11月2日(一日目)のルート
自宅⇒鳴子峡⇒ 尿前の関 ⇒鳴子ダム(荒雄湖)⇒田代川⇒荒湯地獄・片山地獄⇒国見峠(通行止め)⇒麻布渓谷⇒牛渕渓谷⇒花立峠⇒しんとろの湯⇒道の駅(車中泊)
鳴子峡をあとにして、奥入瀬渓流のような雰囲気がある沢に向かうため、国道47号線を走っていると、ちょっと広めの駐車スペースがありました。

『尿前の関』(しとまえのせき)跡です。

宮城県大崎市鳴子と山形県最上郡最上町の県境を結ぶ「出羽仙台街道中山越」の宮城県側の関所跡です。
近くからは鳴子温泉が望めます。

47号線から少し降ります。(途中から見上げたところ)

同じ地点から下の景色。

すぐに尿前の関跡です。

門の中。

想像図。

帰り際、すぐ近くに銀杏の大木と自然石をそのまま使って造った杉林の中のお墓が並んでいるところがあります。
これが一番雰囲気があって、最初はお墓なので撮影をためらっていましたが、数枚写しました。
夜中車の中で寝袋にくるまりながら見返していましたら、神社などにいる狛犬のような架空の動物が浮き上がっていたので、即消去しました(笑)
ここから、山形県境田まで出羽街道(奥の細道)遊歩道になっていますが、熊が出てもおかしくない場所ですからやめました。
つづく。
自宅⇒鳴子峡⇒ 尿前の関 ⇒鳴子ダム(荒雄湖)⇒田代川⇒荒湯地獄・片山地獄⇒国見峠(通行止め)⇒麻布渓谷⇒牛渕渓谷⇒花立峠⇒しんとろの湯⇒道の駅(車中泊)
鳴子峡をあとにして、奥入瀬渓流のような雰囲気がある沢に向かうため、国道47号線を走っていると、ちょっと広めの駐車スペースがありました。

『尿前の関』(しとまえのせき)跡です。

宮城県大崎市鳴子と山形県最上郡最上町の県境を結ぶ「出羽仙台街道中山越」の宮城県側の関所跡です。
近くからは鳴子温泉が望めます。

47号線から少し降ります。(途中から見上げたところ)

同じ地点から下の景色。

すぐに尿前の関跡です。

門の中。

想像図。

帰り際、すぐ近くに銀杏の大木と自然石をそのまま使って造った杉林の中のお墓が並んでいるところがあります。
これが一番雰囲気があって、最初はお墓なので撮影をためらっていましたが、数枚写しました。
夜中車の中で寝袋にくるまりながら見返していましたら、神社などにいる狛犬のような架空の動物が浮き上がっていたので、即消去しました(笑)
ここから、山形県境田まで出羽街道(奥の細道)遊歩道になっていますが、熊が出てもおかしくない場所ですからやめました。
つづく。