アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

柏の葉公園周辺の野鳥_ツグミ(鶫) プラス柏の葉公園のサクラ・・イズヨシノ

2017-04-14 | 柏の葉公園

公園のあちこちにいるツグミ(鶫)。夏の間の数ヶ月間は姿を見ないので、いつ頃まで近くでお目にかかれるのかな。
スズメ目 ヒタキ科 (L24cm)
2017年3月20日〜4月10日
↓ ラクウショウ(落羽松)の落ち葉の絨毯上で採餌するツグミ





↓ 草むらのツグミ



↓ 広場のツグミ


↓ イズヨシノ並木は盛りを過ぎてはいたが、まだまだ見事な花が見られた。同時に樹の根元には花びらの絨毯ができていた。このはなさくや図鑑(伊豆吉野)によると、イズヨシノ(伊豆吉野)はエドヒガンザクラとオオシマザクラの種間交雑で、白く大きな花はオオシマザクラの性質がでているとのこと。(17/04/10)

↓ 総合競技場から見たイズヨシノ並木

↓ 遠くに見える建物はがんセンター
↓ イズヨシノ並木の間から、花びらの絨毯が見事。

↓ バス通りと平行しているイズヨシノ並木、黄緑色の葉が目立ってきた。下に見えるユキヤナギの植え込みも花が終わり緑が濃くなってきている。

↓ 白くて大きな花は豪華



↓ 枝の上方から撮ったので、下のピンクは花びらの絨毯