goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

憧れのアオサギに会う

2008-05-16 | キママ日記

年に一度のボランテァ団体の同窓会で岡山後楽園によった。
丹頂の写真は撮れなかったが、憧れのアオサギに会えた。
サギ科 アオサギ属
(撮影2008年5月11日12時半頃)

クリックで拡大します


 抜き足差し足し忍足でミミズを探す。


 スックと立つ


 左上の唯心山は、園内を見渡せる築山。
池の中には中ノ島、右上に岡山城画見える。
名称は、岡山城の後ろに作られた園という意味で後園と呼ばれたが、
先憂後楽の精神に基づいて造られていることから「後楽園」


メモ
・アオサギの体長は90cm前後で、日本に分布するサギ類の中では最大種である。
他のサギ類と同様に足、首、くちばしが長い。
成鳥は頭から首にかけて白いが、目の上から後頭部へ黒い冠羽が垂れ下がり、首にも黒い線状のまだら模様が入る。胴体は淡い青灰色だが、翼の前部に黒、その内側に白の模様がある。くちばし、顔、脚の裸出部は黄色をしている。
・和名「アオサギ」のアオは古語で灰色のことを指し、英名でも"Grey Heron"(灰色のサギ)と呼ばれる。
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
後楽園 (ころん)
2008-05-16 09:41:19
広くてきれいにお手入れが行き届いているようですね。
日本庭園は落ちつきます。
アオサギ撮れたのですね。
きれいなスマートな姿憧れです。
和風には鳥が似合います池には鯉が泳いでいたことでしょう。

返信する
アオサギ (ヒキノ)
2008-05-16 11:26:15
アオサギは年に数回見ます。単独行動をとっていますからあまり見かけませんね。
近くでは見たことがありませんが、さぞ迫力があったでしょうね。大きいです。色はグレイに近い青ですがきれいですね。
返信する
◆ころんさま (アルママ)
2008-05-16 14:29:39
岡山後楽園は、30年以上前に修学旅行で訪ねたことがありましたが、すっかり忘れていました。
天気も良かったので、景色を十分に堪能できました。

アオサギは我が家の近くでもたまに見かけますが、こんなに人を意識しないで、ミミズ探しに没頭している姿は初めてみました。
本当にラッキーでした。
返信する
◆ヒキノさま (アルママ)
2008-05-16 14:39:26
私も、アオサギはたまに見かけます。
そんな日は、何か得した気分になります。
人を全く意識しないで、ゆうゆうとしているので、ゆっくり観察できました。
綺麗な鳥でした。
返信する
アオサギ (がちゃばば)
2008-05-16 16:30:57
大きな鳥ですね。近くで見られて良かったですね。ミミズを食べるのですか?くちばしが長いから地面もつつきやすいですね。

立派な庭園でびっくりです。樹木の緑が、大分濃くなりました。
返信する
綺麗ですね。 (山木ジョージ)
2008-05-16 18:32:54
アオサギ綺麗ですね。
シラサギは、田んぼでよく見かけます。
昔は、人家に当たり前のようにドジョウなどをついばんでいましたが、今は珍しい鳥なんですね。
返信する
きれいな公園ですね (henao&henako)
2008-05-16 19:06:32
アルママさん、こんばんは。
私共の方では田んぼなど、時々アオサギを見ることができますが
どうしても距離をおいてくれますので
私はハッキリとした姿は、あまり見たことがないのです。
アルママさんは、出会えて良かったですね。
池にスクっと立つアオサギは一際よく目立ちます。
こちらの公園は、きれいな公園ですね。
このような公園はなかなか、見ることができませんので
アルママさんのお写真で、楽しませて頂きました。
有り難うございました。
(へなこ)
返信する
◆がちゃばばさま (アルママ)
2008-05-16 22:12:16
日本のどこにでもいる鳥だそうですが、なかなか近くで見ることが出来ないので、とてもラッキーでした。

芝生のところどころに穴があいていて、そこを狙っていました。
一緒に同行した友人は、ミミズじゃなくてヘビを獲ったのじゃないかと言っていました。
水の中の小魚を食べていると思っていたのですが、陸の上でも狩をするとは、新発見でした。
返信する
◆山木ジョージさま (アルママ)
2008-05-16 22:14:27
我が家の近くでも、シラサギの方が良く見られます。
アオサギは滅多にお目にかかれません。
それだけに、近くで写真が撮れたのでラッキーでした。
返信する
◆henao&henakoさま (アルママ)
2008-05-16 22:19:47
確かに、アオサギは見かけても、一定の距離をおいていますね。
ここ岡山の後楽園は何もかも雄大なので、アオサギも悠々としているようで、人を全く意識していないようでした。
狩に夢中だったのかもしれませんが。

2泊3日のツアーで岡山後楽園、倉敷、小豆島等をまわってきました。
返信する