goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる旅kikky・虫日記

~~目指すは山頂からムシに変わりました
~~虫の名前はネットや書籍で調べていますが間違い多しです。

ゴミムシ幼虫とセミとクワカミキリ

2018-08-02 03:03:41 | 昆虫 名取川
きのうの記事のヒキガエル画像を、つい出来心でデスクトップの壁紙(全面)にしてみたら、
グロすぎて、やばかった。。。

嫌いな人が見たら気絶モノの画像をアップしたことをお詫び申し上げます。。。

さて2018.07.23、
いつもの名取川河川敷散策。。。

チョウの姿はほとんどなく、羽化したてのきれいなセミを発見。


顔アップ。


近くには抜け殻も確認しました。


その後も見つかるのは、セミの抜け殻ばかり。。。

クワらしき木があったので、カミキリムシがいないかなと覗いてみたら、ヒット!


逃げてしまわないように、即捕まえてみました。


木に穴をあけるほどの強いあごに気を付けて・・・。
小さな音で、ギィ~ギィ~鳴くのがかわいかった。。。

桑の葉に戻して終了~。


元気でな!

「おまえもな。」

ヤナギ?の大木にはヤナギルリハムシ?


あまり収穫がないと、嫌いなクモが出てくるかもしれないものにも

ついつい手を出してしまう悪い癖が・・・。

ピンボケですが、中央付近に写っている、縦に巻かれたササの葉を発見。


良ければイモムシ、悪ければクモがサササッと出てくる可能性を秘めたササを御開帳~(^^♪



ぬあんと、半分干からびたイモムシと、マイマイカブリの幼虫の小型版が出てきました!


素早い動きの幼虫は、ゴミムシの幼虫ではないかと調べてみたら、

ピッタシカンカン(*^^)v

アトボシアオゴミムシの幼虫説が、濃厚です。。。

イモムシの方は、調べてみましたが何の幼虫か、まだ分かりません。


いつの日か、アトボシアオゴミムシの成虫に出会えるかもしれないと思うと、

また楽しみが増えました~!(^^)!




キタキチョウ幼虫?

2018-07-25 09:05:03 | 昆虫 名取川
満開を迎えているネムノキ。

キタキチョウ幼虫の食草なので、ズームレンズで探してみました。



なんかいますよねえ。。。

去年の秋には庭にたくさん飛んできたキタキチョウだといいなあ。

今年も待ってるよ~。

キボシカミキリ

2018-07-25 08:45:10 | 昆虫 名取川
クルミもクワの木もアメリカシロヒトリの幼虫だらけで、近づくのもはばかられるのですが、

カミキリムシが枝にしがみついているのを発見。



意を決してすぐそばまでカメラを近づけて撮影しました。




クルミハムシとカメノコテントウ

2018-07-25 07:54:55 | 昆虫 名取川
大きなクルミの木の葉上には、

カメノコテントウがいました。



その近くには、クルミハムシもいます。



葉裏にある小さなサナギはクルミハムシで、葉上にある大きなサナギはカメノコテントウでしょうか。







クルミハムシの幼虫は、クルミの葉を食べ、

カメノコテントウの幼虫はクルミハムシの幼虫を食べます。

すぐそばの葉には、アメリカシロヒトリの幼虫集団が葉に巣を張って丸裸にせんとしていました。