みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

ミドリムシからプラスチック 産総研とNECなど 共同開発【環境にやさしく】パソコン、スマホなどに!!

2013-01-23 16:08:42 | 日本

ミドリムシからプラスチック 産総研とNECなど 共同開発【環境にやさしく】パソコン、スマホ、家電などに!! image
産経新聞より ………………………… ミドリムシからプラスチック 産総研とNECなど 共同開発 産業技術総合研究所はNEC、宮崎大と共同で 藻類の「ミドリムシ」を主原料としたプラスチックの開発に成功した。 環境への負荷が少ない新素材とし て実用化を目指す。 image
画像 テレビ朝日 やじうまテレビより ミドリムシは水中を泳ぎ回る微細な藻類で、 陸上の植物よりも高い効率で光合成を行う。 火力発電所 で排出される二酸化炭素や、食品工場の廃液に 含ま れる糖を餌に利用することで効率よく培養できるため、 石油から作るプラスチックよりも環境に優しい 製造工程が期待される。 image
研究チームは、プラスチックの原料になる 高分子の糖をミドリムシが体内で作ることに着目。 この糖に、ミドリムシの体やカシューナッツの殻に含まれる 油脂を加え、植物成分 が約70%を占めるプラスチックの合成に成功した。 石油から作ったプラスチックと比べて強度は劣るが、 成形加工のしやすさや耐熱性は同等以上という。 植物由来のバイオプラスチックは近年、 トウモロコシやサトウキビを原料に使う研究が 進んでいる。 しかし、陸上の植物だけでは将来の需要増に対応できない 恐れがあるほか、 食料として消費されない原料を使う技術が求められていた。 産総研の芝上(しばかみ)基成主任研究員は 「実用化すればミドリムシを増やすことで 二酸化炭素の抑制にもつながり、一石二鳥の夢のプラスチックになる」と話している。 (草下健夫) 産経新聞 2013.1.21 より引用 http://sankei.jp.msn.com/science/news/130121/scn13012111080004-n1.htm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【東京都民も被ばく者だった... | トップ |  ミドリムシからプラスチック... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。