久しぶりの草津なので雪景色でも見られるかと楽しみに出かけた。しかし、今回は最悪の草津旅行になった。
初日、急に鼻水と咳が出始めた。最近冷たい風にあたると涙や鼻水が出るのであまり気にもしなかった。いつも通り、宿の夕食は完食した。夜中に鼻水と咳がますますひどくなり、体が熱っぽくなり、朝まで熟睡出来なかった。朝食は全く食べられず、もう医者にいくしかないと思った。土曜日は休みの医者も多いので、宿の支配人さんが休日当番医に電話をかけてくれた。早々にチェックアウトして医院へ。熱は37.6℃とちょっと高めだが、体の節々に痛みがないし、インフルエンザと判断するにはちょっと早い。夕方になり、高熱がでるようなら自宅の近くの医者でインフルエンザの検査を受けるとよいでしょうとのこと。四日分の薬の処方をしてくれた。看護婦さんは、最初の薬はここで飲むと良いですよ、と薬と水を用意してくれた。旅の途中と知ってか、看護婦さんもお医者さんもとても親切で、話しを聞いているだけで良くなりそうな錯覚を覚えた。薬を飲んで少し楽になったので、西の河原や湯畑を見て回った。光泉寺では、氷の上で滑って転び、右足と右手小指を厭と言うほどうった。右手にはカメラを持っていたが、カメラはちゃんと天井を向いていて私の右手小指がクッションになり全く異常なかった。予定では、ロープウエイで雪の白根山を見にいくはずだったが、おじゃんになった。天気も良かったのに、かえすがえすも残念!しかし、草津の湯は本当に素晴らしい。入っていると皮膚がちりちりする感じ。2月2日は私の誕生日だったが、こんなに最悪な日も珍しい。
コース 1月31日(金)
関越渋川伊香保IC出⇒ 暮坂峠 ⇒ 西の河原 ⇒ ホテル
2月1日(土)
ホテル ⇒ F医院 ⇒ 光泉寺・湯畑 ⇒ 自宅
↓ 関越藤岡あたりから綺麗な雪を戴いた山が見えた。浅間山だろうか?
↓ 正面に榛名山。
↓ 草津には川原湯温泉のそばを通って何回か行ったが、冬の暮坂峠越えは初めてだった。
↓ 牧水詩碑のある暮坂峠
↓ 古い木の暮坂峠道標が読める
↓ 西の河原公園駐車場に車を止めて片道10分ほどで西の河原公園へ。
駐車料金は2時間500円。
↓ 鶴太郎美術館の横を通って
↓ 入口にはだれが作ったのか小さな雪だるま
↓ 西の河原公園
↓ 赤い鳥居が続く草津穴守稲荷神社
↓ さらに奥に行くと縁結び地蔵さん
↓ 草津ビジターセンター方面
このあとホテルへ。
最新の画像[もっと見る]
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
キウイフルーツの花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
-
タツナミソウ(立浪草)の花 3ヶ月前
冬の草津温泉で発熱、ロープウエーでの白根行き断念、残念でしたね。
暮坂峠辺りの雪景色、寒そうですがいいですね。
旅先での発熱、親切なお医者様、看護婦さん本当に有難いですね。もうお風邪は良いのですか、手の指は大丈夫ですか?お大事になさって下さいね。
旅先で風邪引かれたようですね、もう大丈夫ですか?
指の怪我も大丈夫でしょうか?
草津温泉行きたい行きたいと思い中々実現できません、
きっといいお湯だったでしょうね。
この後のUP楽しみにしています。
それにしても凄い雪ですね、アルパパさんは雪道は
恐くないのですか?
私は暖かくなるまで暫くの間静かに過ごしております。
誕生日のお祝いにってわけでもなかったのでしょうけど
旅先で誕生日を迎えられるって良いですよね^^
なのに…体調を崩されて病院へと
しかもその後指を怪我されて痛かったでしょうね。
草津温泉と言えば湯もみでしょうか。
一度は行ってみたいですね。
その後の写真も見せていただいて
行った気分にさせていただきました。
予期せぬ風に怪我、よくなられてよかったですね。
充分休養されて下さいね。
草津温泉雪景色見せて下さって有難うございます。
お誕生日おめでとうございます。
旅先では具合が悪くなられて、大変だっと思います。
それでも地元の方々のご親切は本当に嬉しくなりますね。
滑って転ばれて、アルママさんご本人も痛い思いをされましたが
大切なカメラは難を免れてよかったですね。
私共ではとても観られない、草津の雪景色を有り難うございました。
(へなこ)
自分の年を忘れて、少々体力に自信過剰になっていたと反省しきりです。
折角の良い天気にロープウエイに乗れなかったのは、残念でした。
暮坂峠は、冬に通るのは初めてでしたが、それほど雪がないのに、兎に角寒かったです。
おかげさまで風邪は治りました。
転んだあとの打ち身はもう暫く跡が残るようです。
おかげさまで風邪は治りました。
打ち身のあとはもう少し時間がかかりそです。
草津の湯は硫黄泉なので、大好きです。
皮膚にちりちりする感じがたまらないです。
町中には、思ったほど雪はなかったです。
本格的な雪はこの後かもしれません。
アルパパは、若いころから雪道や林道を走るのが大好きなので、今でも楽しんでいるようです。
それが、最低の誕生日になってしまいました。
これ以上悪い体験をしないように、気を引き締めて生活しなさいと言う天の声がきこえました。
湯もみを見せてくれるところもありましたが、今回は見ませんでした。
草津も、宿の人の話では、ウイークデイは観光客は多くないそうです。
外国人観光客に期待大という感じでした。
湯畑の周りも人が少なく、写真が撮りやすかったです。
おかげさまで風邪は治りました。
打ち身の方はもう少しかかりそうですが。
自分の年には正直に向かわなくてはいけないと思いしらされました。
充分に気をつけて過ごしたいと改めて思いました。
現地の医院の方々は本当に親切で、有難かったです。
おかげさまで風邪はすっかり治りました。
打ち身のほうはもう少しかかりそうですが。
普通は、転んだときには咄嗟にてのひらを下にすると思うのですが、手の甲が下になっていました。
よっぽど物欲が強いのかなぁと、思わず笑ってしまいました。
カメラは全く異常なく動いています。