シロバナホトトギス(白花杜鵑草)に出会う 2011-09-23 | 植物 白花ホトトギスを始めて撮ることができた。ホトトギスの名前の由来となった、斑点はみられなかった。ユリ科 ホトトギス属群馬県水上町猿ケ京撮影2011年09月16日画像クリックで原寸 花びらは外花被片3、内花被片3。外花被片は基部がふくれて距となる。雄しべ6本、雌しべは花柱が3裂して、さらに先が2裂してそれぞれ雄しべにかぶさる。雌しべの表面に、小さな突起の上に透明な卵のように見える粒は蜜。虫を集める工夫がされている。 ↓ 早速みつばちが・・・ ↓ 参考ホトトギスの名前の由来になった白地に紫の斑点が見える花撮影2010年10月16日