goo blog サービス終了のお知らせ 

木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

いのち

2016年08月26日 | 子育て
皆さまこんにちは❗(*^^*)

お訪ねくださりありがとうございます。

今日はちょっと重い内容です
ごめんなさい。

皆さまへのメッセージではなく、私の想いです。



16才の少年が16才の少年の命を絶った埼玉河川敷

遊び仲間の4人が逮捕される事件

理由は(報道されている範囲では)
嘘をつかれた、連絡が取れない

ただそれだけの理由なのでしょうか?

普段から、暴行を受けていたという記事もありましたが、よくわかりません。

ただ、加害者の少年たちは、暴行の現場を撮影していたとか。

なぜ、証拠の残るような事をするのか

殺人になると思っていなかったのか、それとも殺人すらゲームのように感じていたのか?

最近の凶悪殺人事件の背景には、少なからずゲームの影響があるように思えてなりません。

生まれたときから、TVやゲームの映像世界にさらされ、現実とバーチャルの世界が区別出来ずに成長したようにしか思えないからです。

上手くいかなかったり、思い通りにいかなければ、リセットするかのように命の絶つ。

他人の場合もあれば、自分の場合もある

私は10才前後までは、自然の中で極力人工的なものは取り除くべきだと思います。

子どもの発想力、創造力を奪うのがコンピューターゲームだと思います。

石ころひとつ
木の枝1本でも子どもは遊びの天才

ゴッコ遊びを始めます。

くだらないと思わず、イメージの世界に付き合ってあげて欲しいと思います。
そのなかで、善悪を教え、人としての躾をするべきだと思います。

決して、TVやゲームに御守りをさせないでください。

善悪や躾は、学校でするものではありません。家庭ですべきものです。

最近の20代の成年を見ても、それを感じます。

10才までに子ども達のよりどころ、居場所があれば...

亡くなった彼のように、 暴行を受ける相手とつるむことはないでしょう。

おそらく彼は、そこしか居場所がなかったのでしょう...

でも、嫌になって距離をこうとしたのかもしれません。


このような事件にまで発展しないまでも、子ども達の置かれている環境はあまり良いとは思いません。

夫婦共稼ぎが増え、家庭が落ち着ける環境でなくなってきているように感じます。

今の日本は物は豊かになりましたが、心は貧しい国になりつつあるように思います。

子ども達が、純粋な笑顔でいられますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料作り

2016年08月25日 | マナー
皆さまこんばんは❗("⌒∇⌒")

今日はちょっと木彫りはお休み

デスクワークに追われていました❗(*^^*)

9月から始まる秘書検定対策講座と、専門学校の授業のための準備と打ち合わせ
そして、5年かけて制作した(まだ完成ではありませんが)『ワンコインマナーレッスン』をDVD化した
『ステップアップマナーレッスン』のジャケットデザインとお知らせ(チラシ)の原案作り


カラーで試し印刷繰返し。。。
何とか叩き台完成(ここからまた皆さんの意見を聞いて修正)

こうして揃うと綺麗❗

でも、プリンターのインク...(^_^;)
ガンガン減っていく

消耗品とは言え、ちょっと寂しい

あとは、9月10日のB検ジョブパス3級と2級の検定試験に合格するだけか...

大丈夫かな?( ̄0 ̄;)
落ちたらシャレならん。

勉強しましょっと🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着色❤仕上がった小物たち

2016年08月25日 | 木彫り
皆さまこんばんは❗m(__)m

最近ずっと夜更かしブログになってしまいました。

イタリアでまた大きな地震がありましたね...(T_T)

あちらの家屋は石造りが多いので、町が壊滅などと聞くと心が痛みます。
イタリアは好きな国なので。

ネットでは、この地震を予言しているサイトもあり...結構過去の地震も時期が当たっているそうです。星の並びと関係するのだとか...

月と太陽の引力で、海水が引っ張られ 、満潮干潮が生じるのだから、マグマも何らかの影響を受けても不思議無いなぁと、つい信じてしまいました。(((^_^;)

でも、それよると8月末と9月4日頃もっと大きな地震が来るらしい。

天災は忘れた頃にやって来る

場所が分からないので、実感薄いけれど、心づもりは必要かもしれませんね。

さて、本題

第一段、仕上がった小物たち

正面
裏面

カボチャのハロウイン
ベースにオイルステインのチーク+アクリル絵具(緑)へたとお化け+艶消しニスで仕上げました❗

小物4点
蝶と水仙はアクリル絵具+メタリック顔彩+艶消しニス
チューリップはオイルステインのメープルとマホガニー+艶消しニス
カトレアは下地にアクリル絵具(緑)+オイルステイン(オーク)+艶消しニス

