買い物と言えば、、、またまたKmartで買った


$9.99、、、800円だよね、500錠で
まだメッチャたくさんあるけど、常に予備がほしいワシです。
ちなみに期限が2015.3なので、それまでには確実になくなる予定。
ところで今回のグアムですが、帰りもやはり深夜便
空港カウンターの混雑を避けるために、1時半頃には空港へ
これが結構辛いんですよねぇ、、、
JALのカウンターは2階の一番手前、Dollarは1階の一番奥・・・
荷物と2人を降ろしてから一旦空港を出てスグに入り
レンタカー専用Pに停めて、カウンターへ
一通りのチェックが終わって、会計して2階へあがり一番端まで

今回の出国ゲートには新しい機材が増えていました

黒いボックスの間に立って横を向き、両手をバンザイして
レントゲン撮影する機械です。
プライバシー云々なんてハナシも出てましたが、やはり導入されているんですね。
帰りの空弁はこんな感じ

奥にあるのは
じゃないよ、お茶。 手前がコンソメスープ。
他の会社は乗らないけど、JALのドリンクって結構充実してると思います
そしてコレがツギオの分

ちゃんとペーストになってます
願わくば、、、メニューが書いてあるといいね。
食べてみても何か分からないことがあるので
成田に着くと、いつものことですが降機は一番最後。
係りの人が近づいてきて言うには、乗継便がタラップなので特殊車両を用意します

普通の人ならバスで
まで行き、そこからタラップを上がるんですが
ツギオ用の車両というのがコレ


どういう仕組みか解説しますと、先ず後ろのリフトから乗り込みます。
ハコの中に入ると飛行機まで走って行き、そこでハコごと持ち上げて
今度は運転席の上から搭乗口にくっ付くんですが・・・
左翼側のゲートにはもうタラップが付いているので

何と!!右翼側から乗り込むんですね~
なかなかこういう経験は出来ないですよ(笑
ところで、ボーディングブリッジのない場合には色々な場面に遭遇できます。
過去、ロタ島では、リフトで鉄製の箱を持ち上げてもらってソレに乗りましたし
一番印象深いのは、まだセントレアがなかった頃の小牧空港、、、
降機する時に係りの人が後ろへ向かって歩き出しまして
機材は覚えてませんが、自衛隊の輸送機みたいに通路がまっすぐに開いて
そこから箱バス
に乗ったことですね。
成田=名古屋間1時間10分、、、
ちょうど東名阪下りの渋滞に重なりそうだったので、セントレアで


えびふりゃあに並ぶのもイヤだったので、高山ラーメンにしときましたよ。
今回も一番下の大きいケース1つで行って、帰りはご覧のように

ナガオがいないと荷物持ちが一人減るので、好きな買い物も制限されますね
12カップ用のでっかいコーヒーメーカーが、Kmartに$16で売ってたのですが
さすがに持ってくる自信がなくて断念しました
おわり



$9.99、、、800円だよね、500錠で

まだメッチャたくさんあるけど、常に予備がほしいワシです。
ちなみに期限が2015.3なので、それまでには確実になくなる予定。
ところで今回のグアムですが、帰りもやはり深夜便

空港カウンターの混雑を避けるために、1時半頃には空港へ

これが結構辛いんですよねぇ、、、
JALのカウンターは2階の一番手前、Dollarは1階の一番奥・・・
荷物と2人を降ろしてから一旦空港を出てスグに入り
レンタカー専用Pに停めて、カウンターへ

一通りのチェックが終わって、会計して2階へあがり一番端まで


今回の出国ゲートには新しい機材が増えていました


黒いボックスの間に立って横を向き、両手をバンザイして

プライバシー云々なんてハナシも出てましたが、やはり導入されているんですね。
帰りの空弁はこんな感じ


奥にあるのは

他の会社は乗らないけど、JALのドリンクって結構充実してると思います

そしてコレがツギオの分


ちゃんとペーストになってます

願わくば、、、メニューが書いてあるといいね。
食べてみても何か分からないことがあるので

成田に着くと、いつものことですが降機は一番最後。
係りの人が近づいてきて言うには、乗継便がタラップなので特殊車両を用意します


普通の人ならバスで

ツギオ用の車両というのがコレ



どういう仕組みか解説しますと、先ず後ろのリフトから乗り込みます。
ハコの中に入ると飛行機まで走って行き、そこでハコごと持ち上げて
今度は運転席の上から搭乗口にくっ付くんですが・・・
左翼側のゲートにはもうタラップが付いているので


なかなかこういう経験は出来ないですよ(笑
ところで、ボーディングブリッジのない場合には色々な場面に遭遇できます。
過去、ロタ島では、リフトで鉄製の箱を持ち上げてもらってソレに乗りましたし
一番印象深いのは、まだセントレアがなかった頃の小牧空港、、、
降機する時に係りの人が後ろへ向かって歩き出しまして

機材は覚えてませんが、自衛隊の輸送機みたいに通路がまっすぐに開いて
そこから箱バス

成田=名古屋間1時間10分、、、
ちょうど東名阪下りの渋滞に重なりそうだったので、セントレアで



えびふりゃあに並ぶのもイヤだったので、高山ラーメンにしときましたよ。
今回も一番下の大きいケース1つで行って、帰りはご覧のように

ナガオがいないと荷物持ちが一人減るので、好きな買い物も制限されますね

12カップ用のでっかいコーヒーメーカーが、Kmartに$16で売ってたのですが
さすがに持ってくる自信がなくて断念しました

おわり