日々の彩り、日々色直し

日々、悩みは尽きないけれど、負けず焦らず、生きていこうよ!
時には写真つきにするよ!

暖かい春が少しずつ、着実に!

2015-02-07 21:14:26 | 暮らし

今日は昨日よりも暖かくて、外での作業に精が出せました。
1つ目。薪作りの時に出た、細いけれど真っ直ぐな木の枝6本に、シイタケの菌を埋め込みました。6日に思い切ってシイタケの種駒(一箱100個入り)と、「種駒専用キリ」を買って準備をしていました。
ただ、何の木だかわからないので、菌糸が広がってくれるかどうか心配をしています。それで、先日行った「ひらたけ栽培講習会」で菌をはさんで帰った柳の木にも穴をあけてシイタケ菌を打ち込みました。
日の当りにくい適した場所がないので、ブドウの棚の下に置くことにしました。棚の支柱の根元近くに横に渡してある棒をつかって日よけの覆いが作れると思ったからです。
とりあえず4月頃までは“仮伏せ”にしなければならないので、ビニールシートとブルーシートで覆いました。2・3日毎の水かけを忘れないようにしようっと!

2つ目。昔、キウイの棚などにつかっていたイレクター(鉄パイプにプラスチックをコーティングした棒)を整理しました。野ざらしにしておいたので、どのイレクターも両端から、あるいはプラスチックの裂けている部分から中の鉄が腐り始めているので、両端を切り落としたり“良いとこ取り”をしました。金ノコでガリガリと時間のかかったこと。じっとりと汗をかいてしまいました。
1月末から2月初めにかけて作っていたミニハウス(棚)が、屋根部分を作って、全体をビニールで覆わなければ完成しないこともあって、特に今日は頑張ったのです。

昨日、市内のホームセンターに行って屋根部分につかうジョイント部品を探したのですが、欲しい角度の物がなく、いつか市外にも足を延ばさなければならなくなりました。また完成が遅れてしまいます。

3つ目。ビニールハウス内での草取りです。土を再利用しているので、草の種なども混じっていたりして花の畝に小さな草が育ち始めているのです。だから。
そうそう、何年か前にある道の駅で買った「黄梅」を剪定して出た小枝をプランターに挿しておいたら根付いて花が咲きだしました。挿し木した4本のうちの1本です。

花の後ろの葉は知らない間にこぼれ落ちた花のものです。

天気が良かったものだから(いやいや、悪天候でもやる時はやる人です。)、ワイフも門の横の広目のスペースに花を植えていました。

手前は「デージー」です。僕が盆栽用の鉢に植えていたのですが、混みあっていることもあり、花も膨らんできていたので移植するのはどうかなとも思ったのですが、提供しました。左上に1個咲いているのが見えるでしょ。
実は他にも、プランターに混み混みで育っているデージーが2個あるのです。で、様子を見て、これらも移植するかどうか判断しようと思いました。
後ろの円形の白いプランター(容器)は自動車のタイヤを裏返したものなのですよ。PTA活動で作ったものなのですよ。10数年前にです。これにはストックを植えています。もちろん種から育てた苗です。

もう2月も8日、そろそろ播ける花の種を探して播かなくちゃね。種から育てるって、花も野菜もたのしいですから!!