きんちゃんの毎日

障害をもつ息子と毎年マイルで海外^^

父は安物を

2024年05月02日 23時08分29秒 | 趣味
とりあえずGWの前半が終わり、明日から後半が始まります。

今日までちょいと寒かったのですが、明日からはまずまず温かそう

皆さんは多分4連休でしょうが、きんちゃんはまた月曜半休です

旅行に行く予定がないので仕事でもいいかなぁ~って




ところで、、、半年前に買ったまま放置されてるモノ



ばあばがもう「携帯は要らないわ。」と言い出したんです。

OCNモバイルoneはもう受付を中止している格安sim

勿体無いのでそのままきんちゃんが引き継いで使おうと思いまして

なので買ったのはWifiじゃなくてSIM対応のタブレット。

届いたはいいが根っから面倒臭がりなので、そのまま埃を被ってるという

ということでこのGW3連休の間に使えるようにしたいと思います。

それが連休の目標、、小さいけど

ちなみにナガオが買ったAppleタブレットに比べると1/20くらい?

父には使いこなせないので、こんなモノで十分かな

桜はもう五分咲

2024年04月04日 21時33分24秒 | 趣味
朝からヘリコプターが近くを飛んでて、いよいよだなと感じさせてくれます

F1日本グランプリ 角田がオーストラリアで6P取っての凱旋

上り調子での母国グランプリで気分もアゲアゲ

そして明日のFP1は岩佐歩夢がRBから出走し、新旧フロアのテストまでやるそう。

この鈴鹿にアップデートしたフロアを持ち込んで来るなんて嬉しいじゃないですか

ただ、、、今のところ予選までは大丈夫ですが、決勝が降水確率50%

どうしても何とか決勝の終わる16時までドライが続いて欲しい



天候も直前の冷え込みで決勝に満開が祝福してくれそう

今までは秋開催だったので、皆さんも鈴鹿の桜を見るのは初めてでしょう。

ということで今日は会社を40分早じまいし、桜並木を取りがてら帰りました

サーキット前の通りはもちろん、中にも結構桜の木はあるんですよ



ご覧のように一気に開花が進んでもう五分咲き以上

春のF1日本GPもなかなか良いんじゃないでしょうか

皆様お気を付けてお越し下さい、お待ちしております

波乱、最初と最後

2024年03月24日 21時17分33秒 | 趣味
尊富士、優勝しましたね~

そんなに興味があるというという訳じゃなくても、やっぱり嬉しいです。

それも大怪我でニュースは軒並み休場前提の話ばかり

それを押しての強行出場、そして自力優勝でしたから

前頭17枚(一番下)からどれだけ上がるのかも楽しみです。




ところで今日は時差1時間のF1オーストラリアでした。

ほぼリアルタイムで見られるのが良いですよ、やっぱり
 
さてその決勝ですが、最初と最後が大波乱でした 

スタートから2周目、リアブレーキから火が出て

去年の日本GPから連勝を続けていたフェルスタッペンがまさかのリタイア。

もうその時点でフェラーリとマクラーレンが1~4独占。

このままゴールか❓と思われた最終ラップに、また最後の大波乱

ハミルトンのリタイアで1台になっていたラッセルが大クラッシュ

4輪全部のサスペンションが折れて横倒しでストップ。

着々と堅実な走りをしていた角田が8位入賞、これで4ポイント

、、、と思ったらクラッシュの原因を作ったアロンソが20秒ペナルティ。

これで角田は1つ繰り上がってまさかの7位に

アロンソも好きなドライバーなので申し訳ないけど

角田はいきなりの6ポイントゲットでレースを終えた次第。

この位のレースを続けていれば、、そしてもうちょっと車が良くなれば

来年以降のチームももっとイイ所が待ってるかも、なんてね


 Yahoo!スポーツより



さあ1週空けて4月5日からはF1日本GPが始まります

たった半年しか経ってないのにすごーく長く感じています。

また全国から10万人以上のファンの皆さんが鈴鹿へ集まって頂ける、

何も出来ない一市民のきんちゃんですが、お越しをお待ちしております

F1鈴鹿の交通規制

2024年03月04日 16時43分05秒 | 趣味
バーレーンGPが終わり次はサウジアラビアGPですが、次戦も木~土のスケジュール。

日本時間の決勝スタートは深夜の2時

何でもラマダンとの関係で、2戦連続の土曜決勝だそう。

そしてF1鈴鹿GPは今年、春に繰り上がって4月の第1週。

7日が決勝になるんですが、鈴鹿市の市報に、サーキット周辺の交通規制が入ってました。

先ず近くの規制から


それと去年のF1が終わった後、御薗工業団地側にあった中勢バイパスが玉垣まで開通しまして

その辺りの規制も発表されています



これが開通してから、サーキット手前の上りがメッチャ渋滞するようになりました

まあ通勤の方が多いと思いますが、当日は注意が必要かと思います。

侵入不可の道があるようですので

それはともかく全国からF1にお越しになる皆様、どうかお気を付け下さい。

お待ちしています

豆球の交換

2024年02月18日 13時12分04秒 | 趣味
この間の記事この写真覚えてますよね。


何が問題かと言うと、バックライトが切れて右側が光らないんです。


エアコンパネルは簡単に外れるということなので、電球の交換にトライ

傷つかないようプラスティックのヘラで左右から外していきます。

このヘラは100均に売ってる、自転車のパンク修理キットに入ってるもの。

右の豆球が切れてるのがハッキリ分かりますね。


調べると「12V1.2W T5」とう規格で、互換性のあるLEDもある

それでamazonでそのT5規格のLEDを買いました

5個入で570円と結構安いもんです。

ところが固くてとても挿し込めない

ヤスリ掛けして幅を詰めたり面取りをしてみてもダメ。。。

厚みは極板があるので薄くすることができない

ということで改めてamazonで純正品(KOITO)を購入

幅5ミリ、長さ19ミリ

今度はすんなりと入りました


後はパネルを戻すだけですが、注意する事が一つ

ダイヤルが4つあるあるので、ズレないように気を付けること。

例えば最初に左一杯に回しておくというのも良いと思います。

これで夜のエアコン操作が見やすくなりました

ギッタンバッコン❓

2024年02月04日 16時51分30秒 | 趣味
フィアットを買ってからというもの、どうもコレに構う事が多くなりました

普通車に乗るのに、こんなに気を遣うことはないんですが、、、

もっぱら調べるのは、ネットとかYoutube動画です。

金曜日もフィアット500専門店の動画を見てたら

動作が「ギッタンバッコン」するのは、あるボタンのせいみたいな事言ってる。

確かに走り出しがぎこちないのは気になってたんですよ



きんちゃんは説明書を読んで、燃費が良くなるというので

Eボタン(エコモード)を押して走ってました。


 シフトノブの左にあるのがソレ

動画によれば燃費はそんなに変わらないということでした。

これからちょっと試しに燃費を測り直してみようと思ってます。

何より走りがスムーズになったのが一番の収穫ですかね




ところでこの写真の中に、もう一つ問題があるんですよ

それもちょっとYoutubeを見て修理しようと思って・・・

部品を買うのに楽天やAmazonを調べてました

できれば楽天で買いたいものの、安い部品だし送料もバカにならない。

ということでやっぱりAmazonになりました

規格は同じですが、、、まあ合うだろうと考えてます。

それは届いてからのお楽しみ、、、かな

作業の様子はまた近日アップしますね

5mm

2024年01月25日 23時05分50秒 | 趣味
昨日の夕方から雪がちらついて、天気予報も結構な「脅し文句」。

今日は平野部でも積もるぞなんて言って、、、

明けてみれば積雪は5ミリでした


それでもここ一週間では一番の冷え込み

とりあえずエンジンがかからないといけないので外へ

今日も一発始動、一安心したので朝食の用意です。



そのフィアットですが、最近また新しい表示を発見。



大きい数字が時計で、その右に雪マーク?

また例によって説明書を読んでみました

寒くて路面が滑りやすいと判断して、その対策を取ってる様子。

いわばスキッドコントロールみたいなものなんでしょうね。

ちなみに一番上の数字はギア、その左のEはエコモードでギアが早めに上がります。

CITYはステアリングの重さが軽くなるモード。

右のAUTOはシフトを自動で上げるもので、それがないとリミットまで回ります。

時計の下は燃費で、日本車と違い100キロ走るのに必要なガソリンの量。

7.4だと、100÷7.4≒13.5で燃費は13.5キロ。

まだちょっと馴染めませんね

慣れること

2024年01月16日 23時03分09秒 | 趣味
今日は朝から冷えましたね~

そろそろ会社へ行こうと思った時にホワイトアウト



5分ほど降って止んだので大したことはありませんでしたが

車の外気温計は1℃

 ちょっと分かり難いですが・・・

そんな時でも、今日はエンジン一発

あれから同じ症状が1回出ました。

それで何となく分かってきた感じです。

気温云々よりも、朝一でエンジンをかけた時にかからないと

ギアがスタックしちゃって、そうなると暖気が必要になる。

かかればそのまま走り出せる、そんな感じです。

30歳からずーっと外車に乗ってるので、偏屈には慣れてる(笑)

アメ車、ドイツ車、フランス車に比べるとカナリ、、、ですが

偏屈かっ

2024年01月06日 23時00分12秒 | 趣味
昨日は5日、イオンお買い物デーでした。

まあ10日を控えているので、一番少ない日ではあるんですが

因みに皆さん良くご存知でしょうが、10日>15日>5日・25日です。

それはともかく奥さんときんちゃんで6千円という結果。

これも遠い遠いJGCへの第一歩ということになるのかな



ところで今まで順調に走っていたF124


これが年末の忙しい中、急に走れなくなりまして

フィアット500というのは、デュアロジックというトランスミッションなんですが

こいつは半ATというか、とにかく変なミッションなんです

普通はエンジンをかけ、ブレーキを踏みながらギアを入れると走り出し、となりますが

エンジンはかかるもののNポジションから抜けなくなった

その日は別の車で出社、色々調べてみると、何となくやってみたいヒント。

次の日もやっぱりNから抜けなかったので、調べた奥の手をトライ。

上手くいくかどうか不安なまま15分経過、、、、、、、、

ギアを入れてみると見事 1が表示された嬉しかったな~

デュアロジックが冷え過ぎているとそういう症状が出るらしい。

暖気をしてトランスミッションが暖かくなると動く、みたいな記述があったので

それにしてもイタリアの車ってのはやっぱり扱い難いと思ったよ

その代わり走りはホント楽しいけどね

ホイルキャップ

2023年11月04日 10時08分00秒 | 趣味
昨日今日と本当にいい天気の鈴鹿ですノホホ~ン

昨日は還暦越えのじじいがやっと網戸を洗って倉庫へ

今まではパジェロミニに積んで行きましたが、これが最後のご奉公かな

フィアット買ったのでパジェロミニはもう御用納めです。



それにしても毎日のフィアットでの通勤、楽しいですね~

ただ、、、鈴鹿でもフィアットってすごい多くて、1日に5、6台は見かけます

ほとんどが白、そしてドライバーは女性ばかり。

やっぱりちょっと差別化したいんですよ、色だけじゃなく、、、

ということで足元を変えてみようと、ホイルを探しました、ヤフオク!で。

ボディが赤なので黒が良いんですが、、、なかなか見つからない

で思いついたのが「ホイルキャップ」

楽天で良いのがあった それもたったの3480円


うちへ持って帰って早速昨日交換してみました



どうです、ちょっと足元が締まった感じしません❓



以前撮ったのとは全然違ったので、自己満してます(笑)

