goo blog サービス終了のお知らせ 

有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

空・蜻蛉・鳥・花

2021年08月10日 | 山野草
朝空を見ると羽根のような雲が。(台風が来る前、土曜の撮影です)
まるで鳳凰の羽のような。(^^;)

大き過ぎて(長くて)広角側でも画角に収まらず、2分割にしてみました。
分割すると今一ですね、鳳凰の羽根には見えないかも。

池に行ってみるとウチワヤンマ(内輪蜻蜓)が何匹も。
でもこちらを向いててくれません。

ちょっと斜め向き。 

これは横向きで奇麗に撮れました。(^^) 

カイツブリ(鳰)の幼鳥が居ました、もうかなり大きくなってます。 

暫く見てると親子が揃いました。 

成鳥の羽になるにはもう少し掛かりそうです。

あまりの暑さにこんなのも泳いでました。(^^ゞ 

樹上の蝉、ミンミンの声は聞こえないので、クマかヒグラシ(蜩)のようです。 

極小の花を咲見付けました、ホソバノヨツバムグラ(細葉の四葉葎)です。 

アカネ科ヤエムグラ属の多年草で、北海道~九州の湿った所に分布。 

花の大きさはやく1~2mmと極小。

コオニユリ(小鬼百合)が咲いてました。 

ユリ科ユリ属の多年草で、北海道~九州に分布。 

オニユリとの違いはムカゴ(零余子・珠芽)を付けない事。 

夕方用事が有って海沿いを走っていると、彩雲が見られたので撮ってみました。
広角で、右端に僅かに彩雲が見えます。

ズームしてみましたが、上手く撮れませんでした。 

次回は台風前の湿原を。
コメント