海藻のうた

kimuhamuの日記でございます。since 21.9.2009(3.3.2005)

岐阜のセンス

2011年04月10日 | Weblog
この間、仕事で知り合った東京在住の方にお話を聞く機会があり、
その方は、皆さんきっとご存じの大手旅行サイトの
中部エリアマネージャーで東京在住の方でして、
講演会とか開催される結構著名な方なんですけど

気軽に、「お昼行きません?」と誘ったところ
快く承諾いただいたので
職場近所のお洒落なカフェ「ユズリ葉」で
カレーをいただきました。

「ユズリ葉」は
田舎な岐阜のなかで
飛び抜けてお洒落な外観で、
カレーも画像のとおり、焼き野菜が乗って、鶏肉が煮込まれて
見た目だけでなく味も抜群の最近一押しのお店。

ご案内すると、いたくお気に召したようで
そこから岐阜のセンスについて話が弾みました。

岐阜は名古屋のベットタウンというイメージが
特に美濃方面の住民には根付いているが
アパレル、特に生地の製造ではなく仕立てが盛んだったことから
ファッションセンスについては
かなり先進的であり、

この「ユズリ葉」のようなお洒落な設えは
名古屋では発想、実現が難しいだろう。

東京だとこのセンスを持つ人がいたとしても
実現するだけの広さが無いとのこと。

また、生活費をそれほど圧迫することなく
通勤、通学に苦労しない家を購入して
都市への移動、観光地やレジャーへの移動も手軽な点、
流通網が発達しているので物価も高くないことなどからして
住みやすさはかなり高いというのが
岐阜の魅力だとのこと。

確かに、家から1時間圏内で
スキー場、川遊び、職場、ショッピング、都市など
なんでもあるという気がします。

まぁ、その土地におけるそれぞれの利点はあるものの
岐阜在住者はその利点を当然のように感じ
あまり利点と思っていないところが残念だと思われているとのこと。

他にも色々お話を聞かせていただき
楽しく、勉強になるランチでした。

新しい職場で観光に携わることととなり
自分の住む岐阜県を今一度、見直してみたいなぁ~と思ってます。

4月9日(土)のつぶやき

2011年04月10日 | Weblog
20:17 from ついっぷる/twipple
花見RUNしてきました。家の近所の桜並木→国分寺1周。すごく綺麗で見とれているうちに、先に進んでいた感じ。
22:55 from ついっぷる/twipple
お~~~、でら綺麗ですなぁ~ この週末がピークだから、明日も近所の桜の下を走り回りたいです。 RT @A_GOT: 疲れて家で寝てたが、tweetにつられ夜桜RUN きむはむさんサンクス!
by kimuhamu on Twitter