菜園とトレッキングの気ままな生活。

野菜作りというよりも、アスレチック感覚で畑作りを楽しんでいます。

ブロッコリー畝の寒冷紗を剥ぐ。

2016年10月31日 | ブロッコリー

訪問、ありがとうございます。

ブロッコリーが成長して、覆っている寒冷紗を押し上げてきました。

気温も下がって来て、害虫も少なくなったので、寒冷紗を剥しました。後

は、自力で頑張ってもらいます。剥がした寒冷紗で、隣の葉物野菜の畝を

覆いました。


黒マルチを張る。

2016年10月31日 | 畝立てマルチ張り

訪問、ありがとうございます。途中で使い切ってしまった黒マルチを新し

く買いました。今回は、グレードアップして厚さ0.03ミリのマルチを購入し

ました。

残った一畝にも、マルチを張りました。厚めのマルチは丈夫そうです。


世界遺産トレッキング

2016年10月30日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。JR枝光駅集合で、小倉歩こう会主催のト

レッキングに参加しました。

今回は、明治日本の産業革命遺産周辺をトレッキングしました。先ず、今

公園となっている、親水公園を訪ねました。明治時代には、ここに鉄鉱

石や石炭が積荷された港でした。

官営八幡製鉄所旧本社事務所を訪れました。但し、工場敷地には入場出来

ず展望するのみです。

説明看板には、1899年建設で社屋内は非公開と書かれています。

続いて八幡製鉄のシンボルである、東田第一高炉史跡の

溶鉱炉を見学しました。

内部は巨大な構造物です。私は2度目の見学です。

トレッキング参加者は50名を超えました。引き続き歩

ます。

最後は教会型宮田山トンネルです。入り口の形状が教会のように見える、

現在も現役の引き込み線内のトンネルです。屋根付きのトンネルは全国的

にここだけだそうです。見れば納得の珍しい建造物です。

今回のトレッキングコースは約12キロコースです。パンフレットも印刷さ

れています。興味のある方は是非一度訪ねてください。


玉葱の植え付け2日目。

2016年10月30日 | タマネギ

訪問、ありがとうございます。予約していた早生玉葱が入荷したと、ナー

セリーから連絡が入ったので、100本を受け取って、16時を過ぎて植

え付けに畑へ行きました。

30本をニンニクの畝の空きスペースに定植しましたが、日没サスペンデ

ットとなりました。続きは、中一日置いて翌々日の予定です。あたりが暗

い畑です。


久住連山紅葉狩り。

2016年10月29日 | トレッキング・ウォーキング

訪問、ありがとうございます。悪天候でしたが天気の回復を期待して、4

時起床、5時出発で、久住の紅葉狩りに行きました。7時30分牧ノ戸登

山口に到着しましたが、久住連山は雲の中で景色を観るどころではありま

せん。それでもすでに駐車場は満車状態で、わずかな空きスペースしか残

されていませんでした。

中止も考えましたが、大勢のトレッカーがガスがかかった山に入っていく

のを眺めて、3時間車中に待機した我々も、登山を開始しました。今回は、

シーズン前の足慣らしを兼ねての山行です。

歩き始めて暫くしても、相変わらず天気は回復しません。前を歩く人を微

かに確認できます。

牧ノ戸から出発して、第一峰の沓掛山までやってきました。久しぶりの

住山を楽しみました。

しかし、登山道は悪路をきわめて、これ以上進んでも見事な紅葉は期待で

きません。

天気が良ければ、山頂直下は見事に色づいていると思いますが、観ること

はかないませんでした。

しばらく頂にとどまっていましたが、今回は、ここで諦めて下山しました。

11時には登山口に着きました。15時には帰宅しました。