セツブンソウの花 2011-02-27 | 動物 つくば実験植物園に、セツブンソウ(節分草)の花を見にいった。セツブンソウは早春に開花して2~3ヶ月の短期間で1年の生活サイクルを終える早春植物(Spring Ephemeral:春の妖精、春のはかない命)と言われれている。キンポウゲ科 セツブンソウ属撮影2011年2月27日いずれも画像クリックで拡大します ↓ セツブンソウの花花弁に見えるのは、萼片。花弁自体は退化して黄色の蜜槽となり、多数のおしべと共にめしべの周りに並んでいる。めしべは2~5個あり、5月の中ごろに熟し、種子を蒔いた後で地上部はかれる。 参考サイト 植物雑学辞典:セツブンソウ #写真 « ハクバイ(白梅)の花満開 | トップ | シナマンサクの花 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 セツブンソウ (ヒキノ) 2011-02-28 11:31:58 非常に小さな花ですね。可憐という感じがします。自生地は秩父の山奥、佐野の山奥のほうにしか見られなくなりました。春を告げる山野草・・・福寿草とこの花は自然のものを見たいですね。 返信する セツブンソウ (ころん) 2011-02-28 11:37:00 ゎ~すごく群落しているのですね。一度見たいお花です。アルママさまよかったですね。ありがとうございます。香川県のある場所に咲くらしいですが非公開とかで、場所入手できません。やはり愛好家の盗採があるようです。 返信する ◆ヒキノさま (アルママ) 2011-02-28 16:15:55 こんにちは。セツブンソウの自生地は、きちんと保護されているのでしょうね。今は、だれかが保護しないと掘られてしまいますから、情けないですね。この植物園のセツブンソウは、近くにある福寿草と共に大事に保護されていました。初めて撮りましたが、可愛い清楚な花で、感激しました。 返信する ◆ころんさま (アルママ) 2011-02-28 16:20:24 こんにちは。私もはじめて撮りました。群生して咲いているので、感激でした。大事に保護されて、やっとこれだけ咲いているという感じですね。先日行った植物園では、大事に植えたそうですが、盗掘にあい、今は無くなってしまったと言っていました。植物園に植えてあるものまで盗掘されるなんて、信じられませんね。悲しいことです。 返信する セツブンソウ (henao&henako) 2011-03-01 18:52:10 アルママさん、今晩は。もうセツブンソウが、見られる頃になりましたね。セツブンソウは小さくて、踏んでしまいそうな花ですが春の妖精って感じで、いち早く春を感じる花ですね。私共も目を付けている場所がありますがチョッピリ遠くて、中々見られる機会が無いので…アルママさんの画で早速拝見できて、有り難いです。(へな爺) 返信する ◆henao&henakoさま (アルママ) 2011-03-01 21:28:36 こんばんは。セツブンソウをはっきりと撮れたのが初めてでしたので、嬉しかったです。小さいので、良く下の方を見て探さないと通り過ぎてしまいます。柵で囲ってありましたが、柵の近くで咲いていましたので、じっくりと眺めることができました。 返信する 規約違反等の連絡
自生地は秩父の山奥、佐野の山奥のほうにしか見られなくなりました。
春を告げる山野草・・・福寿草とこの花は自然のものを見たいですね。
一度見たいお花です。
アルママさまよかったですね。
ありがとうございます。
香川県のある場所に咲くらしいですが非公開とかで、
場所入手できません。
やはり愛好家の盗採があるようです。
セツブンソウの自生地は、きちんと保護されているのでしょうね。
今は、だれかが保護しないと掘られてしまいますから、情けないですね。
この植物園のセツブンソウは、近くにある福寿草と共に大事に保護されていました。
初めて撮りましたが、可愛い清楚な花で、感激しました。
私もはじめて撮りました。
群生して咲いているので、感激でした。
大事に保護されて、やっとこれだけ咲いているという感じですね。
先日行った植物園では、大事に植えたそうですが、盗掘にあい、今は無くなってしまったと言っていました。
植物園に植えてあるものまで盗掘されるなんて、信じられませんね。
悲しいことです。
もうセツブンソウが、見られる頃になりましたね。
セツブンソウは小さくて、踏んでしまいそうな花ですが
春の妖精って感じで、いち早く春を感じる花ですね。
私共も目を付けている場所がありますが
チョッピリ遠くて、中々見られる機会が無いので…
アルママさんの画で早速拝見できて、有り難いです。
(へな爺)
セツブンソウをはっきりと撮れたのが初めてでしたので、嬉しかったです。
小さいので、良く下の方を見て探さないと通り過ぎてしまいます。
柵で囲ってありましたが、柵の近くで咲いていましたので、じっくりと眺めることができました。