2016年1月13日、渡り鳥の越冬地の一つである栗原郡の伊豆沼に行ってきました。
朝4時に出発して6時ごろ到着。まだ暗いうちにつきましたが、コンビニで朝ご飯を食べているうちに東の空がうっすら明るくなってしまいましたので、急いで撮影場所を探しました。
まだうす暗いので、撮影適地が分からず、太陽の昇るところが陰になりそうでしたが、とりあえず渡り鳥が観察できる所で撮影を始めました。
静かな朝の景色に見えるかもしれませんが、全く違います。とても賑やかです。すべての野鳥たちの鳴き声が聞こえるかのようです。
マガンたちが餌場へと飛び立っていきます。
徐々に日が昇り始めました。
オナガガモ。
さあいくぞ!
いろんな渡り鳥が混ざっています。
次々と飛び立ちます。一斉に飛び立つと迫力あります。
朝日で湖面にもやがかかります。
行くよー。
こっちもいくよー。
お前たちは行かないのか?
「行かないよー」
ハクチョウは大きい。
朝日で羽を温めてるのかな。
明るくなったので、ちょっと場所移動してみようかな。
サンクチュアリセンター前にやってきました。
小型の猛禽類か。トビかな。調べたけどよくわからない。
ハス。
寒い。
寒い。
車でぐるっと回って、写真もいっぱい撮ったので、去年の暮れに行けなかった、麻布渓谷まで足を延ばしてみることにしました。
近くまで来ると昨夜の雪が積もっていました。今年は雪が少ないために、何とか駐車場にとめられました。通常の雪の量ならあきらめて帰ったかもしれません。
案内板を見て出発。
つき当たりで分かれます。
まずは左方面。不動の滝へ。
崖沿いなので気を付けて歩いていくと、2~3分で到着。
凍っていて滑りますが、近くまで降りました。
例年の雪の量ならこの時期は危なくて見れなかったかもなあ。
よし、今度は反対側の四巻の滝へ行こう。
道案内はわんこの足跡。
つき当たりから見えた景色。
で、滝は…。
四巻の滝とは違う滝に目が行ってしまった。
駐車場から歩いて数分でこの景色が見られるなんて、おットク~。また違う時期に見に来てみよう~♪。
せっかくなので、夕焼けの伊豆沼も見れそうなので、伊豆沼に戻る途中、道の駅で眠くなり、仮眠。
伊豆沼についたときは、夕焼けが終わってしまいました。残念。
各餌場から伊豆沼に帰ってくるマガンの群れがすごい。
にぎやかです。「水辺の音100選」に選ばれてます。
冬の伊豆沼、おすすめですが、12月の雪がまだ少ない頃の方が、道路は安全ですね。