goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

ヤブウツギ(藪空木)の花

2015-05-20 | 柏の葉公園

柏の葉公園日本庭園のヤブウツギ(藪空木)満開。
スイカズラ科タニウツギ属
別名「ケウツギ」
2015年5月5月14日午前8時25分






↓ ヤブウツギの花
5~6月に枝先きや葉腋に濃紅色~暗紅色の花を2~3個ずつつける。
花冠は長さ2.5~4cmの漏斗形、上部は5裂する。
雄しべは5個で花筒とほぼ同長。花柱は1個で花筒からやや飛び出る。
子房、花冠、萼の外側には短い開出毛が密生する。


↓ 風がなく、池に周りの樹木が映り、高原のような雰囲気が感じられた。
2015/5/11撮影






メモ
・生育地は山地の雑木林の日当たりの良いところ。
・落葉小高木。高さ4m位になる。
・葉は対生。ふちには細かい鋸歯がある。
・果実は長さ1.7~2.5cmの円筒形の果。11月ころ熟すと裂開。
参考文献 山渓ハンディ図鑑5 樹に咲く花



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (たなちゃん)
2015-05-21 06:51:41
ウツギにはいろいろな色がありますね
暗紅色もきれおです
水面に映った緑いいですね
返信する
ヤブウツギ (◆たなちゃんさま)
2015-05-22 05:47:01
お早うございます。
そうですね。
ウツギにもいろいろな仲間があるので、出来るだけ撮りたいと思います。
でも、プレートがないと、なかなか区別がつけられませんが(笑)
風のない朝、水面に樹木がうつりこんでいるのを見て、綺麗だなと思いました。
返信する