近所のTさんの裏庭のヒマラヤユキノシタが開花した。 |
| |
![]() | |
![]() | |
![]() |
・この仲間にはシベリアユキノシタ、アルタイユキノシタ等いくつかの近縁種がる。また、それらの交配種による園芸品種も出来ているが、いずれも丈夫で耐寒性があり、美しい花を咲かせる。日陰にも耐えるので、庭の下草、グランドカバーにも使われる。 ・日当たりの良いところで十分に水を与える。 成美堂出版「花の名前がわかる辞典」より |
近所のTさんの裏庭のヒマラヤユキノシタが開花した。 |
| |
![]() | |
![]() | |
![]() |
・この仲間にはシベリアユキノシタ、アルタイユキノシタ等いくつかの近縁種がる。また、それらの交配種による園芸品種も出来ているが、いずれも丈夫で耐寒性があり、美しい花を咲かせる。日陰にも耐えるので、庭の下草、グランドカバーにも使われる。 ・日当たりの良いところで十分に水を与える。 成美堂出版「花の名前がわかる辞典」より |
どこにでも咲いてるものなんでしょうか?
耐寒性がある多年草だから、育てやすそうね。
毎年薄ピンクの花をつけていました。
こちらのお宅の花は、色が濃くて、美しいですね。
葉は光沢があってごわごわと硬いですが、やはり綺麗です。
耐寒性があるので、我が家の周りでは、冬でも葉はそのまま残っています。少々寒さやけをおこしていますが。
きちんと面倒をみればけっこう大きくなるのでしょうが、我が家のまわりの花は背丈は低いです。
特に手をかけなくても、育つ丈夫な花ですね。
こちらのお宅では、日当たりの良いところに植えてあるので、色も濃いのかもしれません。
ご実家に植えてある花とのこと、いろいろな思い出もおありと思います。
先日、出かけた先の農家の庭先で、こちらの花と同じものを見かけました。
何て花だろうって、気になっていましたが…
アルママさんのお写真で、花の名前が分りましたので
また一つ新しい花を知ることになって、有り難うございます。
今度出会いがあったら、撮ってみようと思っています。
ピンクの花が遠くからでも目立って、とてもきれいなですね。
(へなこ)
我が家の近くでは、よく植えてあります。
とても丈夫で、手もかからず、毎年今頃綺麗な花を咲かせています。
葉もエナメルのようにつやつやしていて綺麗ですね。
見かけると必ず写真に撮りたくなるお花の一つです。