リスのコーヒーフィルタ入れオイルステインのメープル+リスの目だけアクリル絵具使用+艶消しニス

アクリル絵具は油性のオイルステインの上にも着色出きるので便利ですが、
濃く塗るとトールペイントの様になってしまうので、注意が必要です。(お化けと水仙)

さて...小物たち、ブローチ、帯留め、ストラップ、キーホルダー。。。

何に仕上げましょう🎵(*^^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げ・磨き❤(*^^*)

2016年08月24日 | 木彫り
遅い時間に失礼致します...(^_^;)

昨日の内に更新出来ずごめんなさい❗m(__)m

にも関わらず、ご訪問くださった皆さまありがとうございます❗("⌒∇⌒")

さて

本題の磨きですが、木彫り教室で使っているのはお手軽なサンドペーパーの240か260番

番手が大きくなるほど、目は細かくなります。

今まで、彫刻刀の彫り後が残る方を好んでいたせいもあり...

また、学生時代教わった先生が
「傷や毛羽立ちは全てキワ刀(印刀)か平刀で処理すべし」という方だったので、私も殆ど使わない派でした。

日光彫りに出会うまでは。

彫り跡も残しつつ、手鏡など手で触れる所はスベスベツルツル💕
気持ち良かった❗

彫り方はおおらかでしたが。(*^^*)

それも味があって良かった❗

という訳で、小物を頑張って磨いてみました。


磨く行程は3度あります。

①彫りあがりの木の表面を整えるサンドペーパー

女雛をツルツルに磨いてみました。
男雛もお相撲さんヘアから、金太郎ヘアにチェンジ❗
対比が判るように...って思ったけどあまり分からないかなぁ
ツルツルにしてから、髪の毛彫ろうと企んでます❤
見本変えたら皆さん怒るかも...(^_^;)

②トノコを塗り、柔らかい布(肌着や木綿のTシャツ)で磨く
トノコ塗り終わり
全体に粉っぽく艶はなし。
ざっとTシャツのボロ布で磨いて
布で取れない余分な粉は歯ブラシで。
さらに磨きあげると。。。光っているのがお分かりになるでしょうか?( ̄0 ̄;)

③オイルステインを塗った後の磨き(ワイシャツのような毛羽立ちの無い布を使用)

結構ピカピカに❗
最後に邪悪なリスに目を入れて...組み上げれば
こんな感じ❤


3つの行程で真剣に磨けば汗だく...(^_^;)

とある生徒さんから、「先生。そこまでトノコ取ってしまうのに、なぜ塗るんですか?」というご質問をいただきました。

トノコは塗料がムラにならないよう、
均一に塗るための下準備。(目止め)
且つ、研磨作用があり、しっかり磨くと木に艶が出ます。

地味な作業ですが、仕上がりに大きく影響してきますので、手抜き厳禁。

木彫りのような工芸の作品はそれぞれの行程が大切です。

ジャパンの名を持つ漆塗りは、それぞれの行程にそれぞれのプロがいらっしゃいます。

木地師、彫り師、塗師、磨き師...

漆塗り、勉強してみたいなぁ✨

次は着色です🎵(*^^*)
また日付変わるかもしれませんが、
更新しますので、読んでやって下さいませm(__)m

では!お休みなさい❗








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ逮捕❗

2016年08月22日 | 木彫り
皆さまこんばんは❗("⌒∇⌒")

今日もお訪ねくださりありがとうございます。

関東、北海道の台風の影響はいかがでしょうか?

こちらは良すぎる程の晴天続き

宅急便の配達員が救急搬送されたとか。外のお仕事の方、ご無理なさらないように❗

実家の高松では雨が降らず水不足だとか...上手くいかないもんですね(´・ω・`)

さて、私は日中おこもり木彫りday
3日連続は珍しい...(^_^;)

フクロウ逮捕❤(*^^*)

縛っているのは、自転車のゴムヒモ((((^_^;)

小学校の方は20年以上ですが...
お金を頂いて、木彫りを指導するようになり早5年


彫り方の過程をお見せするために、敢えて作品は未完成で置いてあったのですが、木彫りの展示スペースに作品を置くことになり、今急ピッチで完成させています。

このフクロウも、実はセロハンテープのカッター台でした!

折角なので、今張り合わせの最中です🎵(*^^*)

で、このような姿に❤


昨日接着し、一日置いて
カッター部品を取り付け完成❤




明日は、磨きあげの過程です🎵(*^^*)

宜しければ、またお訪ねくださいませm(__)m🌠
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする