goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの毎日

障害をもつ息子と毎年マイルで海外^^

最後の食事

2013年11月01日 14時40分55秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
大綱挽が終わって、凛パさんとは方向が違うのでお別れ・・・

ホテルへ戻ると、、、フロントにオリオンビールが預けられていました



実を言うと、前夜呑んだ時にビールを買い忘れた話をしました。

綱引きが終わるのは夕方だし、ばあばに頼まれた波照間の黒糖も買いに行く予定だったので

その時に買ってくればいいかと思ってたんですが

凛パさんが気を遣って買ってくれたんです

何度か着信とメールがあったけど、あの雑踏の中ですから・・・

全く聞こえずに、再開した時はもうホテルに預けてくれてあった次第です



部屋に戻るとドアにアメニティがかかってました。



土曜日は日中寝てたので、清掃は「Don't disturb」

こういうサービスもホテルエアウェイのいいところかも知れません

お腹が空かないのもあって、夕食に出たのは11時

やってきたのはジャッキーステーキハウス



沖縄では最も有名なステーキハウスらしい

こんな時間にもかかわらず、席は9割がた埋まっていて

しかもお客さんが次から次へと入ってきます。

壁の額は米軍統治時代からAランクの肉を扱っていた証だとかなんとか?



メニューはこんな感じ




ソースはこんな感じ



A1ソースが無いようですねぇ、、、

お腹が空いてないので、ニューヨークステーキS(1400円)とパンを注文

セットのスープとサラダ



ステーキは例によって”素焼”なので、自分で味を付けて



正直、以前食べた北谷の金松の方が美味しいように思いました。

お気に入りのA1ソースと、すりおろしガーリックがなかったのもマイナス?

お値段もあちらの方が大きくて安かったよね^^

ホテルへ戻って、食後のアイスはブルーシールの紅芋



これ、フロントに売ってるんです

そして翌朝は早いので、メニューにあったハンバーガーサンドをお持ち帰りして朝食に



これは350円⇒300円となってましたが、ごく普通のサイズ、、、

キングタコスの1/3もないくらいです。



月曜は那覇7時5分の便、、、しかも福岡の乗り継ぎ時間が20分しかない

時間的にはゆいレールの始発に乗ればちょうどいい時間なのですが・・・

早めに空港へ行って、あわよくば前のシートに変えてもらおうかとタクシー

空港寸前になってドライバーさんが一言「空港は6時にならないと開かないさー」

結局空港が開くのが6時、カウンターは6時15分・・・

モノレールで良かった

那覇を時間通りに

しかし、、、福岡で到着機遅延により25分ディレイ。。。



こんなに朝早くから遅延かよっ!?

今回の沖縄は結局、往復共に遅延で終わりました



長々とお付き合い、ありがとうございました。

これが那覇大綱挽だ

2013年10月31日 16時24分30秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
そろそろ綱挽が始まる国道58号線の脇道は、東西14本の旗頭が既にスタンバイ

組によっては”パフォーマンス”も見られます。



旗を持つ男衆みんなで次々に1升ビンを回しのみ

ちなみに日本酒ではなく泡盛ですからね

5分くらいの間に2升がカラになりました



そして時間が近づき、交差する道路も閉鎖になって、でっかいクス玉が登場



旗頭が人だかりを切るように入場して、交差点に整列



東西各7本の旗頭が見事に立ちました!



中央でセレモニーなどがありますが、場所取りの関係で見れません。

というのは、、、大綱の先頭を狙っていたから、、、




この大綱、今の段階ではまだ2本のまま・・・

まず最初に「綱寄(つなよせ)」、、つまり2本の綱を交差点の真ん中で繋ぎます。

大綱には何十本ものとも綱が付いていて、それをまず前に引くわけです。

先頭はとも綱が届かないので、ロープをかけて引くんですが

きんちゃんはこの先頭のロープを引く位置でスタンバイ



最初はほとんど動きませんでしたが、ある地点から一気に動き出した

中央の×印がやっと見えました。



すると今度は「この綱引け~~」と、西の綱を渡されまたまた



もうこれだけで疲労困憊

2本の大綱が合わされると、次に登場するのが”かぬちぼう(頭貫棒)”







         
                ↑那覇ナビHPより拝借

こうして東西の綱が合体するとクス玉が割れて綱引き開始~



真ん中で一生懸命引いてるのがきんちゃん



ちなみにリュック背負って引いてるのが凛パさんです



30分近く引きましたかね、、、今年はきんちゃんの入った東綱が勝ちました。

これで13勝13敗14引き分けのタイです



興奮も醒めやらぬ間に、皆さん綱を切りにかかります。

大綱挽保存会の方々も、大きなのこぎりを持って次々にカット

凛パさんのおかげで本綱の太いのをゲットできました。

沖縄の人はこの綱を持って帰って、お守りとして飾っておくんですって^^v



綱は胴体に巻いてある「本綱」と、綱引きに使う「とも綱」があり

凛パさん曰く、本綱の方がいいということでした。

終わって3、40分もするとご覧のように綱はほとんどハダカ



そろそろ交通規制も解除され、大綱撤去のために待機してたクレーンが入ってきて・・・



2013年那覇大綱挽は無事に終了

大蛇

2013年10月28日 15時53分50秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
東西の綱は尻尾の方から下ろされて、一番最後に頭が



     

下ろされる寸前、、、交差点に台車が運ばれてきました。

          





浮かせておくのにはちやんと理由があります。

ちなみにこちらは雌綱ですね。



全部の大綱が下りる頃、辺りはもう夜が明けてきました。



この時点で既に6時半・・・

本番の為にホテルへ戻ってしばし仮眠



そして本番当日の朝を迎えました

久茂地交差点は真夜中の作業が何事もなかったの様に・・・



でも分離帯だけは大綱に取って代わられています。

綱と綱の間は交差点なので、普通に車が通ってますよ

ホテルの前、松山交差点の陸橋から撮った景色ですが、いつの間にかビルの間にワイヤーロープ



あれにくす玉が付けられるんですよ。

こちらが雄綱



これを見れば雄雌の意味が分かりますよね?



そしてそろそろ3時、、、

久茂地交差点を中心に、東側は松山交差点、西側は泉崎交差点までが交通規制されて

まるで歩行者天国のようになってきました

          

いよいよ本物の「那覇大綱挽」開幕です

いよいよメインイベント!?

2013年10月27日 10時56分50秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
1時過ぎから本格的に分離帯の撤去開始。



てっきりあの二つの穴にリフトの爪を挿すのかと思ったら、ワイヤーを通して吊り上げるんです。

工事業者の責任者?さんに聞いたところでは、指示書によるあのブロック1個600キロ

それをパレットに乗せ、そのパレットを次々トレーラーに



↑これを見ると地面から出てる部分と同じくらい地中にも入ってるんですね。

ブロックが撤去された穴がコレ



深さ30センチくらいはあるでしょう、多分。

一年間に貯まった土やゴミをきれいに掃き出してから次の作業へ

今度は鉄板が何十枚も運ばれてきて、それを穴にかぶせていきます。



隙間が空かないように、慎重かつ丁寧に一枚一枚設置。



このフタもカナリ重そうですよ。



更に一番先頭のフタは、周りをアスファルトで固めて終了~

・・・かと思ったら、何と!鉄板を溶接しだした



ここまでやるのか?と思うほど丁寧ですが、、、

作業はかなり”押し”てると業者さんも言ってました



そして3時、、、いよいよ大綱を乗せたトレーラーが到着!



1本の長さ100メートル、重さ20トン、最大直径1.6メートル

これがこれから久茂地交差点の南北にそれぞれ置かれていきます。

↑この7軸28輪トレーラーも、この綱の為に本土から取り寄せたとか・・・

1本の綱にクレーンが3台がかりで、順番に吊り上げ

トレーラーが移動しながら、絶妙のタイミングで作業は進んでいきます











周囲はカメラを持った人でいっぱい。

この作業を撮ってる人、100人以上いるんじゃないでしょうか?

その他にも見物客を入れれば、数百人になると思います。

深夜の4時、、、普段なら完全に寝てる時間ですが

「巨大物フェチ」なきんちゃんは、興奮して目が覚める一方

写真もこの作業だけで数百枚撮ったので、後編につづく・・・

工事が始まるまでの間・・・

2013年10月26日 15時39分12秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
ジャンボチーズバーガーを食べ、夜に備えて仮眠

8時過ぎに目が覚めましたが、どうにもお腹が空かない

まあ、あのハンバーガーなら当然です(笑

凛パさんとの約束は10時(仕事の関係で)

それまでちょっと腹ごなしに、国際通りをブラブラしてみました



そして10時、やってきたのは喰いしん坊太郎 久茂地本店



凛パさんとここのオーナーさんが知り合いだそうで。

駐車場がなくて、、、少し遅れて合流~

顔出しはありませんが、二人で乾杯!



料理の写真、あまり撮ってなかったですが

ふーちゃんぷる、出汁巻き玉子、どて煮、自家製カマボコetc

壁には伊勢うどんのチラシ、メニューには手羽先など?



どうも地元っぽいと思ったら、オーナーさんが東海地区の方だそうです。

そしてこの方が店長!



ホント気さくな感じのお店ですので、沖縄へ行った際にはゼヒどうぞ。

料理は美味くて1品290円、平日なら飲み放題999円(3時間・税別)

ですからかなりお安く飲めますよ

場所は久茂地交差点からR58を南に徒歩2分。

そして、、、この店の目の前が綱引き会場なんですよね



12時半くらいまで飲んで、店を出てみたのですが





工事はまだ始まりそうになかったので、一旦ホテルへ戻り1時間くらい休憩。

それからまたを持って出動~~ヤルデェ~~~

ここから徹夜です

知念城跡

2013年10月24日 14時24分45秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
斎場御嶽で行きたい場所は全部行ったので、あとはの~んびりと北上



ローカルな道に入り込んで、ビーチ眺めてみたり・・・

途中「知念城跡」という看板を見つけたので、ついでに寄ってみました。



城跡は”群”として世界遺産に指定されてますが、、、



ここはまだあまり手入れが行き届いてない感じです。

でも上ってみると景色はなかなか^^



そうこうしながらやってきたのはトミトン



少し冷たいものが食べたかったので、ブルーシールが目的です



あれ?以前からwaonで払えたっけな? 思わず払っちゃった^^;



下がココナッツ、上がさとうきび



隣のアウトレットを少しうろついて、、、

車は営業時間いっぱいの6時半まで借りてあったのですが・・・

ちょっと早いけど(5時前)返しに行くことにしました

少し寝ておかないと今夜は徹夜になりそうなので

南部観光

2013年10月22日 13時04分02秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
キングタコスから1時間弱南に下って、チョット来てみたかった場所

斎場御嶽(せーふぁうたき)


入場料200円

琉球王国時代の「拝所」の中で最高の場所。

昔は男子禁制でしたが、最近は観光化されて誰でも入れるようになり荒されています。

それでまた男子禁制に戻そうという動きもあるようで、男性が見るなら今かも(笑

山道をどんどん中へ入って行きます



更に石畳は幅が狭く、人一人がやっとすれ違えるくらい。



そこへ団体のバスが来るんですから、こんな風にならざるを得ません。

土嚢はかなり滑るので、濡れている時は注意が必要です。

これは戦時中に投下された爆弾でできた穴だそうです。



看板の文字は「ここは拝所です。一般者は上がらないで下さい。」

     

こういう拝所が道中に何箇所がありました。

そしてこの斎場御嶽には、おおごまだらという蝶が飛んでます。



蝶といえばずっとパタパタやっているハズですが、おおごまだらは羽を広げたまま滑空します。

何となく優雅というか神秘的というか、、、場所柄でしょうか・・・

そしてこの奥が「三庫理(さんぐぅい)」



斎場御嶽の一番奥ですね。



奥さんはこういう場所に来たがりませんし、ツギオ連れでは(車椅子)絶対に来れません。

こうやって一人の時だからこそ訪れられる場所ですね、、高台公園も含め

キング

2013年10月20日 19時41分20秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
嘉数の展望台を出た頃からまたスコール

目指す店は普天間基地の南、嘉数展望台の東にある「キングタコス長田店」



店内は人でいっぱいなのに、何故か駐車場がない?

路駐してお店の人に尋ねると「裏に停めて」

厨房入り口前に、わずか1台分のスペースがあります。

多分ローカルの人は近所のお店に停めてくるんでしょうね。



店内は4人テーブル3台と2人テーブル5台だったか?

そんなに広くなく満席なので少し待ちました。

以前の沖縄ではパックで買いましたが、今度は店で食べたくて・・・

それともう一つ、大注目なのがハンバーガー

ということで、、、結局両方とも注文しました



もちろんハンバーガーはお持ち帰りですよ



やってきました、タコライス チーズ野菜 600円



カナリの大盛り!!これだけで満腹~

一気に食べないと満腹中枢に信号が行って食べられなくなります

右のはチリソースでちょっと辛いのでかけ過ぎ注意。




そしてお持ち帰りのジャンボチーズバーガーがこれ



大きさが比較できてないのが申し訳ない

直径は15センチくらい、高さが10センチでしょうか・・・

パティも同じくらいあって、しかも厚さが1センチ以上あります

肉だけで200gは超えているでしょうね、多分。

それにタコスと同じでチーズとレタスがたっぷり

これを遅い夕食で食べましたが、ビックマック3個といい勝負かも

それで350円というんですから、まさにアメリカ~ン!です。



V-22

2013年10月20日 14時37分42秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
今回のミッション2、オスプレイを見たい!できれば飛んでるところを・・・

ということで途中スコールに見舞われながら、普天間基地の周りをグルッと1周

アチコチで細い道に入ってみましたが、なかなかフェンス際まで近寄れない

特に西側はR58が低いところにあるので全然ダメでした。

近くで見るのは諦め「嘉数高台公園」

公園入り口のモニュメント?



よくよく読んでみると、この辺りは激戦地区だったようで、穴は銃弾の跡でした

そして124段の階段を上ると

      

この展望台が見えてきます。



皆さん、見覚えがあるでしょうか?

よく首相とかが基地の視察などでやってくる場所がココらしいです。

300mmの望遠で撮るとこんな感じ



ズームしてみるとオスプレイが10機、きれいに整列してます



右手前の1機だけローターが立ってますね。

綱引き会場にはたくさんの基地関連の外人さんがいたのですが

たぶん綱引きがあるので、この土日はお休みなんでしょうね

とりあえず”生”オスプレイが見れたので良しとしますか、、、

でもいつか飛んでるところを見たいですね~

欲を言えば、、、目の前で見てみたい!

かなり大きい機体ですよね?





この展望台で、観光タクシーのドライバーさんに会いました。

もう一つ北の基地(キャンプフォスター?)ではしょっちゅう訓練で飛んでるそうです。

バケツを吊ったり人間を吊ったり、、、

そして夜はローターのランプが光ってきれいだと言ってました。

タクシーの乗客は年配のご夫婦で、やっぱり明日の綱引きがお目当てだそうです。

そうこうしてる間に時間も12時過ぎになったのでランチに

唯一の買い物

2013年10月18日 13時22分13秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
開店10分過ぎにお店に到着

国際通り、、、朝の10時だと人はまばら・・・



正月にもバウムクーヘンを買った「ふくぎや」さん



個人的には黒糖の「ガジュマル」か好きです。

開店と同時に焼き始めるので、付近一帯甘~~~~~い

      

あっちのカウンターもこっちのカウンターも発送のお客様



正月はLサイズを買いたかったのに品切れ

ということでお店にして12日に取り置きしてもらいました。

Lサイズはあまりカットしてないので、予約がオススメです。

そしてコレがきんちゃんの予約分



大小取り混ぜて31個、、、総額なんと!!!47000円

クレジットカードが使えるからいいですけど



お店から発送してもらうと、Lサイズ箱×4で4400円

そこで事前にピッタリの段ボール箱を用意して、はるばる沖縄まで持ってきました。



まぁ~~計算どおりというのか(笑)

手提げ袋も入らない状態だったのです

ホテルで事前にはこBOONを手配しておいたので、すぐ近くのファミマへ持ち込み

160サイズ10キロで登録してあるので、送料は1480円

3000円も儲かっちゃいましたよ

送料安い・ウォレット払い・ポイント2倍といいことずくめのはこBOON

第1のミッションが終わったところでパラパラ

スコールが来そうな天気ですが、予定通り北へ向かいます。

時間潰しで

2013年10月17日 19時04分54秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
土曜日、、この日だけはフリーなのでレンタカーが予約してあります。

ホテルから徒歩5分にある「とまりん」



その1階にあるOTSレンタカー、、、すぐ裏が泊港



営業時間いっぱいの8時~18時30分で2520円+免責525円

ここの免責は当て逃げにも対応してて525円と格安!

今回の車はトヨタビッツの新型!



3月登録1.1万キロの新車ですねぇ

禁煙車なのでイヤな匂いも全くありません。



今日のミッションは4つ

その1番目は10時にならないと開店しないので、1時間半くらい暇つぶしを・・・

えっと近所で暇つぶしスポットといえば、、、瀬長島です



飛行機の腹ばかりでもつまらないので、島の上へ行ってみました

そういえばこの島に温泉施設ができたそうで・・・


琉球温泉 瀬長島ホテル

見るからに高級そうです きんちゃんには縁がないな(笑

その瀬長島ホテルの駐車場からもきれいなビーチと空港がバッチリ見えます



取るならココもいいスポットですね





でっかい飛行機見てるとホント時間が経つのが早い

あっという間に10時前、、、急いで国際通りへ戻ります


遅い夕食はソーキ

2013年10月17日 12時40分51秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
JTA257便 沖縄行きは機材到着の遅れで15分DELAYになりまして・・・



ホテルに着いたのは10時過ぎ・・・

荷物だけ置いてフロントで食事できる場所を尋ねると、徒歩1分すぐ裏の「一銀食堂」

時間も時間だしそこでいいや、ということで

お冷は相変わらずのさんぴん茶



沖縄へ来たら先ずソーキそば! ということでソーキそば定食 730円



ごはん、さしみ、ポーク玉子付き

さしみというのはこりっこりのタコ

聞きなれない”ポーク玉子”は、スパム?を焼いたのと玉子焼き

このポーク玉子、沖縄ではかなり定番らしく他の店でも同じメニューを見ました。

そしてソーキは軟骨ではなく、本当に骨です。



紅生姜も別になってるので入れませんでした。

この方が本来の沖縄そばの味が楽しめます。

もちろん島とうがらしも入れずにいただきました。

ここ一銀食堂、ちょっと薄味過ぎかな




翌朝、、、遅い時間に夕食だったのでいくらもお腹空いてませんが、朝食付きなので





和定食と書いてあったのでパンは期待してませんでしたが、辛うじて甘いパンが1種



綱引き会場となる国道58号線を眺めながら・・・

国道の向こう側が那覇きっての歓楽街「松山」

100M歩くと10回くらい声掛けられます

普段は朝食後に限って甘いものを食べないのですが、沖縄に来たからには!とぜんざい(笑



例によって小豆ではないヤツですけど



ホテルエアウェイ



今まで泊まった中でもトップクラスにスタッフの対応がGOOD

何をたずねてもサッと答えが返ってくるんです。

それが場所だとスグに地図が出てきて、いくつも候補をあげてくれる。

今回は、食堂・喫茶店・薬局・スーパーを尋ねましたが、すべて即答!

カードが使えるかもわざわざ聞いてくれるし、定休日も教えてくれるので

歩いて行って残念ということがありません。

今回、口コミの評価でココを選びましたが、正解だったと思います。

また来年もホテルエアウェイにしよう!?


ところで窓から久茂地交差点は、、、見えませんでした。



ラウンジのハシゴ

2013年10月15日 17時49分47秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
空港で4時間待ちになったので、とりあえずカードラウンジへ

セントレアのカードラウンジは第1と第2があります。

手前にあるのが第1



そしてトヨタのお膝元らしく、TS3(キュービック)ゴールドラウンジを挟んでその奥に


こちらがセントレアプレミアラウンジ2

第2はダイナース・JCB・アメックスでは入れません。

UAマイラー御用達のマイレージプラスMUFGゴールドプレステージはどちらも

カウンターのオネイチャンに訊いたら、置いてあるものは一緒とのこと。

ただ椅子の配置のせいか、2の方が落ち着くんですよね、、空いてるし

最初はスカイトラベラープレミアを見せて1へ

ソフトドリンク色々と、食べるものはあられ系の小袋だけ。






でもねぇ、ビールサーバーがあるんですねぇ~



1杯飲んで、それから銭湯へ行きサウナを2時間くらい

その後マイレージプラスを見せて第2で2杯



沖縄に着いてもモノレールですから

予告編を少々

2013年10月13日 13時37分07秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
鈴鹿は昨日今日とかなり寒かったようで、奥さんから鼻水でるぅ

こちら沖縄は今日が一番暑く、がジリジリする感覚です



今朝は6時半まで粘って大綱の搬入をしっかり見ました。

先ほど飲み物を買いに近くのコンビニへ行ったついでに

交差点はまだ規制されていませんが、そろそろ始まりそうです。





もう設置は終わり後は開会を待つばかり。

大綱の前では、短い横断の時間に記念写真を撮る方がひっきりなし・・・

この雌雄の綱が交差点の中央で合体されれば「2013那覇大綱挽」のはじまり

と、予告編を入れてみました

これが外れるんだ

2013年10月12日 19時56分12秒 | 2013.10 沖縄de大綱挽
結果発表~~~~

セントレアで4時間つぶしましたガアアアアン

今回のチケット、マイルをeJALポイントにして購入したというのをすっかり忘れてました

普段なら国内線特典航空券ですが、今回は国内線”格安”航空券。。。

当日、早く空港へ行っても変更がきかないチケットでした

ということでいつものダジャレ、、、セントレアの銭湯でまったり過ごしてました




それはともかく沖縄2日目

「那覇大綱挽」の会場を通ったついでにパチリ



久茂地交差点付近の中央分離帯です。

今夜これが撤去されて、あの大綱がどっかりと置かれるんですね



ちょうど綱が置かれているのが分離帯でしょうか?

周りがまさに国道58号なんですけど、人出が多過ぎてアスファルト見えません。

レンタカー屋のおねいちゃんに「綱引き見に行くの?」と訊いたら

「混むのわかってるから行かないサー」

F-1も同じか、、、地元の人ほど行かないそうです



さて、そろそろ国際通りへ繰り出しますか