなに綺麗だったのかと、驚きました。

樹齢 70年の大木、の下を歩いて、紅葉を堪能しました。

とにかく紅葉谷の終点は、絶景です。今年だけかも?。

畑の土手に立つ銀杏も、色づいていました。綺麗ですね。


低山トレッキング。

2017年11月19日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。

歩こう会仲定例会に参加して、近郊の低山を、JR教育大前から歩きました。

登山口までのアプローチが意外と長く、明天寺公園で休憩しました。

約1時間かけて登山口に到着しました。

登山道も整備されていて、登りやすい山です。

山頂には、新立山と権現山 二つの名前が記載されています。

二つの名前がついた、不思議な山です。

山頂は、展望が開けています。トヨタ自動車宮若工場が一望できました。


台風接近通過中にウォーキング。

2017年10月29日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。

台風22号が接近通過中、中止かと思ったウォーキング、歩行距離を短縮して、

実施となりました。参加者も、通常の半数以下になりました。

雨天、JR山陰本線川棚温泉駅を参加者20名で、古刹、三恵寺(さんねじ)

参詣を目指してウォーキングしました。

ボケ封じのお寺として、信仰を集めている、三恵寺には、

思議な石仏が鎮座しています。この石仏がボケ封じに、

利益があるのかも?。

ご本尊は、今年70年ぶりに御開帳された秘仏(千手観音)だそうです。

寺内には、ひっそりと石仏群が鎮座し、古刹の雰囲気をを醸し出しています。

正午前から天候は、徐々に回復してきましたが、早めに解散して帰宅しました