goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

ヤマノイモ(山の芋)訂正オニドコロ(鬼野老)の雌花

2013-08-14 | 大堀川周辺の動植物

以下のヤマノイモはオニドコロに訂正(2014/8/3)
ヤマノイモの雌花が、生け垣と電柱にしっかり巻き付いて沢山の花をつけていた。ヤマノイモは、雌雄異株で、雌花序は葉腋から下垂し、白色の花がまばらにつく。さく果は下向きにつき、扁平な丸い翼が3個ある。果実には3室があり、それぞれに2個の種子が入る。種子とは別に葉腋に出来るムカゴ(零余子)によっても栄養生殖する。
ヤマノイモ科ヤマノイモ属
別名「ジネンジョ(自然薯)
2013年8月11日
↓ ヤマノイモの雌花






↓ ヤマノイモの果実。扁平な丸い翼が3個ある。






↓ ヤマノイモの雌花の花穂が多数。








↓ つるがからまってワサワサ状態。






参考サイト松江の花図鑑ヤマノイモ

Wikipediaヤマノイモ



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ツブシオ)
2013-08-14 19:03:43
うちの庭にも自然薯が自生しています。
花が咲き始めると、独特のにおいがします。

以前、掘り出したことがあるのですが、
配管に邪魔されて断念しました。
返信する
Unknown (◆ツブシオさま)
2013-08-15 10:22:18
こんにちは。
庭にジネンジョが自生しているそうですが、秋が楽しみですね。
なかなか大きくならないようですが・・・

花の香は嗅いだことがありません。
今度気をつけて嗅いでみます。
返信する