goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

河津七滝ウオーク(サークルのバスハイキング その3 河津七滝の内の出会滝とかに滝と初景滝)

2011-12-10 | サークル活動

河津七滝のうち、釜滝(落差22m・幅2m)とエビ滝(落差5m、幅3m)を見学後、台風の影響で通行禁止のため、同じ道を戻り、414号線をバスで水垂(みずだれ)から河津七滝観光センターまで行く。途中河津七滝ループ橋を通過。
撮影2011年12月6日
画像クリックで原寸


  バス車内から撮ったループ橋、昭和56年開通。
総延長1100m、高低差約75m、直径84mの巨大なループ橋。
道の高低差を2重のラセンで継いだ高架橋。

 

 


  七滝観光センターからさか道を下りて出会滝入口へ


  渓谷の流れが見える急な斜面を下る


  渓谷の近くを歩く


  二級河川河津川の起点の標識があった。
この先奥は行き止まり。


  出会滝の右側

 


  出合滝(落差2m、幅2m) 
わかりにくいが、二つの流れが出あって一つの流れになる。
流れ込む水の青さが美しい。


  柱状節理が見事

 


  出合滝見学後再び坂を上り出合滝入口にもどり、
舗装された遊歩道を渓谷の上流に向かって歩く。紅葉が美しい。


  ここも、台風の影響で、初景滝より上流方面通行止め


  游歩道わきの紅葉が見事

 


  伊豆の踊り子像


  かに滝あたりの綺麗な岩。かにの甲羅に似ているといわれるが?・・・

 


  初景滝(落差10m、幅7m)を見る


  円内に「伊豆の踊り子と私」の銅像


  初景滝の先は通行止め


  通行止め標識のあるあたりから渓谷下流を撮る

 


  こんな占いも


  大岩成就(大願成就にかけて)



この後、修善寺と日枝神社へと続きます



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スズシ)
2011-12-11 21:56:54
こんばんは
散策路は滝の見学なので、結構険しい道も有りましたね。久しぶりに汗をかきました。
初景滝あたりは紅葉も多くなだらかな道だったのでゆっくり見学できました。
返信する
◆スズシさま (アルママ)
2011-12-12 21:45:32
こんばんは。
けっこう階段がきつかったですね。
自分の足の長さと合わないので、少し膝が痛くなりました。
台風の影響はかなりあったのですね。
通行止めがなければ良かったのにと思いました。
綺麗な紅葉が見られて良かったです。
返信する
“水の国・日本♪湯の国ニッポン♪”ともに頑張ろう日本! (大滝(おおだる)温泉天城荘)
2012-07-24 13:37:33
 こんにちは。
 こちらは、映画『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』のロケ地、伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘でございます。お世話になっております。
 昨年(2011年)9月の台風被害復旧が捗らず(※主に私有地内に町が施工管理する大滝一般見学者のための遊歩道)、余儀なく約半年間の休館をいただきながら独自に再開への備えを進めてまいりました。おかげさまで、大勢の皆さまからの応援とご協力によりこのゴールデンウィークに大滝(おおだる)温泉天城荘の営業を再開できました。多くの皆さまにまたおもてなしをさせていただけるようになりましたこと、ご当地の文化・経済・観光等に社会貢献できますこと、本当に感謝でございます。
 再スタートによって明確になった新たな課題や台風被害復旧の継続作業部分等もあります。真摯に、今後もコツコツ個性に磨きをかけて、一人でも多くの皆さまの健康と幸福のお役に立ちたいと存じます。
 これからも『テルマエ・ロマエ』『ノルウェイの森』ともども伊豆の大滝(おおだる)温泉天城荘、名勝河津七滝(かわづななだる)、国指定重要文化財天城山隧道、河津桜まつり等、何卒宜しくお願いします。
 皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げます。
 “水の国・日本♪湯の国ニッポン♪”ともに頑張ろう日本!
☆ 突然で驚かれましたよね。このご縁、この思いが届けられればと願っております ♪
返信する