安くていいアルミが出たら、またその時に考えようかな

でもフィアット対応って結構高い

TARGET

2023年10月27日 21時45分37秒 | 趣味
アメリカにこんな名前のディスカウントスーパーがありますが

きんちゃんがターゲットと言ったら、もちろん「標的」のこと

かなり以前の記事になりますが、人生初の実弾射撃 in HAWAI'Iの記事を書いて

腕自慢をご披露したんですが、覚えているでしょうか❓

あのターゲット、、、しばらく放置してたんですが・・・

最近ふと思い立って、やっぱり会社の壁に貼ってみました



こうやって"引き"で見ると、やっぱりいい腕してるわ~

毎朝カギを開けて事務所へ入ると、正面にコレが見えます

何だか1日のモチベーションが上がるんですよね

今日も頑張ろっって

そして、やっぱりまた射撃やりたいっって

その為にはグアムのGOSRへ行かねば

以前の屋外射撃の模様はこちら Vol.1 Vol.2 Vol.3

できればBAのマイルを使いたいんですが、セントレア直行便がない

ならやっぱりハワイになるのかな

面倒なり

2023年10月26日 15時53分35秒 | 趣味
えー、、、っということでFIAT500です



先日来、足が出て、目が出て、と言う感じでしたが

外車は何台も乗りましたが(もちろんほぼ中古)イタ車は初めて

一度乗って見たかったんですよね~

たまたま出品が四日市と近かったので、ついポチッ

奥さん「お父さん、また車買ったんやて~」とツギオに言いつけてました



それにしてもコレ、結構面倒な車でした

出品者もカンタンですが「乗り方のレクチャー」してくれるくらい

Pポジションがないので、1速に入ってても坂道だと下がってく。

ラジオの消し方が分からない、ステアリングが重いetc

40年運転してきて、説明書を読んだの初めてです

いちいち関連するところを読んで問題解決するという、、、

でも、このデュアロジックという半オートマのシフトは面白い

日本車の良く出来たATより、MT好きなきんちゃんに合ってると思う

シーケンシャルシフトっぽくレバーの前後でシフトするのも好き

予備検付きの車をナンバー付けて貰って買ったので、車検はH7年9月まで。

とりあえずそこまでまともに動いてくれれば良いんですが

何たってイタ車ですからねぇマジな話。。。

ヘッドライト

2023年10月20日 16時59分51秒 | 趣味
今日は比較的ヒマな日、、奥さんは朝から美容院でカット&パーマ

20日〆請求書が終わったので、愛車のヘッドライトを磨きました。

古い車なのでヘッドライトが黄ばんでて何となく残念だったので

磨くと言っても、ヘッドライトクリーナーで軽くこするだけだから楽ちん

使ったのは数年前にヤフオク!で買ったコレ

確か1000円くらいだったと思う

㊨のクリーム状のをティシュにとって塗り込むだけで、茶色い汚れが浮いてくる

軽くこすりながら全体に塗って、乾いたら濡れ雑巾でふき取るだけ

しっかり乾いたら㊧のコート剤を新しいティシュで塗り込めば終了

両目と両フォグをやってほんの15分でした

㊤が施工前、㊦が施工後



で分りますかねぇ、、ヘッドライトの黄ばみが少なくなったのと

フォグランプのクスミもなくなってクリアな感じです。

第一工程を何回か繰り返せば、もっとクリアになるんでしょうが

きんちゃんは面倒なので1回で止めちゃった

コレってどういう成分なんでしょうね❓

以前うちにあるマジックリンや漂白剤でやったけど、全然ダメだったのに・・・

今ヤフオクで探すと、セットで1000円よりずっと安い

ということで,良い暇つぶしになりました さ、帰ろっと

エンブレム交換

2023年10月07日 21時02分13秒 | 趣味
まだ全体像が見えませんがそれより先にどうしてもやりたかった

ワンオーナーなんですが、車庫のリヤ側が南だったんでしょうか❓

フロントに比べリアエンブレムの日焼けが酷い



それは事前に分かってたので、ヤフオク!で購入済み

550円と安いんだけど、送料が1180円でした。



リアゲートには内張があって、これを外さないとダメかな

とりあえず押し込んであるだけのピンを全部外してみる。

1か所だけ六角レンチの、ハンドルが付いたネジがあるんだけど(㊨の2番目)



内張が柔らかいのでそのままめくればアクセスできそう



金属のストッパーだと大変なんだけど、ゴムだったので多分外から抜けるわ

そのまま元へ戻して、ボディに傷を付けないよう慎重に剥がす。

両面テープで貼り付けてあるので、剥がしたら溶剤を塗ってしばらく放置、、

乾いたらテープを爪で少しずつゴリゴリと落としていきました。

そしてゴム系(ウレタン)の強力な両面テープを全面に貼り

そのままボディにしっかり押し付ければ終わり。

トータルでは2時間くらいかかったけど、作業時間は30分くらいかな。

外したのと比べるとこれだけ違うのかって思うくらい



これでリアビューがグッと良くなったし、そろそろ撮るかな。

って言うか、、、まだ会社に置きっぱにしてあるんですよ

どうせなら景色の良い所で撮りたいと思ってて

限度超えてて

2023年10月06日 15時33分07秒 | 趣味
楽天マラソンをいい気になって進めていたら、、、

注文内容確認メールの後に、4つのちょっと"危険"なメールが

【重要】【楽天市場】クレジットカードの利用承認が得られませんでした(自動配信メール)

うっかりしてたらマイレージプラスのカード限度枠を超えてまして

午後から慌ててJALカードへの変更をやってたところです

それが更に面倒なことに、JALカードなんて楽天で使わないもんだから

6月で期限が切れたカードをそのまま放置してました

まず会員情報から期限を変更するんですが、いざ支払いの画面になると

まだ新しいカードが反映されてない。。。

1時間以上経ってから28年6月に変わったのを確認して"再"支払終了

ビンボー人には限度枠もそんなに貰えないので、遣り繰りが大変です



ところで昨日のプレゼントのヒントを
 (と言いつつ、実はネタ用に引っ張ってる(笑)



加工前の画像がコレ

これでかなりの人が分るんじゃないかな

実はまだ全体のが撮ってないので、それはまた次の機会に